レジャー施設  

レジャー施設といっても星の数ほどありますなぁ。
青木ファミリーは、TDL&TDSを除くといわゆるテーマパーク&遊園地系は苦手。
一人1000円以上もかかるようなレジャー施設にはまず行きません。
せいぜい家族4人で2000円が上限かな? 無料なんてのがあれば、大喜びです。
そんな我が家のお気に入り&格安レジャー施設を紹介します。
あなたの穴場があったら紹介してください!

     


場所&リンク 場所 コメント
21
20 いわき市アンモナイトセンター
NEW!
福島県いわき市  8700万年前の双葉層とよばれる地層が露出している化石産出地に建設された博物館です。その地層で発掘体験ができ、発掘した化石は持ち帰れるのです。もしかしたら、超貴重な化石にめぐり合えるかも〜。しかも体験料は大人350円、中学生以下100円とさすが公立の施設!こういう経験はなかなかできないので、家族全員で挑戦しました。
19 千葉県立房総の村
千葉県栄町  房総のむらは、江戸時代後期から明治時代初期にかけての房総の町並みや武家屋敷、農家などを環境も含めて再現している体験博物館です。再現された建物や田畑などの施設では、伝統的な生活文化や様々な職人の技を、実際に見て、触れて体験することができます。(公式HPより) 県立の施設なので派手さはないですが、入場無料&体験も格安で可能です!
18 シャトレーゼのアウトレット 山梨県豊富町  レジャーコーナーに入れるものではないかもしれないけど、我が家にとっては立派なレジャーです。あなたの町にもあるシャトレーゼ。アイス、ケーキ、お菓子が安いですよね。そのアウトレットなんですよ。アウトレット食品といっても、腐っているわけじゃないですよ。
 例えば、ケーキの詰め放題(だいたい8〜9個)で500円、カステラ切り落とし200円、煎餅詰め放題200円...。どれもこれも驚きの値段です。とにかく一度行ってみて下さい。場所は、道の駅「豊富」のすぐ近くです。
17 田牛サンドスキー場
静岡県下田
0558−22−1531
 スキー場と言ってもリフトがあるわけではありません。強い海風という自然が作り上げた砂の斜面です。でも、近くで見るとその傾斜角度や迫力に度肝を抜かれますよ。大人も子どもも裸足になって、ソリで滑り降りています。けっこうスピードも出るので、スリルも味わえます。無料駐車場もトイレもありますので、安心して行ってください。ソリは近くの民宿で貸し出していますが、マイソリを持っていったほうがいいかもしれません。もちろん無料です!
16 六合村
ふるさと活性化センター
よってがねぇ館
群馬県六合村
0279−95−5383
 六合村に古くから伝わる伝統工芸を創作体験できる施設です。村のお年寄りが丁寧に教えてくれます。費用は実費のみ! 例えば、我が家はわらぞうりにチャレンジしましたが、なんと1足200円でした。 他にはこんこんぞうり、杓子、しゃもじ、メンパ、こね鉢などが体験できますが、日替わりなので、なにを作れるかはHPで確認してください。 あと、けっこう時間がかかる(ぞうりで2時間)ので、時間に余裕を持ってくださいね。
15 県立ぐんま天文台 群馬県高山村
0279−70−5300
 超おすすめスポットです! 大人300円、こども無料という低料金で通常は観れない150cm望遠鏡(直接目で覗くことのできる望遠鏡では世界最大級)と65cm望遠鏡で星座観察や月観察ができます。はるかかなたの星雲や恒星が目の前に浮かび上がる瞬間は感動ものでした。今まで何気なく見ていた星への想いが深くなること間違いなし! ちなみに我が家が行った時は、M15星雲、リング星雲、白鳥座などが観れました。 詳しくは、HPをご覧下さい。 
14 新治フルーツ公園
桃李館(とうりかん)
群馬県新治村
0287−64−2800
 入場無料です。別名新治村フルーツ公園といい、フルーツ狩りができる公営農園です。広大な敷地面積の中に8種類のくだものが栽培されています。ですから、夏から秋にかけて訪れるのが良さそうです。我が家は時期はずれに行ったので、フルーツ狩りはできませんでしたが、美味しいオリジナルジェラート(シングル300円、ダブル350円)を食べることができました。お薦めできる味です。あと、500円からジャムつくり体験もやってました。なお、無料でバードゴルフができるとの張紙を発見しました!
13 大内宿 福島県下郷町  入場無料です。これは、江戸時代に栄えた会津西街道(会津若松ー今市)の途中にあった宿場町です。国道118号から奥に入っていくと突然集落が広がっており、こんな所に宿場町が?と不思議に思いました。そこでは、500メートルほどの道の両側にわらぶき屋根の家屋が保存されています。実際に生活が営まれていますが、雰囲気はテーマパークのようでした。歩いているだけで、タイムスリップした気分になります。どの家屋もお土産屋や食堂などを経営しており、とちもち、手焼き煎餅、蕎麦、団子、岩魚の塩焼き、蕎麦、山ぶどうのアイスクリームなど地のものを食べることができます。 紅葉の時期は綺麗でしょうね。
12 山中煎餅本舗 福島県喜多方市  煎餅の手焼き体験ができます。一人300円で6枚焼くことが出来ます。ひっくり返すタイミングが難しいのですが、この道60数年というおばあちゃんが教えてくれるので、コツはすぐにつかめます。最初は薄ぺっらな煎餅の元が、あれよあれ言う間に煎餅になっていく様子面白いです。おばあちゃんが言うには、子どもの方が素直なので上手に焼けるそうです。 炭火の準備があるので予約をしていったほうがいいですよ。ラーメンの腹ごなしにいかがですか?
11 東京ディズニーリゾート
TDL&TDS
いまさら必要
ないですね。
 まさに「キング オブ テーマパーク」ですね。その徹底ぶりにはいつ行っても驚かされます。 まさに夢の世界。 さて、こんなありきたりのコメントをしても意味がないので、"TDL" VS "TDS"を一言で表現すると【ファミリーでいくなら色鮮やかなTDL】、【カップルで行くならシックなTDS】になるでしょうか。これでは、参考にはなりませんかね〜。 
10 鴨川
シーワールド
千葉県鴨川市  正規料金は我が家の予算以上なので、ネットオークションで招待券を安くゲットし、さらに割引券を使って行っています。 アトラクションは海洋動物の屋外SHOWがメインなので晴天日に行くのが基本です。(もちろん屋内施設もありますよ) おすすめは豪快なシャチのショーかな?その大きさにはビックリしますよ! あと、施設がリニューアルされ以前より楽しめるようになっています。出発前にホームページをチェックしてください。時々、お得な情報があったりします。 

各種工場見学
それぞれ  そう工場見学です。代表的なのがビール工場、ワイン工場、ウイスキー工場、醤油工場などなど。なにより無料の上、勉強にもなり、お土産&試飲、試食まで付いてくる!!! しかも工場限定なんて場合もある。こんな素晴らしいレジャー施設(?)が他にあるでしょうか! 探すとあちこちにあるので、ぜひぜひいって下さい。 例えば、我が家の場合だと、秋になるとサンマを食べに銚子へ行きますが、いつも、まず醤油工場を見学して、醤油をもらってから市場に行きます。その醤油で炭火で焼いたサンマを食べるのですが、最高ですよ。北海道で行った、サッポロビール工場の見学は良かったなぁ。 おつまみ付きで飲み放題だったもんなぁ。 
大子おやき学校
茨城県大子町
 廃校になった小学校の校舎を再利用して、おやきやソバの製作体験をさせてくれる施設です。建物は実際に使っていた小学校の木造校舎。着くやいなや30年前にタイムスリップさせてくれ、懐かしい気分になります。おやき作りは、リンゴ餡とカボチャ餡の2種類があり、大人800円、こども500円だが、家族全員が申し込む必要はないので、1300円で家族全員が体験できました。先生は地元のおばあちゃん。基本は丸い形なのだが、好きな形にしたり、絵を描いたりもできます。なお、完成するとその場で蒸かして、焼いてくれるのですぐに食べられるのが嬉しい。 基準は分からないが、上手にできると「合格」の焼印を押してくれますよ。
サイクル機構
アトムワールド
茨城県東海村  入館無料で原子力の勉強が遊びながらできる。サイクル館とファミリー館に分かれており、3Dメガネを使って映像を楽しんだり、ロボットを使ってボールゲームをしたりと楽しめる。館内スタンプラリーをすると記念品までもらえるよ。 たしか、プリクラも無料だったような。
大洗
わくわく科学館
茨城県大洗市  ここも入館無料で、海という大自然が生み出す科学現象を遊び感覚で勉強でき、様々な体験ができます。建物は船をイメージしており、2Fにはウッドデッキもあります。天気がいいと気持ちがいいかもね。
千本松牧場

南が丘牧場
栃木県
那須高原
 観光牧場ですがいずれも入場はフリーです。こちら方面に行く時はよく立ち寄っています。ただし、中の施設は有料ですよ。千本松牧場には、体験コーナーがあり、バター作り、アイス作り、ガラス工芸などが体験でできます。そんなに料金も高くないのでおすすめですよ。
諏訪湖間欠泉
 足湯
長野県諏訪市  無料の足湯はあちこちにあるようですが、昨年行った諏訪湖畔にある足湯は結構良かったです。スペースも広く、一度に大勢が入れました。また正面には諏訪湖が広がっており、景色もまあまあでした。無料駐車場も周辺にたくさんあります。 ちなみに草津の湯畑前にも無料の足湯がありますが、ちょっと小さいかな。
蓮沼海浜公園 千葉県蓮沼村  蓮沼村一帯に広がる広大な海浜公園です。夏のプール、ゴーカート、変り種自転車、ミニ鉄道などの各施設は有料ですが、公園自体は無料で利用できます。プール以外は駐車場も無料です。そうそう、ここにあるミニ鉄道は乗りごたえがありますよ。400円なのですが、コースが長く、防砂林の中を延々と走るなど変化に富んでいるため、決して高いとは思いません。是非一度お試しあれ! 
千葉県酪農のさと 千葉県丸山町  入場無料の牧場です。 以外にも、この地域は日本酪農発祥の地だそうで、それを記念して、酪農資料館が作られています。乳文化、酪農の歴史などの展示がありました。 屋外では、のどかな草地でヤギがたわむれており、触れ合うことができます。桜の木があったので、弁当持参で花見にもってこいかもしれません。のんびり派におすすめです。未調査ですが、P泊もできそうです。
たくみの里

画像あり!
群馬県新治村  日本の伝統工芸や手工業を実体験できる一大スポットです。大人はもちろん、子ども達にもいい思い出ができるはずです。種類は、藍染、漆、木工、お面、ぬりえ、石工、陶芸、盆栽、木織、マッチ絵、急須、くるみ細工、おしばな、七宝焼き、ガラス工芸、石画、蕎麦打ち、鈴、竹細工など多種にわたっています。そして、これらの体験施設がこの地域のあちこちに点在しているので、レンタルの自転車などを利用して回るのがいいかもしれませんね。ちなみ料金ですが、体験する時に実費が必要ですが、見学して回るだけなら、無料です