日記 2001年4月


2001/4/30(月) 誰かが反対してたけど、首相公選制大賛成 日記

 雨です。
 なので、午前中はイ○ーヨー○ドーに行って、遊んでました。
 デパートには大抵ありますが、ココにも子供用広場ってゆーか遊び場があって、自由に子供たちが遊べるところがあるんです。
 万生、キッズルームでびゅー。
 うーよちよち歩く姿が、たまらんです。(笑)
 今のうちです。
 みなさん、見にきてください。(笑)
 
 
 今日は、夕方からmap_sさん連中(笑)からお呼ばれ。
 久しぶりのオフ。(ってゆーか、コレはオフなのか?(笑))
 
 集合場所は有楽町、銀座口。
 ……銀座口ってドコだ?
 僕はどうやら反対側の改札から出てしまったようです。
 だってさ、改札が3っつもあるんよ。
 ワカラナイヨ。一応、東京都民だけどさ。
 遅れて既に来ていた、map_sさん、あつみさん、あじさん、敏ちゃんと無事合流。
 すいません、すいません。m(_ _)m
 
 map_sさん達は、既に一次会でビリヤードをやっていた模様。
 二次会はボーリングとゆーことに。
 小雨がぱらつくあいにくの天気は、今日のこれからの展開を物語っていたのかもしれない。(笑)
 
 ボーリングではやっぱ罰ゲームがあって、ビリとビリ2がトップとNo2、3にジュース(割増料金)をおごるとゆー、とても健全なものでした。
 ボーリングは久しぶりの僕。負けて元々デス。と思っていましたが、なんとトップを頂いてしまいました。(^^;
 数年ぶりのボーリングでしたが、今までの最高のスコアだったのですよ。
 案の定2ゲーム目は、ビリでした。(笑)
 
 僕的には一勝一敗。
 さて次が最後のゲーム、となったところで、皆さんの目つきがアヤシクなって来ました。
「じゃ次、なおさん負けたら18禁を書いてね」
「はい?」
 いえ、話には聞いていましたが、コレが『Cafe杯』というものらしいです。
 前回の『Cafe杯』では見事某○○さんが獲得したらしく、今一生懸命18○を書いているそうです。
 『Cafe杯』
 それは、各自がもっとも不得手とするFFを書くこと。
 今まで18禁を書いていなかったので、僕はそれに決定。
 18禁は、どうやらデフォのようです。
 反論する暇もありませんでした。(笑)
 
 他のメンバーはと言いますと、map_sさんは某○○に投稿。
 その他の3名(あつみ、あじ、敏(敬称略))は、『Luna Blu』に『KISSの温度』を投稿する、ということになりました。
 決定したとたん、みなさんいきなりマジ。
 ……ってゆーかキミ達、
 
 『KISS』を書くのが、そんなにイヤかい
 
 そして、いよいよ3ゲーム目が始まりました。
 勝利の女神は……
 なんと、またもや僕の頭上に輝くことに。(笑)
 
 ビリは、ハンデ50のmap_sさん。
 かなり落ち込んでました。<まじで
 そこへ救いの手か、はたまた追い討ちか。
「map_sさん、次トップ取ったら帳消し。でも、ビリだったらさらに○○へ投稿ね。どうする?」
 ハンデ50はきついとゆーことで、ハンデ30で了承。
 いきなり燃え出すmap_sさん。
 そんなにイヤなんだ。
 
 僕はハンデ20とゆーことに……ん?
 ねぇ、キミ達。
 
 ビギナーズラックって知ってる?
 
 そんなに僕に18禁を書かせたいか。
 集い初心者の意見は空気よりも軽かったようです……。
 
 そして運命の4ゲーム目……。
 map_sさんはハンデ30をものともせず、トップ。
 すべてちゃら。
 彼の喜びようったら……。
 
 そして、僕は……
 
 僅差でブービー。
 危なかった!
 いやぁー、こんなに緊張したの久しぶりだよ!
 
 そしてビリは……
 ココは武士の情け。
 あえて名前はあげないでおきましょう。
 ってゆーかすぐわかるし。(笑)
 『KISSの温度』お待ちしてます♪
 
 map_sさんも何故だか『KISS』を書くことに。
 まぁ、map_sさんの場合は、別に罰じゃないし……
 
 ってゆーか、何度もゆーけど
 
 そんなにイヤか?
 
 いやでもいいけど、(一応) サイトマスターのいる前でゆーな!(笑)
 
 
 有楽町に戻って、目に入った焼き鳥屋へ。
 遅れてむぎさん合流。
 
 えっとココにいる5人は、前回、アレを強制的に見せられたメンバーです。(笑)
 
 
 
 
 …………
 
 ……ああ、すみません。
 眠ってました。<マジで
 うっ、もう3時30分デスか。
 
 なんとなく中途半端ですが、今日はコレで……
 
 P.S.
 あ、map_sさん、マンガありがと。
 アレを残して帰りの中央線で、全部読んじゃった。
 

2001/4/29(日) そうか、今日は天皇誕生日か 日記

 高尾、高尾、高尾、たっかっおー!
 行ってきました高尾山。乗ってきました、ケーブルカー。なにやら明日から天気が崩れるとの事だったので、天気のいい午前中に登ってきました。
 
 午後2時は午前中です。
 
 ええ、誰がなんと言おうとも!
 
 僕の定期入れの中に妻と理央の写真があるのですが、それはこの高尾山のケーブルカーの中で撮ったものです。
 僕と直接会った方は、強制的に見せられているとゆー。ほぼ義務化しているとゆー。
 嫌がらずに見てください。お願いします。
 ほ〜れ、ほれ。
 
 ケーブルカーの終点から高尾山頂へは約一時間。(だと思った) 今日は、ケーブルカーの終点付近でお昼ご飯を食べ(私作成のおにぎり)、早々に山を下りました。
 下りはケーブルカーは使わず、徒歩で。万生を(ひもで)抱えているので、上り方面は元々あきらめてました。
 しかし高尾山。やっぱり高尾山。下りも半端じゃない。あまりの急勾配&長距離(3Km)に、危うく足がつりそうになりました。
 必死に下り道を歩く私。ソレを尻目に、次々と抜いていくお子様&お年寄り。だって、万生抱えてんだもん。(ぷー)
 明日、筋肉痛にならねば良いのですが。
 
 
 今日、高尾山に行く前に、TVをつけたらやってました。
 『おじゃ魔女どれみ』。
 はじめて見た。
 なんと、はなちゃんが万生にそっくり!
 あの下膨れ具合といい、傍若無人ぶりといい。
 おんなじだ!
 
 本編は横浜のおはなし。
 そういや、近所のおばさんが山下公園でお店をやっていまして、よく食べ物を たかり もらいにいきました。実家から自転車で30分(小学生時)の距離だったので、サイクリングがてら友人とへこへこと行ったものです。
 実は横浜港は、僕が子供の頃はまだ海も汚くて、特に夏になると
 
 ひっじょうにくさいんです。
 
 あんなところで愛を語り合うカップルの気が知れませんでした。
 いえ自分も若かりし頃、でぇと などというものをしましたけどね。(ほほっ) 赤レンガ倉庫など行ったりして。
 最近は下水道とかインフラがの整備されたおかげで、かぐわしい潮風が漂うことはなくなったけど、釣りをしていてヘドロの海に落ちたトラウマを抱えている弟は、いまだに横浜港はディラックの海だと思い込んでいる節があります。
 今は、みなとみらい21とかできて、きれーになりましたねぇ。夜なんかきれーにライトアップされていて、まるで別世界っス。
 学校も八王子だったので、たまに実家に帰ってくると、必ずなにか新しいビルが建っていてびっくりしたものです。
 
 『どれみ』が終わり、30分のインターバルを置いて、『コメットさん』を見る。
 ライバル(名前…?)が結局コメットさんを助けてしまうというありがちなお話。でも、そのシーンはとてもよかったのです。
 作りもとっても丁寧で、何かやってくれそうな予感もしてます。とくに、エンディングがいい。(ほほっ)
 
 そして、とうとう念願の『カードキャプターさくら』18巻を借りることができました! 近くのレンタルショップではとうとう借りることができなかったのですが(一体誰がこんな長い間借りているのでしょう?)少し離れたところにある、レンタルショップで借りてきました。キャンペーン期間中なので入会金が無料だったので、ちょうど良かったです。そこはかなり大きいところで、今までなかったタイトルが数多く在庫にありました。
 らっきー。
 
 『CCさくら』最終巻。かなり良かった。
 途中から、さくらと小狼のらぶらぶ話になりましたが、それは当初から予想していたこと。びっくりしたのは、まさかないと思っていた兄ちゃんと雪兎がよもやアノ関係とは……。
 
 いいのかNHK
 
 なににせよ、途中のだれだれムードは最終回で一気に解消した模様。回を追うごとに、さくらの萌え度も軒並み上がってきたし、いいのではないでしょうか? あとは劇場版を残すのみとなりました。GW中に消化可能でしょう。
 
 さて。『さくら』の次は『どれみ』になりそうな余韻を残しつつ、本日はコレまで。
 

2001/4/28(土) Dr.マシリトを応援します 日記

 うわ〜い。いよいよGWに突入ですぅ。
 5/6までの長期休暇。
 さ〜てナニしようかなぁ。
 え? ナニはデフォでしょ♪
 
 さぁ、そこのあなた。今ナニを想像しましたか?
 以下から選択しなさい。
 
 1.まじめにFF書き
 2.しばらくやってない え◇げ
 3.やっぱナニでしょ
 
 正解者には賞品もナニもありません。
 (いめぇじというものは、こうして崩れていくものなんだね。わかったよ、リ○ン)
 
 長期休暇とは言っても、5/1、2って理央の幼稚園があるんですよね。
 しかも、5/3は万生の初節句。
 実家で親戚集めてお祝い。
 何やかやと予定が一杯で大変です。
 しかもその中で子供関係が大半を占めるとゆー。
 
 子供が小さいうちは、旅行なんて行けません。
 この前の宇都宮で懲りました。
 旅行は車!
 
 そういえばやっちんち、GWにTDLに行くそうですね。
 いいなぁ。
 実は僕、TDLには一度も行った事ないんです。
 妻は、何度となく行ったそうですが。
 ちっ、ドコのどいつと行ったんだか……
 
 と、非常にささくれた気分で、GW一日目終了!
 
 
 <私信>
 やっちん。もしかしてこの日記コト、おくちゃまに話してる?
 僕との友情を大事に思うのならば、速攻でやめてー。
 うふ♪
 
 P.S.
 最近の最大のヒット↓
 hを補完してね♪
 ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/home.htm
 

2001/4/27(金) 田中真紀子が外相、未知数だが河野よりまし 日記

 ないっ。ないゾッ。
 冬目景の『イエスタディを歌って』が「まんがの森」にないっ!
 おっかしーなー。確か先週は『黒鉄』『羊の歌』と並んで平積みされていたのに。しかも『羊の歌』の一巻がないではないですか。
 仕方がない。この凍ったココロを『黒鉄』を読んで溶かそう。
 ふむふむ……。そうか、こういう始まり方だったのね。う〜ん。江戸時代の事も勉強になるなぁ。(自爆?)
 おっ? この店員、邪魔だなぁ。僕が読んでいるところ、ナニ割り込んできてるんだよ。お客様の迷惑になります、だって? 僕もお客さまだぞ。『恋ディス』1巻も買ったし、マンガはなるべくここで買うようにしてるんだ。(『恋ディス』2巻は違うけど…)
 ……ふー。行った、行った。
 続き、続き♪
 はっ? もうこんな時間? やばいやばい。帰らなきゃ。
 うーん。今日は久しぶり堪能したゾ。
 うんうん。やっぱ。「まんがの森」はいいわ。
 
 
 ……そろそろ本気で対抗措置をとられそうな気がする、今日この頃。
 

2001/4/26(木) 小泉さんが首相になってこの国は変わるか 日記

 うわ〜い。
 今日から木曜日の会議に行かなくてイイって上司に言われました。しかもその仕事引き継げって。このまま二つのプロジェクト抱たまんまだったら、まじで抗議しようと思ってましたもんね。いやぁ、よかったよかった。
 用済みって言われることがこれほど嬉しいこととはっ。(何かが違います)
 
 午前中その上司が出かけた後、エディタを起動して早速FF書き。
 ……ん? なにか間違ってる?
 そんなことしませんよ。
 ええ、真面目にちゃんともう一つの仕事、してましたってば。
 え? 疑ってる?
 いやだなぁ。
 はっはっはっ。
 
 …………
 
 ところで『恋ディス』、1巻ゲットしました。
 2巻に収録されているやつはアワーズ(だったかな?)でほとんど読んだことがあるやつばかりだったけど、1巻は全部未読でした。うふふ。
 ああっ! 棗ちゃん、棗ちゃん!
 
 なーつーめー!
 
 キミはどうしてそんなになつめなんだい?
 その容姿、性格、気の強さに、おいらくらくらさ。(ナニ)
 特にメガネを外したキミの素顔は、まるで地上に降り立ったびーなす(→)のようだ。
 きっと某日記の入○○イさんもあんな感じに違いない。(勝手な妄想)
 どうして僕のココロにぐっとくる女性って、どうして気が強いのが多いんだろ。
 ひょっとして、僕、Mのケがあるのかも……
 いや、でも本質は、その気の強い女性が時折垣間見せる寂しさっつーか、女らしさっつーか、そーいうのに弱いのよね。
 大前田(イヌ:『恋ディス』参照)と呼んでくれてもかまわないっス。
 ああ、そーゆー女性が現れないかなぁ……
 
 …………
 
 身の危険を感じたので、今日はこれにて。
 

2001/4/25(水) 訂正 日記

 うはっ! 一昨日の日記に『冬目景』さんのことを”彼”って書いてしまいました。
 が、実は『冬目景』さんは女性だとの事。しかも美人と評判で、ついでに毎回コミケにサークル参加しているとの情報を、日記愛読者様(おひ)から頂きました。
 ありがたいことです。
 お詫びもかねて宣伝。
 
 『冬目景』サイコ―、サイコ―!
 よし、とりあえず『イエスタデイをうたって』を買いに行くか。
 (購入理由が出来たのでは? と突っ込んではいけません)
 
 そうだ、次回のコミケに逢いに行って謝ろう。
 うん。(笑)
 
 では昨日に続いてまたまたマンガの話題。
 桂正和さんの『I"s』
 BookOffで立ち読み。
 でも近くのBookOffには最終巻までなかったので、結局また「まんがの森」で立ち読み。
 (まんがの森の関係者がココを読むことはないだろうけれども、いいかげん何か対抗措置がとられそうな気がする今日この頃)
 氏の作品(桂正和は男性だから良いんだよね? ところで”氏”って女性もいいんでしたっけ?)は実は『ウィングマン』の頃から愛読してました。
 「チェイング」のポーズを研究したりと、あの頃は若かった。(←ばか) でもアニメはひどかったような気がする。
 今、桂正和で検索したら丁度桂正和作品リストのサイトがあった。う〜む、昔の作品はほとんど読んでますね。 最近の作品(になるのか?)では『電影少女』とか『D.N.A2』。面白かった。両作品ともアニメ化されているんですね。 でも、アニメは見てないなぁ。
 そういえば『電影少女』のOVA、林原めぐみなんですってね。ふーん。……GW借りるか。(笑)
 
 で、『I"s』なんですが、ご存知の方もいると思うので内容は割愛しますが、イチタカの優柔不断ブリに頭来て、途中でジャンプ読まなくなっちゃったんですよね。で、ついこの間、全巻読み直す機会がありまして(笑)、ま、通して読むと連載中感じた飽きはそれほど感じませんでした。
 『I"s』で感心したのは、この作品、ほとんどイチタカ側の一人称なんですね。
 一人称ってことは、自分の気持ちしか読者には開示されず、相手の気持ちがほとんど分からないって事で、なかなか狙いどおりといいますか、成功していたと思います。
 多分他のマンガでも一人称形式のものはあると思うのですが、自分的にこれほど一人称を感じたマンガは始めてただったので新鮮な気がしました。
 一人称のいい所は、読者が主人公に共感しやすい(もちろん主人公の性格、作品の好き嫌いはあると思いますが)作品を作りやすい反面、その視点が乱れると、非常に読みづらくなってしまう危険性があります。
 普通の作品の場合、途中でどうしてもヒロインの気持ちを作中で表現したくなって、視点が主人公からヒロインへと移るものがあるのですが、ケースによっては成功する場合もあるのですが、『I"s』の秀逸なところは最後までイチタカの一人称を通したことだと思います。(やっぱり途中他のキャラに視点は移ることもありますが。とユーより最後のクライマックス、思いっきり三人称だったな……)
 
 で、自分が書いてる小説もどきを振り返るに、散々足るありさまで反省することしきり。いえ、視点は動いても読めればいいのですが、心を鬼にして視点を固定化したほうがもっと読みやすくなっただろうなぁ、というのがちらほらと。
 ま、これから各作品に反映すればいいのね。
 
 でも、毎日こんな長い日記を書いているくらいならば、小説もどきを書けばいいのにね。<自分
 
 閑話休題。
 風邪薬ってどーしてこーも眠いのでしょう。
 だるくてだるくて、仕事がきついです。
 仕事がなければトリップ感覚を味わえて、サイコーなのですが。(危)
 でも、鼻炎もきつい。
 頭痛までしてきますから。
 どちらがいいかと問われれば、やっぱりちょっとだるくなってもクスリの方がいいかなぁ?
 とゆーわけで。
 
 
 実はこの日記、昨日掲載しようと思ったんだけど、掲載できませんでした。
 事故で。(笑)
 

2001/4/23(月) もうすぐGW 日記

 そういえばこぼしたビールの被害。
 マンガだけではなかったです。
 ぼ、僕のプロットノートがはっ!(T-T)
 ドコへでもノートを持っていく癖があだになりました。
 旅行中は一度も開かなかったのにね。
 でも、乾かしたら何とか読める程度に復活しました。
 鉛筆で書いているのでとても薄く、最初の頃に書いたものは霞んでいてやばい状態なのですが、ここに来てとどめを刺されそうです。
 元々、字が汚いので、自分でも判別不可能なところもありますが。(笑)
 
 昨日に引き続きマンガのお話。
 最近注目の作家さん『冬目 景』(Toume Kei)
 まんがの森で立ち読みした(笑)『羊の歌』
 かなり暗いお話ですが、とても好きな作品です。
 彼の作品、一番最初に読んだのは『黒鉄』かなぁ。
 線が汚いんだけれども(笑)デッサンはイイです。
 『イエスタデイをうたって』でカナリお気に入りになって、『羊の歌』でヤラレターって感じ(笑)ですね。
 
 『羊の歌』では女性が二人出てきます。
 一人は主人公の姉で、とっても美人で謎。
 もう一人はクラスメートでショートで可愛らしくて、主人公のことを気にしていて、しかも「笑わない」少女。
 はい。そうです。
 エヴァを連想してしまう僕は、病気です。(笑)
 『羊の歌』
 買いたいのですが、『恋ディス』1巻を購入予定なので……(^^;
 

2001/4/22(日) 乳搾り 日記

 親戚の家について、ふと、暇な時間。
 持って来たマンガ(笑)を妻に勧める。
「これ何? 濡れてるよ」
「え゛?」
 どうやら新幹線の中で飲み残したショットボトルのビールの栓が緩くて、僕のリュックの中に漏れてしまったようです。
 ちくしょう。買ったばかりなのに。アニメイトで。(^^;
『恋愛ディストーション2』
 犬上すくねの最新刊。
 先日横浜のマンガの森で発見。
 実は数ヶ月前、週刊誌に載ってた時に読んだことがあるヤツでしたが、そのときにかなり良かったので、記憶に残っていました。
 マンガの森で再度読み直してみると、やっぱり良い。
 買いたかったけど、ちょうどそのとき資金が枯渇していた(笑)のもあり、1、2巻とも買えなかったので購入を断念。
 とゆーより、最近本を買うのを控えているんです。
 お小遣い少ないし。(笑)
 
 でもやっぱり欲しくなって、土曜日の出発前に目医者に行ったついでに、八王子の本屋に寄って『恋愛ディストーション』を買い求める。が、どうやらドコにも一巻は無い。クマザワ、東急、そごうと探したが見つからず。最後の頼みの綱のアニメイト(笑)にも1巻はなかったのです。
 力尽きた僕は、そこで泣く泣く2巻だけ購入。
 つーか初めてアニメイトで買ってしまった。(笑)
(いや、あるよ買ったこと。若かりし頃に横浜のアニメイトで(笑))
 
 ついでに『コイズミ学習ブック』の4巻を発見したので、あわせて購入。<いきおい(笑)
 今度、マンガの森に行ったときに1巻を買おう。うん。<恋ディスのほうです(笑)
 
 で、まんがの森で犬上すくねの他の本を立ち読み(笑)したらですね、彼、エヴァの同人もやっていたんですね。
 しかし、商業誌に乗せるかな? そんなの(笑)
 とにかく現在のマイフェイバリットブックは『恋愛ディストーション』で決まり。
 すぐに変わるかもしれないけれど。(笑)
 いや、メガネッ娘属性はないと思っていましたが……ちょっとアヤしくなってきました。
 なつめちゃん、イイです。(笑)
(でも、ビールで濡れて色が変わっちゃったの。もう一冊買おうかな。(T-T))
 
 
 あ、旅行の件ですが(笑)、いつもは車での移動なのですが、今回は珍しく電車にしようということになりました。
 実は土曜日、半日ですが理央が幼稚園なので、それが終ってから行くことに。
 で、午後からなのできっと車では渋滞にはまるだろうと言う予想の元、八王子から東京、そして新幹線で宇都宮まで。
 理央と万生は初めての新幹線です。
 行きは緑色の古いやつでしたが、帰りは二階建てのMAX。
 でも、自由席なので、二階建ての一階。
 まあ、きれいだったから良いのですが。
 それに、行き帰りも自由席でしたが、ちゃんと座れましたし。
 うん。よかった。
 でも、帰りの中央線は理央と特に万生が暴れて辛かったです。
 やっぱり子供が小さいうちは、絶対に車ですね。(^^;
 
 一日目は着いてすぐに、車ですぐのちょっとゴージャスなお風呂屋さん(広くてお風呂がたくさんあって、サウナとかもあるんです)に行って、帰ってきたら食べきれないほどの餃子のおもてなしを受けました。(なんでも宇都宮って餃子が有名なんですって?)
 親戚の家は二歳になる男の子がいて、理央と万生のちょうど真ん中位。
 なんだか3人兄弟みたいでした。
 二日目は、鹿沼IC(!)から高速に乗って、多分那須の方に。
 いえ、親戚に任せっきりなのでよく分からないのです。(笑)
 高速は30分位でしょうか?
 降りてすぐのところの牧場が目的地。
 そこは本当に広くてびっくり。
 さすが栃木。広大です。
 牧場では、妻と理央が馬に乗ったり、牛の乳絞りをしたり、ウサギをさわったりと、理央はおおはしゃぎでした。
 僕はアレルギーなので遠くから見守っていました。(笑)
 
 でも、風が冷たかった。
 広場でお弁当を食べたのですが、風除けが何も無いところなので、太陽が雲に隠れるたびに、震えていました。
 食後にアイスクリーム(笑)を食べて、牧場を後に。
 宇都宮についてすぐに帰宅。
 でも、5:20には間に合いませんでした。(笑)
 ああ、そうだ。
 朝見た『コメットさん』意外とよかったりして。(笑)
 もうちょっと早起きすれば『おじゃ魔女どれみ』が見れたんですが。(笑)
 
 と、まあそんな感じの週末でした。
 夕食はさすがに疲れたので、外食。
 この前から、僕が焼肉モードなので念願かなって近くの焼肉屋へ。
 でも、入店が7時と日曜日の夜の最悪のタイミングだったのでかなり待たされました。
 おまけに食べ過ぎて胃がもたれるし。(^^;
 

2001/4/20(金) ご馳走が待っているらしい 日記

 やっぱり週二回のお客さんとの会議は辛い。
 会社から2時間以上かかる所にいるので、移動だけでも大変。
 しかも木、金と連続なので何もできないっす。
 会社にいるのならば空いている時間に日記とか、メールのお返事とかかけるのですが・(笑)
 
 明日、親戚の家に一泊してきます。
 場所は宇都宮。
 確か中川さんちの近くだったと思います。(笑)
 

2001/4/18(水) はっぴーばーすでー・りある 日記

 今日で万生は一歳です。
 パーティは先日してしまいましたし、僕も仕事で遅いので今日は何もないですが。(笑)
 とりあえず……
 万生、おめでとー♪
 
 今度は来週に万生の初節句があります。(^^;
 親戚一同を集めて、会食をすることに。
 実家から近い方が良いとの事なので、横浜駅周辺のレストランにする。
 昨日の夜ガイドから物色。
 で、今日会社を早く終わって、当たりをつけていたレストランに。
 高い……
 安いところは座敷が十何名も入らなかったり……。
 う〜ん。
 
 子供がいるとイベントが多くて大変です。
 
 あ、ちなみに夜、呼び出されて会社に戻りました。
 ひ〜ん。(T-T)
 

2001/4/17(火) はっぴーばーすでー 日記

 明日は万生の初めての誕生日です。
 いや、早いものです。
 ついこの間生まれたばかりと思っていたら、何時の間にか一年が経ってしまいました。
 
 大きな病気もなく無事に一年間過ごすことができました。
 でも一つだけ心配なことがあります。
 万生は、何でも食べてしまう困った癖があるのです。
 誤飲は赤ちゃんには良くあることのようですが、理央は一度もなかったのでひやひやです。
 一度吐いたミルクの中に、小さな紙切れが入っていたことがあります。
 きっと、もっと変なものを食べていることでしょう。(^^;
 
 そうえいば、昨日の事。
 理央が妻の膝に座っていたら、それを見た万生が怒って、理央と妻の間に割り込もうとしたようです。
 理央も理央で、弟に譲らない。
 兄弟げんか。
 これくらいならば、微笑ましくていいんですが。
 いつもは気弱な理央、傍若無人な万生、という図式が成り立っています。
 いつまでも仲良くしてほしいですね。
 であっ。
 

2001/4/16(月) 眠いのは春だから 日記

 ではなく、クスリの所為ですね。
 ここのところ朝がやけに辛い。
 理央の幼稚園が始まったからと思っていましたが、どうやらそれは違うようです。
 鼻炎のクスリ。
 強力です。
 そう思うと、午前中は本当にだるい。
 だるいけれど、仕事はしなければ。
 午後になってもだるいのは、ただ単に満腹になって眠いだけでしょう。
 
 そういえばめっきり春ですね。
 2、3日寒かった日もありましたが、今はとても暖かいですね。
 これで冬とも本格的におさらばです。
 北の方は雪はもう溶けているのでしょうか?
 

2001/4/15(日) あぶないクスリ 日記

 先日、あまりにも目が痒いので眼医者に行った時、何故か鼻炎のクスリをもらってしまいました。(笑)
 鼻炎のクスリって皆さんご存知のとおり、眠くなるんですよね。
 もらった薬は朝夕一回ずつ。
 先生に相談して、今までは夜だけ飲んでいました。
 でも、最近飲むのをサボっていたら、昨日鼻水がだーだー出てとても困りました。
 なので、今朝飲んだのですが、昼くらいに体がだるくなって、眠たくなってきてしまったのです。
 ああ、辛い。(^^;
 
 今日は、図書館に行ってお昼はモスバ。
 かきあげライスバーガーを食べましたが、あまり好みではありませんでした。
 モスバはやっぱりモスバが一番です♪
 
 その後、万生の初節句が近いので、写真を撮りに行くことに。
 色々と考えた結果、イトーヨーカドーの中にある、子供写真館へ行きました。
 理央と万生。
 節句の衣装を着て記念写真。
 いやぁ、なかなか面白かったです。
 
 この前から毎日ビデオ屋に行っているのですがなかなか『CCさくら』の最終巻が借りれません。
 一体ドコのドイツが借りてやがるのでしょう。
 

2001/4/14(土) 誕生日 日記

 来週の18日は万生の誕生日。
 その日は平日なので、今日パーティーをしました。
 横浜からおじいちゃんおばあちゃんもやってきたので、狭い我が家がますます狭いです。
 
 知らなかったのですが、一歳の誕生日にお餅を背負わせると一生食べ物に困らないと言う風習があるらしく、実家からそのお餅を持ってきてもらいました。
 それには「寿」と赤い字で書いてあって、特注だそうです。(笑)
 重さは1.5K。
 背負わされた万生は大変そうでした。(笑)
 
 バースデーケーキは妻の手作りのシフォン。
 シフォンってバターを使わないからふわふわしていて、最近胃の調子が良くない僕でも食べることができますの。
 うん。とてもおいしかったデス。
 
 
 ここのところ、ちょっと仕事が忙しい。
 このままだと前のプロジェクトをやりつつ、新しいプロジェクトもやらなければならない感じ。
 がんばればできるような気がしますが、あんまりがんばりたくないなぁ。
 そのおかげで、木曜日と金曜日。
 週に二回、お客さんと会議。
 会議が終った後、社内でミーテイングがあるんで、家に戻るのはいつも12時過ぎ。
 外出が無ければ、会社で副業ができるのに……
 なので色々と遅れています。(笑)
 

2001/4/11(水) 寝不足 日記

 理央の幼稚園が始まってすこし早起き。
 ちょっと寝不足です。
 
 仕事、まだどたばたしています。
 とゆーより、まだまだ続きそうな予感。
 4月から新しいプロジェクトが立ち上がり、お客さんとの会議が週二回へ。
 それに今のプロジェクトの結合テストが、お客さんのところのデバッグセンターで始まり、慌しい毎日です。
 
 なので、色々と滞っています。
 すみません。
 

2001/4/9(月) そろそろ「さくら」も終わりですね 日記

 ない、ないぞ!
 『CCさくら』の最終巻。
 見たらさっさと返しやがれ!
 
 と、クダを巻きたくなる位、長いことレンタル中。
 昨日、今日と見てみるがやっぱり無い。
 うー。せっかく盛り上がってきたとこなのに……
 17巻を見て「ほもーほもー」と妻と盛り上がってしまいました。
 狙いすぎではないのか?
 と、ちらっと思う今日この頃。
 
 次に借りるビデオ。
 『おじゃ魔女ドレミ』にするか『魔方陣ぐるぐる』にするか友人に聞いたところ、いいかげん卒業しなさいと言われました。<ちょっとウソ
 くっ。今に見てろ♪<何をデスか(笑)
 
 そうそう。
 「さくら」といえば、昨日理央と散歩した時に、家の前に流れている川に桜の花びらが流れているのが見えましたよ。
 きらきらと川面が輝いて、とても綺麗でした。
 さくらの季節も終わりですねぇ。
 毎年思うのですが、さくら。もうちょっと遅く咲いてくれると嬉しいのですが。
 だって、満開の頃っていつも寒いのですもの。
 お花見するにはもう少し暖かくないと。(笑)
 
 
 今日から理央の幼稚園は新学期を迎えました。
 バスのお迎えの場所が昨年度から変更になって、ちょっと家から遠くなったのが不満。
 でも、すぐにアレですから、いいです。(笑)
 年度末におたふく風邪になったので、本当に久しぶりの幼稚園でした。
 その割には本人、あまりブランクを感じていなかったようなのですが。(笑)
 今週は、新入生(?)のならし保育があるので、午前中だけなのです。
 
 
 そういえば『ヤングアニマル嵐』で『ナイーブ』の特別編が掲載されていましたね。
 やっぱ、瑶子より一花より、麻衣子が好みだと再認識。(笑)
 何故今更『ナイーブ』なのか?
 とも思いましたが、やっぱり人気があったのでしょうか。
 本編の方の終わり方が僕的には中途半端だなぁと思っていたので、特別編の掲載は喜ぶべきことです。
 これを気に連載再開なんてことにならないと思いますが。
 そういえば『ハネサラ』3巻未購入なんですよね。
 特別編の内容は割愛。
 各自、確認せよ。(笑)
 
 ああ、『藍青』の5巻。
 これもまだ未購入でしたね。
 買うべきか、買わざるべきか……
 お小遣いは無限にあるわけではないので、ちょっと悩んでいます。
 
 そういえば、近くのBookOffには『さくら』のコミックは置いてなかった。
 今更、原価で買う気しないしなぁ。(笑)
 

2001/4/7(土) お花見 日記

 朝、妻からの電話で起きる。
 目がものすごくかゆい。
 あまりのかゆさに目医者に行く。
 花粉症でしょう、とのこと。
 飲み薬の抗アレルギー剤と、点眼薬をもらう。
 少しは楽になる。
 
 予定より遅れて横浜へ到着。
 今日はお花見。
 おじいちゃん、おばあちゃんと、妻と理央、万生。
 場所は二俣川、大池公園。(だと思った)
 実家から電車に乗って数個目。
 駅から歩いて約30分。(ひー)
 しかも、アップダウンが激しいのです。
 
 桜はほとんど散っていましたが、お花見の人はかなり出ていました。
 ほとんど散りかけの桜を見ながら、ビールを呑む。
 理央はチョココロネと並んで大好きなレーズンパン。
 ひとしきり(散りかけの)桜を堪能した後、公園内を散歩。
 公園はかなり広くて、全部は回りきれませんでした。
 途中、アスレチックみたいなものがあって、しばし理央と遊ぶ。
 でも、小学生ぐらいをターゲットにしているらしいので、理央には難しいものが多かったです。
 でも、理央が元気元気。
 追いかける方が大変でした。
 
 そんなこんなで、明日あたり筋肉痛我でなければよいのですが。
 

2001/4/6(金) ふへ 日記

 いや、なんだか仕事が忙しいのです。
 おかしいなぁ。
 
 でも休日は休むぞ。
 明日、理央を迎えに横浜まで行ってきます。
 実は今日、妻と万生が一足先に横浜に。
 さみしいのです。
 

2001/4/5(木) はふ 日記

 昨日は飲み会でした。
 最近、飲む機会が多いです。
 昨日、乗り過ごして、終点まで行ってしまいました。(^^;
 ちょっとお疲れモード。
 
 今日、帰りにビデオ屋に寄ってきました。
 ううっ『CCさくら』まだレンタル中です。(T-T)
 
 ううっ。今日はネタがないですね。(^^;
 であ。
 

2001/4/4(水) またもや宴会 日記

 ようやく万生の熱も下がり、今は元気にしています。
 ご心配をおかけしました。
 理央は横浜の実家に行きっぱなしです。
 よっぽど居心地がいいのでしょう。
 帰って来やしません。(笑)
 今週、土曜日に迎えに行きますが。
 来週から幼稚園が始まります。
 いよいよ新学期。
 一つ上に上がります。
 新入生も入ってきて、理央も先輩になります。(笑)
 
 『CCさくら』
 いよいよ最後の巻ですが、ずっとレンタル中なのです。
 早く返しやがれ。
 と言いたいところをぐっと抑えて家路につく。
 『クウガ』の新巻はまだか?
 

2001/4/2(月) 新年度 日記

 万生が酷いのです。
 一昨日の夜、大量に吐いてしまって。
 いや、びっくりしました。
 まるでエクトプラズムみたいでした。<おひ
 そんなわけで緊急事態だったのです。<超私信
 
 今日、医者に見せに行ったら、突発疹だとのこと。
 あとニ三日したら、発疹が出てくるから見せにいらっしゃいと言われました。
 原因がわかったのでとりあえずよかった。
 熱は高いけれど元気そうです。
 本当に理央が泊りでよかった。
 これであいつがいたら家の中大変でした。(笑)
 その理央は、実家のおじいちゃんとおばあちゃんに色々なところへ連れて行ってもらっているそうです。
 怖い父と母がいないから、羽を伸ばしていることでしょう。
 
 休日は万生が病気で外に行けないので、週末はずっと『CCさくら』を見ていました。
 なかなかいいです。
 最終回に向かって、テンションもアップしています。
 しかし……。
 やっぱり雪兎さんと桃也君ってもほだったのね。(^^;
 作画も綺麗で、ここのところずっとさくらばかり見ていたので、また萌が復活しそうです。(笑)
 期待を裏切らないようにして欲しいと切に願ったりして。
 
 そういえば『エンジェリック・レイヤー』放映が始まりましたね。
 僕としては久しぶりのリアルタイム・オンエアーチェック。
 まだ見てはいませんが録画しました。
 コミックの方の総集編も購入したし。<まだ読んでいません。(笑)
 しかし、CLAMPというだけで、内容は知らないのですよね。
 少年エースに載っていましたが、読んでいないのです。(^^;;;
 
 少年エースと言えば『ケロロ軍曹』
 毎回見ています。(笑)
 エヴァはTVと同じような進み方。
 と思っていたら、いきなり加持の昔話が始まる。
 シンジの突っ込みが貞元エヴァらしい。(笑)
 
 水曜日、また雪になるそうです。
 

これよりも前の日記

2001年
1月 2月 3月

2000年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

1999年
10月 11月 12月


Top
なお@Luna Blu