![]() |
山岳部発足10周年記念に、7パーティーがそれぞれの区域を分担して、泊〜焼岳の全山縦走を実施した。 私は若手部員2名と、最北部(泊〜白馬岳)を担当した。 白馬岳までは登山者の数も少なく、好天にも恵まれ、また丁度高山植物の花の最盛期で、静かな花の山旅を満喫した。 |
![]() |
![]() |
バスの終点・小川温泉〜北又小屋(徒歩3.5時間)を稼ぐために 泊からタクシーを奮発した。 |
北又谷にかかる吊り橋を渡る |
![]() |
![]() |
今日の行程はいぶり山の急登から始まる。キヌガサソウ、サンカヨウ、マイズルソウ・・・・・登山道沿いの花々に気を紛らわし ながら、肩に食い込む重荷に耐えて歩を進める。(上左) いぶり山5合目、登山道脇の湿地帯に水芭蕉の群落を見つけ、一服してカメラを向けた。(上右) |
![]() |
![]() |
所々の残雪を踏み、池塘脇のイワイチョウ、ハクサンコザクラ、チングルマ、イワカガミ・・・ などの咲くお花畑を眺めながら、7時間強で今日のキャンプ地イブリ平に到着。 広々した草原のキャンプ場には、我々のテントが1張りだけ。 |
![]() |
![]() |
キャンプ地より望遠レンズで見る、夕日を浴びた白馬岳。 | 夕暮れ時、雲海の彼方に剣岳、毛勝三山の山並みが浮かぶ。 |
![]() |
日本海に沈む夕日を眺めながら、山にいる幸せをかみしめた。 |