Pキャン好適スポット(道の駅は除く)
Pキャンをするのは、道の駅ばかりではありません。
基本的にパブリックスペースでトイレ&治安&携帯圏内が確保されれば利用しています。
もちろん、マナー等は道の駅利用と同じです。Pキャン利用が禁止されないように気をつけないといけません。
Pキャンのコーナーについては、他に詳しく紹介しているHPがたくさんあるので、
ここでは、他であまり紹介されていない穴場&わがやのお気に入りを紹介します。
夜間閉鎖されないようにゴミは持ち帰りましょうネ。
名称&リンク | 場 所 | WC | コメント | |
11 | 千倉大橋パーキング![]() |
南房総市(千倉町) 県道251号沿い。 道の駅「潮騒王国」を900mほど 南下し、最初のT字路を右に曲がった 左側の公園。 |
B | 穴場のP泊好適地だと思います。潮騒王国でもPキャン可能ですが、こちらの方がより静かに過ごせます。芝生もあり一見キャンプ場のような雰囲気をもっている上、千倉の花畑の一角にあるので、花摘みのシーズンは利用価値大ですよ。 |
10 |
飯岡みなと公園![]() |
旭市(飯岡町) 飯岡漁港近く |
B | 流し場&トイレが至近にあり、まるでキャンプ場のように使うことが出来ます。キャンピングカーばかりでなく、テント泊の人も大勢います。なお、公園には大型遊具も数々あり子供たちの歓声が聞こえます。防波堤では釣りもOKです。 ただ海が近すぎるので、小さいお子さんは注意です。 当然ですが、ゴミは確実にお持ち帰りください。 |
9 | 白浜町磯笛公園![]() |
南房総市(白浜町) 野島崎灯台の北近く |
A | 野島崎灯台のすぐ近くです。スーパーも至近なので、便利です。釣りも出来るし、海水浴もできる場所なので、夏は込むかもしてません。でも、新しくていい場所です。 (キャンプ&BBQは禁止の看板があります。) |
8 | 鴨川市前原海岸 潮騒公園駐車場 |
鴨川市 鴨川駅海側にある前原海岸脇 目印は鴨川港のヨットハーバー 加茂川の河口 |
A | 鴨川シーワールドや国道から離れているので、意外に穴場かもしれません。やし並木の続く遊歩道や釣り公園みたいな場所もあります。 |
7 | 岩井海岸駐車場 | 富山町 R127号の市部交差点を過ぎ 右手に海が見えてきたら右折。 |
B | 綺麗な砂浜に直結した駐車場です。冬場に利用しましたので、のんびり過ごせましたが、夏場は海水浴客でかなり混む&うるさいでしょう。すぐ近くの漁港で釣りもOKです。入浴施設はありませんでした。 |
6 | 銚子君ヶ浜 県営駐車場 ![]() (陸側) ![]() (海側) |
銚子市 犬吠崎灯台の近隣に 数ヶ所に分かれてあります。 |
C | 犬吠崎灯台の近くなので場所は分かりやすいです。夏や正月は混雑しますが、それ以外はゆっくりできそうです。舗装された駐車スペース、及び道路を挟んで海側と陸側に分かれますが、海側は潮風も強く、若いカップルも多いので、陸側がお薦めかな。 |
5 | 銚子漁協直売所 駐車場 ![]() |
銚子市 銚子漁港前にある漁協直売所脇です。看板もあり、すぐに分かります |
A | 穴場ですね。釣りP泊にはもってこいかも。 近くには「大漁湯」という銭湯もありますよ。もちろん漁協直売店や漁港前の市場で食材も仕入れられます。ただ、港ならではの賑やかさがあるかな。 |
4 | 銚子マリーナ 海浜緑地公園 ![]() |
銚子市 銚子有料の名洗ICを降りて、 銚子マリーナに向かいます。 マーリナの隣りにあります。 |
B | 銚子マリーナの隣りです。東洋のドーバーと呼ばれる屏風ヶ浦の景観が見事なとこでもあります。また、犬吠崎などの観光中心地から離れているので、静かに過ごせそうです。ただ、海水浴場も近いので、夏場はこむかもしれません。 |
3 | 保田漁港駐車場 (ばんや前駐車場) ![]() |
鋸南町 国道127号沿いで、東京湾フェリーの金谷港から館山方面に約10分。 |
B | 保田漁港の駐車場ですが、観光客に開放されていました。トイレもあります。近く(徒歩圏内)にはスーパーもあるので、買出しもOKです。また、すぐ近くに「ばんや」という漁協直営で人気の食堂があり、ここで食事ができます。なんと日帰り入浴施設までオープンしました。港では釣りもできますよ。大事にしたい場所ですね。 |
2 | 天津ポートパーク | 天津小湊町 R128を南下で鴨川に向かい、 天津小湊市街に入っていく。 しばらくいくと、板橋区立養護学校 の看板がある(スワダ商店あり) ので、そlこを左折。 100mくらい先。 |
A | 海のすぐそば(砂浜まで徒歩0分の好立地)で、波音を聞きながらPキャンできます。 夏場は海水浴客や若者たちでうるさく、混んでしまいますが、それ以外は静かに利用できそうです。 また駐車場も30台ほどの広さがあります。駐車場脇にベンチやテーブルがあり、くつろげます。 入浴施設は鴨川まで行けば、かんぽがあります。 国道から1本中に入るので、けっこう穴場かもしれません。 |
1 | みんなみの里 | 鴨川市 国道410号沿いで 長狭中学校近く。 |
A | 鴨川と言っても海沿いではありません。正式名称を「鴨川市総合交流ターミナル」といって、その施設内容はまるで道の駅のようです。いや、下手な道の駅より気が利いていると思います。郷土料理レストラン、地域物産コーナー、体験学習コーナー、観光情報コーナーなどがありました。国道沿いですが、夜は静かなところです。大きな「かかし」が目印です。 |
S | 青木ファミリーキャンプ場 駐車場 |
成東町 R126を本須賀海岸に下った、 ストロベリー街道沿い |
A | 電源付き、風呂付き、場合によっては食事まで付いてくる魅惑のPキャンスポット。台数限定&期日限定なので予約を取るのが大変。 |
名称&リンク | 場所 | WC | コメント | |
12 | 御番所公園駐車場 NEW |
宮城県牡鹿半島 半島の突端の丘にあります。 |
A | 岬の突端の丘にロケーションしており、左が太平洋と金華山、右が仙台湾と網地島が一望できます。特に夕陽が綺麗でした。それに、展望台あり、ローラー滑り台あり、人工芝ゲレンデあり、アスレチックに、迷路にと遊び放題です。 |
11 | 河口湖畔 大池公園駐車場 |
山梨県河口湖畔 河口湖大橋の料金所脇に あります。石ころ館となり。 |
B | バス釣りの車も多く利用しています、彼らの朝は早いので、ややうるさいかもしれませんが、河口湖のレジャー基地としては適地です。特に1月に開催される、冬の花火大会の時は特等席になりますよ。徒歩圏内に日帰り入浴施設もあります。(入浴料は高いです) |
10 | 仁科漁港駐車場 | 静岡県西伊豆町 R136沿い堂ヶ島の南側です。 |
B | 西伊豆方面キャラバンの時は、かならず利用しています。港での釣りキャンプには最適です。よく釣れるんですよ。特に区画もなく、キャンプ場の雰囲気で利用できます。もちろん漁業関係者の邪魔にならないようにしましょう。周囲には、有名な沢田公園露天風呂他、日帰り温泉もあります。 |
9 | 七つ岩吊橋駐車場 | 栃木県塩原町 R400号沿い。 温泉中心街の手前です。 看板あるのですぐ分かります。 |
A | 最近できた足湯(無料6:00〜20:00)が併設された駐車場です。R400号沿いですが、それほどうるさくありませんでした。熱めの足湯気持ちいですよ。 |
8 | 鬼怒川レジャー公園 駐車場 |
栃木県藤原町 国道121号沿いです。 東武鉄道小佐越駅の近くなので、 すぐ分かります。 (リンクの地図をご覧下さい) |
B | 鬼怒川温泉街の手前にあります。国道に面していますが、夜間走行量はそれほどでもありません。路面は比較的フラットなので安眠できます。近くには日帰り入浴施設もあります。(鬼怒川公園露天風呂) |
7 | 小野上温泉 第2駐車場 |
群馬県小野上村 国道353号沿いです。 小野上村温泉センターの手前で 吾妻川に向かって左折。 |
B | けっこう有名なP泊地です。温泉センターのご好意で許可されているようです。利用の際は必ず、受付に申し出てください。マナーを守れない人は、利用しないほうがいいかも。こういう場所はみんなで守っていかなければなりません。地面はフラットでいいですよ。 |
6 | 平湯温泉スキー場 駐車場 |
岐阜県上宝村平湯 岐阜県・長野県を結ぶ安房トンネルを抜けて、最初の交差点を高山方面に 左折すると、GSがありますが、 その反対側の駐車場。 |
無し | takaさんに紹介してもらったスポットです。テント泊の人も随分いました。 乗鞍スカイラインのベースに利用していたようです。幹線道路近くの割には静かだし、比較的フラットでよく眠れました。 |
5 | 安曇野ちひろ美術館 駐車場 |
長野県松川村 大町・北安曇エリアを走る 国道147号から5分ほど 中にはいったところです。 あちこちに看板があるので、 すぐわかります。 |
A | メルヘンタッチの子どもの絵で有名な「いわさきちひろ」さんの美術館の駐車場です。まるで公園のように綺麗に整備されていました。 大町エリアの観光のベースになります。なお、中央にある池の向こう側(トイレ近く)が静かでお薦めです。また、すぐ隣にはすずむし荘という日帰り温泉もありますよ。なお、利用の際は美術館を見学しましょうね。 |
4 | 辰ノ口親水公園 | 茨城県大宮町 袋田の滝のある大子を 南下した所にあります。 R118かR293から 県道165(山方大宮線)に 入った久慈川沿いにあります。 |
A | 久慈川沿いにある、綺麗な公園です。 申請するとキャンプもできるようでした。またMTBのコースがあり、自転車のレンタルもあったので楽しめそうです。 夜車はほとんど通りませんので、静かに寝れるのですが、逆に寂しいかもしれません。 仲間との合同Pキャンがいいでしょう。 すぐ近くに展望台のあるハイキングコースもありました。 |
3 | 伊東マリンタウン | 静岡県伊東市 R135号を南下して、サンハトヤを 過ぎた左側にあります。 |
A | 道の駅に昇格しました。みなさんご存知だと思いますが、オーシャンバザールではお土産など充実しています。値段は高いですが、シーサイドスパというお風呂もありました。 また、味をトッピングできるアイスがあり、美味しかったです。 国道沿いですが、夜は比較的静かでした。 治安もよさそうです。 また、隣のヨットハーバーのヨットの電飾が綺麗でした。 |
2 | 那珂湊 ふれあい公園 (通称釣り公園) |
茨城県那珂湊町 おさかな市場のすぐ近く |
A | 随分利用しています。 いつも釣り人で賑わっていますが、Pキャン可能です。 正面には大洗水族館と太平洋、右手には最近ライトアップされ綺麗な海門橋(通称キラキラ橋)、後ろにはおさかな市場と好立地です。 それに釣り人には最高の場所でしょう。 舌平目が釣れていました。 路面もフラットでGOODです。 |
1 | 笛吹川 フルーツ公園 |
山梨県山梨市 国道140号から入る。 標識があちこちに出ているので 分かりやすいです。 |
A | 利用できなくなったと聞きましたが、閉鎖されることもなく利用できました。一応確認してください。駐車場もいくつかありますが、一番下が道路から中へ入り込むので静かでいいのでは。 夜景が素晴らしいため、若い人達のナイトスポットらしくややうるさいかもしれません。 |