ERZGEBIRGE OF TOYS MUSEUM OF KARUIZAWA | ||
![]() 16世紀、ヨーロッパにドールハウスが登場しました。 贅の尽くされた精巧な人形と家ードイツ・ニュンベルクはその生産の 中心地として長らく栄えることになりました。芸術品としてだけでなく、 子どもたちへの思いが込められた遊び道具になったドールハウス。 本展は、ドイツ・エルツ地方のドールハウスとミニチュアの世界を中心に 約500点の作品が展示されています。 ■"atelier Andante"から、6点出品しています。■ |
||
![]() back |
![]() ![]() ![]() |
![]() home |
2006年夏の企画展「ドールズハウスとミニチュア展」〜人形たちのおりなす小さな世界〜 | ||
![]() |
![]() 軽井沢は緑が美しい! ここに住んでみた〜い! 正面玄関 ![]() 巨大な人形は見応えあります。 中に同じ人形が、わ〜っと待ちか まえています。 |
![]() |
![]() |
![]() 建物です。 博物館とショップを結ぶ渡り廊下。 ![]() まっすぐでないところが好きです。 自分のことか・・・? |
![]() |
|
||
![]() |
![]() さすがサラダの仕事は速い。 後ろは学芸員の井澤さん。 大変お世話になっています。 こんな感じで展示されてます。 ![]() 1点1点ちゃんとガラスのケースに 入ってます。 |
![]() |
![]() |
![]() 手前上は「ネコのいるキッチン」 ![]() 下は「ガーデニング」 向こうは「クリスマスのパン屋さん」 |
![]() |
![]() |
![]() 右手前は「切り株の家」 「おつかいありさん」 ![]() (キンダーブック2掲載) 周りのドールハウスは、別の方の 作品です。お庭のようでいい感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() 光っていてムード満点。 レストラン「Ruhe」の看板 ![]() 色づかいがなんとなく ドイツ風ですね。 |
![]() |
|
||
![]() |
![]() 左はテラス。ハルゼミの鳴き声を 聴きながらの食事は開放感が あっていいですよ。 「Ruhe」の可愛い看板 ![]() 自然の中にうまく溶け込んでますね。 |
![]() |
![]() |
![]() どれもとてもおいしかったです。 ジンジャーエールは自家製で ショウガの味がきいていて、 喉によさそう。 おまけ ![]() |
![]() |
Copyright©2006 masato&sachie souma All Rights Reserved. |