01/1/27

千葉/船橋市

【採集記】

最近は週末の本格的な採集というのをしていないため、採集記が全然リリースできないでいる。生活のペースも完全に狂ってしまっていて、仕事にも支障をきたしているような気がしないでもない。

今回は雪の写真だけで採集記を書こうかと思うくらいネタがなかった。結果的には神奈川で超ミニミニ採集をしたのでネタはできたのだが、これがなければたいへん危なかった。(^^;)

家を出ると、一面の雪景色だ。

信号待ちで・・・

この写真は家を出てすぐの状態。走り始めた瞬間、信号待ちをしている間にあっという間に雪に埋もれて何も見えなくなってしまった。まじっすか〜〜〜。

船橋の繁華街

これは船橋の中心部を走行中に撮ったもの。千葉県の風景とは思えない。

たったこれだけのネタで採集記を書こうとしていたなんて、バカとしか言いようがない。(^^;)

では、ミニミニ採集記どうぞ。


01/1/31

神奈川/某所

【仕事】

仕事で神奈川方面に行ったのだが、途中でちょっとだけ時間が空いてしまった。周囲を見渡すと、なかなかいい感じの風景が広がっている。やることもなかったので、ぷら〜っと吸い込まれるように 寄り道してしまった。

林へ

一応ヒラタ狙いでルッキングをする。ヒラタの入りそうな材は方々に見受けられるのだが、さすがにこれを掘り起こすような気力もなく、仕方なしに普通の立枯れを探して歩くことにした。

道なき道を行く

ほどなくして見つかったのは、立枯れではなく広葉樹の丸太であった。表面はコクワの産卵マークでボコボコだ。どう考えてもコクワの出る材だったが、久々にクワガタを見たかったので、ちょっと削った。コクワが出てきた。当たり前だ。

ああ・・・

すぐに削るのをやめて、移動することにした。


【移動】

数km離れた場所で脇道を入り、今度は立枯れを見つけた。本気で掘ればヒラタも出そうな材であったが、削ってみたのは枝先部分だけだ。オオクワも入ってそうな材だったからだ。

いい枯れ方だ

しかしコクワが2頭、当たり前のように転がり出てきた。

チビ♂とデカ♀

やれやれ。


【その他】

さらに移動すると、またまたいい感じの場所に出た。棲息環境としては申し分ないだろう。

材を探して歩くような余裕はなかったが、ちょっとした部分枯れにナタを入れてみると、いきなりコクワの♂。

はいはい・・

この木は一回叩いただけで終わってしまった。

台場クヌギのようだ

それから仕事に戻り、日はとっぷり暮れてしまった。


【下見】

仕事を片づけて、夏に向けての下見をちょっとだけすることにした。テキトーに走っていると、なかなか見ごたえのあるクヌギ林を見つけた。

見えへんっちゅーの!(^^;)

オオクワやヒラタに入って欲しい洞も何個かあった。


【こんだけかい!(^^;)】

実質数十分の採集で、これ以上文章を書くのは無理だ。(^^;)

いつか本格的な採集に行きたいものだ。


今回の成果

コクワ:3♂♂、7♀♀


2/2へ

2001.2.4

2003.3.9追記