朝市&市場
美味しいものを買う、探す。 その地域のとく特産物を味わうにも旅に出る楽しみの一つですね。
朝市&市場は、活気にあふれ、人と人とのやりとりがあるので大好きです。
ただ、最近有名なところは観光化されてしまい、値段が高いようですけど。
実質本位の市場は少なくなってしまったのかな。
名前 | 場所 | コメント | |
16 | 産直センターうらり NEW |
神奈川県 三崎漁港 |
観光市場です。まぐろ基地三崎にあるだけあって、マグロ関係が充実しています。ほとんどが冷凍ですが、結構お求めやすい価格になっています。3パック1000円で売られているコーナーがお得かもしれません。 |
15 | 女川マリンパル | 宮城県 女川漁港脇 |
観光市場です。マリンパル女川は、シーパルTとUがあり、Tが有料の海をテーマにしたミニテーマパークで、Uが市場になります。もっともUの市場で買い物をすれば、こちらも有料になりますが(爆) |
14 | 石巻しみん市場 | 宮城県 石巻漁港脇 |
名前の通り、観光市場というよりスーパー感覚のような市場。ホタテやカキが安かったです。海産物あけでなく、野菜も売っていました。近くに公園もあるので、そこでのんびりできます。 |
13 | the Fish | 千葉県 金谷漁港脇 |
東京湾フェリーの金谷漁港脇にあるショッピング施設です。試食が充実しています。人気上昇中の「びわメロンパン」なるものがあり、気になる存在です。 |
12 | よつくらふれあい 物産館 |
福島県 四倉漁港脇 |
ちいさな市場(?)ですが、かにめし500円をはじめ、海鮮丼480円など激安でした。すぐ近くの公園でP泊も可能です。 |
11 | いわき・ら・ら・ミュウ | 福島県 小名浜漁港 |
小名浜漁港にある、大型ショッピング総合施設です。お魚工房という市場だけでなく、おみやげや食事もOKですので、けっこう遊べます、。近くにはアクアマリンふくしまという水族館もあります。 |
10 | 沼津海幸市場 | 静岡県 沼津漁港前 |
沼津漁港前にあります。一見すると仲買人さん専用市場のようですが、一般客もOKでした。訪れたのが年末の朝5時ごろでしたので、ものすごい活気でした。値段はもちろん安いですぅ。特にマグロの刺身が安かったなぁ。 |
9 | 飛騨高山朝市 | 岐阜県 飛騨高山市内 |
宮川朝市と陣屋前朝市と二つありました。規模としては、市内を流れる宮川沿いに開かれている宮川朝市の方が大きかったです。内容としては、地のものが中心ですが、野菜や果物が多かったかな。夏に行きましたが、桃が安かったのが印象的です。1個50円で売っていました。もちろん味はGOODです! |
8 | 勝浦朝市 | 千葉県勝浦市 勝浦漁港側 |
古くからの伝統がある有名な朝市。 こじんまりとしており、活気はそれほど感じないが、朝市の気分を味わうには十分です。 地元のおばちゃん&おじちゃんが野菜、魚(鮮魚&干物)、花、漬物などを売っている。 カツオの時期に行くといいかもね。 ある店で、おじいちゃんとおばあちゃんがお客がいるのに、夫婦ケンカをしていて、そのやり取りが面白かった。 素朴で飾らない雰囲気が好きです。 |
7 | 輪島朝市 | 石川県輪島市 輪島朝市通り |
有名な輪島の朝市に行ってみたくて、昨年GWに念願かなって訪れました。 やはり規模も人出(GWのせい?) もすごかったです。 でも、地元の人にいわせるとすっかり観光化してしまったとのこと。 サザエの煮物&フグの干物&和菓子(つかもとの「えがらまんじゅう」)は、美味しかったですよ。 専用駐車場(いこいの広場)でPキャンも可能。 輪島の夕市にも行ったよ。 |
6 | 函館朝市 | 函館市 駅至近(西口) |
日本でも有数な朝市だけに期待して行ったが、結果は「もう二度と行かない!」です。 値段が高いのなんのって。ぼられても平気な観光客も悪いと思うんだけでどね。 じっくり、まともな店を探せばいいのだろうけど。 でも、あちこち歩って気分だけは味わえましたよ。 あと、立ち食いのカニ汁は美味しかったなぁ。でもここの朝市はお薦めじゃないね。 |
5 | 釧路 和商市場 |
釧路市 駅至近 |
市場内でご飯だけを買って、好きな具をあちこちでトッピングするという「勝手丼」に憧れて2年続けて行ってきました。 元気な掛け声が飛び交う場内をご飯を持ってウロウロ。店の人とのやり取りも楽しく、味もよかったです。 全体的な値段は...どうなのかな? でもトッピングは調子にのってウニもイクラもとあれこれやってると、財布が軽くなりますよ。 |
4 | 成東朝市 | 千葉県成東町 役場駐車場 |
日曜日のみ開催の地元の朝市。 地元近辺の人しか知らないが、口コミで広がり、最近人出も多くなってきました。 内容は野菜、鮮魚、豆腐、花、漬物、果物、簡単な食事と盛りだくさん。 試食も多いので、ぐるぐる歩いていると朝食がわりになるよ。 その場で作っている厚揚げは美味しい。我が家に泊まりにきたお客さんは、なるべく連れていきます。 |
3 | 那珂湊 魚市場 |
茨城県 那珂湊漁港前 |
規模も大きく、よくTVでも紹介されている。 数件の店が活気にあふれている。 値段は、まとめて買うなら安いかな? 例えばサンマ30匹1000円とかね。 冬期には特産のアンコウがたくさん売っているよ。1杯200円のカニ汁が美味しいです。 あと、1つ500円のウニ焼きを食べてみたいと思っています。 |
2 | 伊豆稲取 朝市 |
静岡県 稲取漁港前 |
偶然立ち寄った朝市です。 無料サービスで配っていた、アラ汁がすご〜く美味しかったです。 金目鯛の干物をまともに買うと高いものですが、ここは形が悪いものをアウトレットとして販売していました。もちろん味は変わらない上、非常に安かったです。値切ったら3枚300円で売ってくれたのです! ぜひ、行くべし! |
1 | 銚子ウオッセ | 千葉県 銚子港 |
手軽に利用できるお魚市場です。 例にもれず、決して安くはありませんが、休日は観光客でけっこう混んでいます。 「つじの」という水産加工品を扱うお店が、唯一値段も良心的で、対応もしつこくなく、味もいいです。 お茶を飲めるコーナーもあり、くつろぐこともできます。 名物のお魚マンも美味しいですよ。 あとは、名前は言えませんが、子どもが試食をするとあからさまに嫌な顔をする店主のいる店があります。 こういう所では絶対買ってはいけません。 そこでは、(内緒ですが)サンマ寿司を売っています。 |