Velidhu Island Resort
(ヴェリドゥ・アイランド・リゾート)



今回はAPS対応の水中カメラ(MINOLTA GX-4:愛称イエロー・エンジェル)を使用しました。初めてではなかったのですが、APS特有の粒子の粗さに加えて、空港の手荷物検査のX線の影響だったのか、フィルムがほとんどダメになっていました…。それでも現像で頑張ってくれたらしく、被写体の判別くらいはなんとかつきます。写真としてHPに掲載するのは少し気が引けますが、どんな仲間に出会ったかの記録としてご覧いただければ幸いです…(・_・、)グスン。
カメラの腕が伴わず、落としたものもたくさんあります。本当はこの数倍の種類に遭遇したんですよ。シュノーケリングしかやらない私たちでさえこれだけの魚をみることができるんです。と、いうことは、スキューバダイビングでは……想像してみてください。
珊瑚は全体に白化してしまっている感じがわかっていただけるかと思います。残念ですね。

写真をクリックすると少しおおきな写真が見られます(一部写真を除く)。
この画面に戻るにはブラウザの《戻る》ボタンを押してください。

 


モルディブアネモネフィッシュ
これぞMaldivesのカオ

モルディブアネモネフィッシュ-2
周りに見えるのは
イソギンチャクの触手

モルディブアネモネフィッシュ-3
必ず決まったイソギンちゃんの
ところにいるのよ、ねっ

トウアカクマノミ
他にもアネモネファミリーが
いたのだけど…ね

エバンズアンティアス
群れで見ると美しい
魚のひとつ

ウメイロモドキ
大・大・ダイスキなヤツら
現地ではbanana fishと呼ばれる

ハナタカサゴ
コイツらに何度も何度も
取り巻かれて夢ごこちを体験

クマザサハナムロ
タカサゴとともに大群が住み着いて
いた

パウダーブルーサージョン
フィッシュ

これもMaldivesを代表する魚
ちょっと色あせ気味

サドルバックバタフライフィッシュ
これもインド洋固有種
いつもペアで行動

サドルバックバタフライフィッシュ-2
チョウチョウウオの種は
ペアで泳ぐものが多いらしい

ブラックピラミッド
バタフライフィッシュ

インド洋固有種その4
チョウチョウウオらしからぬ風貌

トゲチョウチョウウオ
これもMaldivesではよく見かける

ヒメフウライチョウチョウウオ


ツノダシ
太平洋では広く見かける人気の魚
昔これの風船をもってたな…

ムスジコショウダイ
(インディアングラント)
これも一応インド洋固有種らしい

ムスジコショウダイ-2
これも結構好き

モンガラカワハギ
どうしてこんな模様?
って感じじゃありません?!

ニシキヤッコ
縞々の衣装がしゃれてます
底のほうにいても目が行くヤツ

ゴマモンガラ
腹が減ったときは人にも喰らいつく
イヤらしいヤツ

 


このページのトップへ   前ページへ戻る    あねもね☆あくありうむ エントランスへ