フロント・クロカンバンパー その3

塗装屋からバンパの塗りが上がってきたので今回は組み付けとテストを行う。一応、今回でバンパ製作は最終回の予定。
で、まずは重さのチェック! 秤を忘れてしまったので正確な重さは分からないが、しまさんにも持ってもらって重さをチェック! 「いつも持ってる20Lのボリタンよりは軽い!」
by
しまさん。 ということで、たぶん20キロ弱だろう…。 >かなりいい加減。(^^;)
因みに、感覚的には、片手で扱える重さだ。
しまさん撮影。
いきなり場所が変わっているが、装着したところ。

横から見るとこんな感じ。ノーマルバンパよりは出っ張りは少ないかな?

斜め下から見たところ。7分消しの艶消しがええ感じや…。

早速、HS9500を装着。装着はフロントグリルを外して行う。作業性はバッチリで予定通り。因みに、クラッチのハンドルは色々と操作を試した結果、後側にした。

下からのアクセスもバッチリ。ちょっと難儀するアース線の接続も難なくクリア。(我ながら素晴らしい!)

一応完成!(この後、滑り止めテープとフックを付ける予定)


リモコンのコネクタはここに取り付けた。以前追加したスイッチも、そのまま復活。

恐る恐る引っ張りテスト。ぁゃιぃ車を引いてみる。 …特に問題なし。

マルチラインの時は、このようにアンカーを取る。フックを付けても良いが、やはりRVとしては厳つい(いかつい)フックはイマイチ! この方がスマートで自由度があって良いいかなぁ、と…。

[TOP]
|