一杯だてコーヒーとオリジナルスイーツ |
|
*手だて一杯だて珈琲は煎りたての新鮮豆をペーパードリップで丁寧に抽出します |
|
*オリジナルケーキはかぼちゃのパイ、カスタードプリン、レアーチーズケーキになります
ホームメイドのブルーベリージャムも好評です。またグルテンフリーのシフォンケーキもあります |
|
*器は主にここの窯元で出来たオリジナルを使っています |
|
|
|
 |
 |
 |
レアーチーズケーキセット 900円 |
一杯立て珈琲 600円 |
シナモンティー 800円 |
|
|
|
|
◆アプローチ(Entrance)
お店は昭和3年に建てられた入母屋づくりの古民家を再生、但し外観は昔の儘です。
お店の前には古処山を源流とする小川のせせらぎが聞こえます。側の里道は鎌倉時代から続く八幡宮への入り口です。伊能忠敬も歩いた道です
隣の土蔵は明治6年に建てられ130年以上経ちます。現在、ここは工房「水の音 土の音」として使われています。 |
 |
|
◆ギャラリー(Galleray Space)
以前はお座敷として使われていた70平方のスペースが天井を取り除き、3本の梁が見えるギャラリースペースに変身しました。
工房「水の音 土の音」で作られる作品をはじめ、地元作家さんの陶器を中心に稲嶺盛吉氏による琉球ガラス、木工作品などを展示販売いたしております。
レンタルギャラリーではこちらのスペースもご利用い ただいてます。ご希望の方はご相談下さい。 |
 |
|
◆カフェ(Cafe Space)
吹き抜けのスペースから視界が広がります。ここはいつかどこかで体験した懐かしい空間。。。
春は目の前に新緑が萌え鶯の美しい鳴き声がこだまします。夏は木造の古家を風が吹き抜けま す。
秋はには庭のモミジが色鮮やか染まり冬は薪ストーブに火が入ります。
どうぞ一杯だてコーヒーのこくのある味わいと香りをお楽しみ下さい。 |
 |
|
◆山里の早春(Early Spring in country side)
お店からみる借景は、遠くは長く連なる耳納連山。またすぐ側の杉林からは朝日がもれます。
春になると裏山に美しい鶯の声がこだまします。
800年の歴史を持つ、筑前の城下町秋月は凛としてその静けさのなかに鳥の鳴き声が冴え渡ります。
| |
|
店主が収集した秋月にかかわる歴史書、甘木、朝倉市史、貝原益軒による「続筑前風土記」「養生訓」、秋月黒田12代までの黒田藩主史、筑前戦国史、秋月の乱など歴史ファンには興味ある本を取り揃えています。また陶芸、珈琲、美術なと趣味の本も置いています。お気に入りの本を手に取りゆっくりご覧になれます。 |
 |
|
バリ、香港、台湾などから仕入れてきた店主のコレクションの鳥かごを展示販売しています。お店ではお花を飾るなどインテリア用として展示していますがもちろんペットの小鳥を入れることも出来ます。
素材は竹、籐、黒檀などで作られていて昔懐かしい鳥かごと好評です。
|  |
|
- オーディオ(Record & CD Player Audio Set)
アンプはマランツ、プレーヤーはデノン、スピーカーは陶器製の作家ものです。
とりわけアナログで聴くLP盤は懐かしくもあり心に響きます。お手持ちのCD、LP盤をお持ちになり心行くまで音楽鑑賞をお楽しみ下さい。お一人でお聴きになりたい場合は比較的お客様が少ない午後1時前がお勧めです。
|  |
|
- オリジナルブレンド珈琲(Original Coffee Beans)
南米産の4種類の豆をブレンドし焙煎したての豆を使用してます。 当店ではお客様からのオーダーを受けて一杯づつ丁寧に入れます。
お店で使用しているコーヒー豆を100g700円で販売も致します。本品はコーヒーのおいしさをそのままお届けするために新鮮包装しています。 |
 |
|
お店でのお見合いまたは婚活中の方がオーダーされる人気メニューです!お飲み物は一杯立て珈琲となり珈琲はお替り自由です。
セットメニュー お一人様1300円。(Teaはプラス200円)
Tea Cupは英国のウェッジウッドかベトナムのソンべ焼きを使用します。 |
 |
|
◇◆ お店スタッフ紹介 (staff) ◇◆
 |
名前: 銀次郎 (name: GINJIRO)
一言: 開店当初からもう6年働いて
ます。玄関で皆様をお出迎えし
てますのでお見えになったら
お声掛けください
待ってま〜す!
|
 |
名前: はな (name: HANA)
一言: 平成24年1月入社です
仕事あまり得意ではありませ
ん。いつもはソファで休んで
ます。なぜか最近は私に
会いに来るお客様が増え
てきました。
|


〒838-0019 福岡県朝倉市上秋月1642 TEL/FAX 0946-25-0366
copyright(C) 2008, Mizunone-Tsuchinone, All Right Reserved
|