終了した展覧会
2004〜2005年


中島晴美 松本ヒデオ展

10月7日〜11月6日

市之倉さかずき美術館
http://www.sakazuki.or.jp/menu.html


「日本の現代陶芸・海外の現代陶芸 ― 迫力の時代」


2005年6月19日(日)〜9月25日(日)


会   場: 滋賀県立陶芸の森 http://www.sccp.or.jp/index.html
入 場 料: 一 般 300円(240円)
高大生 200円(160円)
小中生 120円(100円)
*( )内は20名以上の団体割引料金
開催時間: 午前9時30分〜午後5時まで
入館は午後4時30分まで)
毎週月曜日休館
(ただし月曜日は休日の場合は開館し、その翌日振替休館)


美濃陶磁展

8月12〜31日


会   場 : 多治見市産業文化センター 5階ホール
開催時間: 午前10時〜午後5時 入場は4時30分まで
入 場 料 : 無料
問 合 せ : 多治見市役所農林商工課
Tel.0572-22-1111(内線343)




国際陶磁器フェスティバル関連企画

小さな宇宙 展 vol.2


2005年7月1日(金)〜9月4日(日)


市之倉さかずき美術館
http://www.sakazuki.or.jp/menu.html



中島晴美展

2005年7月24日〜30日




〒512-8065
三重県四日市市千代田町201-2
TEL・FAX 0593(64)9798
AM10:00〜PM6:00

四日市東インターより車で5分/三岐鉄道・平津駅より徒歩7分
http://meguro-gallery.com/


やきもの新感覚シリーズ・50人展

4月13(水)〜6月5日(日)


会   場 : 中部国際空港セントレア1階
セントレアギャラリー
開催時間: 午前10時〜午後5時 
入 場 料 : 無料
開   催: 世界のタイル博物館
http://www.inax.co.jp/museum/


東海の陶芸

2005年2月22〜2月27日




会   場 : 電気文化会館 5階ギャラリー
名古屋市中区栄2-2-5
(地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見」駅4番出口徒歩2分)
開催時間: 午前10時〜午後6時 入場は5時30分まで
入 場 料 : 一般・大学生 \500 高校生以下無料
問 合 せ : 社会法人東海地区信用金庫協会
Tel.052-935-1777


酒器展

2005年2月10日(木)〜19日(土)



東京都港区新橋5−25−3 第2一松ビル1階

TEL 03-3435-1031
FAX 03-3435-1039
http://homepage2.nifty.com/tohsai/

営業時間=AM11:00-PM6:30
定休日=日曜・祝日


Terra Nova, Sculpture & Vessels in Clay

2005年1月13日〜4月3日



Museum of arts and design
40 West 53rd Street New York, NY 10019
212.956.3535
    http://www.americancraftmuseum.org/


Harumi NAKASHIMA Sutruggling forms series

2005年2月7〜28日



Dai Ichi Gallery
249 East 48th Street,
New York, NY 10017
212-230-1680(tel) 212-230-1618(fax)

IAC 韓国展

2004年


韓国


『土から陶へ』の造形展―PartT:美濃

2004年11月9日(火)〜11月14日(日)




NIKI GALLERY SATSU
東京都千代田区九段南2-1-17
パークマンション千鳥ヶ淵1階
TEL 03-3221-4220


個展

11月5日(金)〜11月27日(土)
12:00〜18:30(日・月曜・23日休廊)



オープニングパーティー11月5日 17:00〜18:30



Gallery Tao
東京都渋谷区神宮前4-8-6
メープルハウス TEL: 03-3403-3021
http://home.m07.itscom.net/taojp


MINO CERAMICS NOW 2004

2004年9月4日(土)〜12月5日(日)




■会場 岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーT

■観覧料


個人  一般 800円、大学生 600円、小中高生 400円
団体(20名以上) 一般 700円、大学生500円、小中高生 300円

■関連企画


教育・研究の現場から「多治見工業、セラ研、意匠研」
9月19日(日)14:00−16:00

ナビゲーター/立花昭(多治見市農林商工課)
パネリスト/伊村俊見、長谷川善一、中島晴美
場所/岐阜県現代陶芸美術館プロジェクトルーム



『土から陶へ』の造形展―PartT:美濃

2004年8月25日〜8月29日



京都文化博物館
(京都市中京区三条高倉)


『土から陶へ』の造形展―PartT:美濃

2004年5月15日〜5月29日
10:00〜18:00(展示期間中は無休)



〒512-8065
三重県四日市市千代田町201-2
TEL・FAX 0593(64)9798
AM10:00〜PM6:00(期間中無休)
*9/23(月)以後にご来館の場合は、電話にて予約の上、ご来館ください。

四日市東インターより車で5分/三岐鉄道・平津駅より徒歩7分
http://meguro-gallery.com/



カタチが切る―日本の現代陶芸―

2004年4月3日(土)〜5月16日(日)


岐阜県現代陶芸美術館

会場 岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーT
拝観料 一般 320円 (260円)、大学生 210円 (160円)、小中高生無料
*(   )内は20名以上の団体料金
*この料金で、ギャラリーUにて展示中の「荒川豊蔵展」 「世界の名窯展」 「白い大地に生まれた形」もご覧いただけます。
なお、「愛知万博入場券」および「花フェスタ2005入場券」をお持ちの方は、美術館受付でご提示頂きますと、団体料金でご観覧頂けます。


現代日本陶彫刻6人展

「Aspects of Contemporary Japanese Ceramic Sculpture 」


2004年3月2日〜3月27日


Dai-Ichi Gallery
249 East 48th Street, New York, NY 10017 
Tell:212-230-1680
http://www.daiichiarts.com


中島晴美 個展

2004年2月6日〜



東京都港区新橋5−25−3 第2一松ビル1階

TEL 03-3435-1031
FAX 03-3435-1039
http://homepage2.nifty.com/tohsai/

営業時間=AM11:00-PM6:30
定休日=日曜・祝日


机上空間のためのオブジェ展]’04
EpilogueからPrologueへ

2004年1月8日(木)〜1月19日(日)
1/11、12は休廊


コンテンポラリーアートNIKI
〒104-0061東京都中央区銀座6-11-4
ニックス銀座ビル3F


終了した展覧会