夏の旅行 |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
2007夏の旅行
|
||||||||||||||||||
8月16日 今日も晴天。 前から行きたかった那須岳(茶臼岳)に行くので、 朝食を7時に予約し、8時前に那須岳山麓駅へと向かう。 ![]() 尾瀬に行った時はレインコート持参に トレッキングシューズ・・・と準備万端だったが、 整った環境(木道)と暑さに拍子抜けし、 山頂もロープウェイですぐだろう・・・と軽装で出掛けてしまった。 9時過ぎには駐車場に着いたが、 既に満杯だ。 ロープウェイ乗り場も人でいっぱい。 しかし、臨時便の増発と、いっぺんに100人は乗車可能なので、 待つことはなかった。 ぎゅーぎゅー詰めだが乗車時間は短く、 山頂駅はすぐだった。 展望台で子供に 「帽子を飛ばさないで!」 と注意した直後に私が日傘を落とす。 主人が下まで行って取ってくれ、 戻ると今度は長女が帽子を飛ばす。 全くアホな親子だ。 ・ ・・展望台で見ていた人は、そう思っただろう・・。 茶臼岳は1915mあり、山頂駅で九合目。 山頂までは道もない、 火山礫の山肌をズリズリしながら登っていき、 途中からゴロゴロ岩へと変わっていく。 ハイカーははっきり二手に分かれていた。 一方は登山慣れしたしっかりした装備の人。 もう一方は軽装のサンダル履きの観光客風。 ・・・圧倒的に後者が多かった。 私達も。 しかし、この軽装は登り始めて直ぐに後悔に変わった。 足場は悪く、気温は19℃。 風が吹き、とっても寒い。 おまけにさっきまでの晴天がみるみる曇ってきた。 私は20分程でこの旅二度目のリタイア。 主人と野生児二人は下る訳もなく、ガシガシ登っていった。
引き返した私は、更に風が強くなった山頂駅で1時間待つ事となった。 その間「なぜ一緒に戻ろうと言わなかったのか・・・」と、後悔と心配しきり・・・。 しかし、そんな心配をよそに元気に戻ってきた。 聞けば山頂は、台風みたいで立っていられなく、目も開けられなかったらしい。 首には見かけぬタオルが巻いてある。 見かねた方が子供達にくれたらしい。 「大丈夫だった?」と心配する私に 「すごく楽しかった!」と野生児。 楽しくてよかったが、山を甘く見てはいけないと反省! その日二人の絵日記には タオルをくれたやさしいおじさん・・・と、 一面に描かれていました。 山を下るとコテージに戻り、 主人は渓流釣り、私達はゆっくりする事にしました。 私はデッキでお茶を飲み、 下の子は敷地内を虫探しに出掛けて行く。 ![]() 暫くすると、ミヤマを三匹貰ったと言っては戻り、 又出掛けては「今度はでっかい蜂の巣を取っている」と、報告にきました。 見に行くと、中が3段になっているキイロスズメバチの大きな巣。 なかなか怖くて近寄れないので、退治後の蜂を観察すると、 蜂の子から成虫になるまでの過程がよく分かる。 ![]() 蜂の子は釣りのエサ用にいただいた。 そうして午後は自然の中でゆっくり時間が過ぎていった。 8月17日 今日も晴天。 いつもの旅行は雨になることが多いが、晴れ続きだ。 朝食を終え、外に出るとカブトのメスを発見! 長男はそのまま虫探しへ・・・。 暫くすると8cmもある、ミヤマのオスを手に持って帰ってくる。 スタッフの方にいただいたらしい。 ここにいる間に虫好き子供としてよくして貰い、関係者通路を行き来していたようだ。 いつもは心配性で単独行動が苦手な長男も、 好きな事となると夢中になってしまうのだ。 ![]()
![]() 旅行も後半、 次は福島のいわきに向かう。 ゆっくりコテージを出発したので、 小名浜の水族館の「アクアマリンふくしま」に着いたのは3時だった。 しかし、この時間でもすごい人・・・。 入り口付近の水槽は全く見ることが出来ない状態だったが、 それでも大きな水族館なので、 足を進めるごとに混雑は緩和されていった。 ここではこの夏、磯、干潟、砂浜を再現した人口海浜「蛇の目ビーチ」がオープンした。 海から取り込む海水の量をコンピューター制御することで潮の干満を再現したり、 波を起こすなど自然に近い環境を作り出しているそうだ。 タッチプールとしては世界最大級という。 しかし折からの雨で、 残念ながら体験する事が出来なかった。 駆け足の水族館だったが、 時間をかけてゆっくり回れば見ごたえがあり、 充分楽しめるだろう。
今日は一日「ハワイアンズ」の日。 夏休みの中でも最も混む日だろうと予想し、8時には現地に到着。 車はとっても多く、既に入場は始まっていた。 「ハワイアンズ」は皆大好きなので、株主になってしまい、 ![]() 優待券をゲットして毎年来るようにしている。 すごい人でショーを観るのも大変だったが、 やっぱりファイヤーダンスは迫力があります! フラダンスも「フラガール」を観て、習う人も増えたらしい・・・。 しなやかな手の動きと、美しいウエストを夢見てしまうのでしょうか? 子供エリアと流れるプールが「wai wai OHANA」としてリニューアルし、 又ハワイの街並みを再現した「オールドハワイ」にも素敵なお店が揃っていた。 敷地は迷ってしまう位に広く、いろいろなイベントもやっていて、 とにかくここは一日遊べ、退屈しない。 もちろん8時からの夜のショーも見学。 そして夜のショーが9時に終わった頃には、 下の子はぐっすり寝入っていた。 8月19日(日) 今日はついに自宅に戻る日。 帰りがけに去年立ち寄った、高萩の「小浜海岸」で海水浴をすることにした。 ![]() 昨年の「穴場」のイメージはちょっと崩れたが、 それでも水も景色もきれいで波打ち際は涼しく、 充分楽しめた。 ![]() 午後3時に自宅に向けて出発。 ![]() 帰りは渋滞もなく、案外早くに着くことが出来た。 お父さん、ずっと運転ごくろう様でした。 今回は高速ばかりで、山道はほとんどなかった為、 走行距離は1000キロ弱・・・。 こうして夏の旅行は終わった。 |
|||||||||||||||||||
2007 夏旅行 終り |
|||||||||||||||||||
アウトドアのページにもどる |
Copyright(C)![]() ![]() |