千葉
【超ミニミニ採集】
今日の採集は超ミニミニである。ほとんどルッキングしただけなので、数行で終わってもいいようなものなのだが、最近は採集記のリリースが遅れているのでお詫びにこちらに書くことにした。(お詫びになるのか?こんなのが。(^^;))
家でゴロゴロしていると、ふと何年か前に柏市内で見つけたクヌギ林が気になったので、行ってみることにした。といっても、ほとんど場所を覚えていないので、得意の行き当たりばったり作戦だ。
家を出たのはなんと午後の3時だ。こんなので採集になるわけがない。(^^;)
まさに今日は採集記を書くためだけの採集となった。
船取県道を北上する。中野木の交差点はようやく高架工事も最終段階に入ってきたようだ。早く立体交差にして渋滞をなくしてもらいたい。
上り線は混雑が激しかったのだが、下りは案外スイスイで、あっという間に柏市に突入だ。ここらへんは、以前シルビアで何のアテもなく走り回っていたところで、毎週必ず通っていた場所だ。風景はここ10年で全く変わっていない。
当然のように目的地に着く前に気になる風景が目に飛び込んでくる。車を降りないわけにはいかないだろう。(^^;)
柏の雑木林
以前は気にもかけずに通過していたが、よく見るとクヌギの大木が何本もあったりする。いろいろ新しい発見があっておもしろい。
適当な場所に車を停めようと思っていると、目の前にキノコがたくさんついた立ち枯れがあった。
まるで削り跡
白っぽいところは削り跡のように見えたのだが、これがなんとキノコなのであった。
なかなかおいしそうな立ち枯れであったが、上のほうを叩いてみると、ちょっと硬い。
別に削れない硬さではないのだが、すっごく面倒だったので、すぐに諦めた。(^^;) 食痕のひとつも確認せずに立ち去ろうとしていたのだが、もう16時になろうとしている。あまり時間がないので、削れる材でちょっとだけ粘ってみることにした。
この木は土中の部分までキノコが生えていて、根っこも完全に朽ちていた。んで根っこの方を割ってみると、デカ目の幼虫がごろんと出てきた。
ああ・・
確認するまでもなくノコの幼虫だ。実際によく確認したわけではないが、きっとノコだろう。(^^;)
さらに下のほうに続いている食痕もあったのだが、それこそ面倒なので追いかけずにやめた。
さて、目的の雑木林を目指して車を走らせようとしたのだが、またクヌギの大木のたくさんある林を見つけてしまったので、またまた車を降りることになった。
樹液の跡もたくさんあって、夏には期待できそうなのだが、手の届く範囲にはオオクワの入りそうな場所は全くなかった。きっとコクワとノコの楽園なのだろう。
材も探してみたのだが、これまた手の届くような場所にはショボい材しかない。どーせコクワしか入ってないだろうから全く目もくれずに見過ごすことにした。他のクワガタが採れるのならおもしろいと思うけど、可能性を考えるとコクワ以外には考えられない。千葉で採集できるクワガタは、ごくノーマルなオオクワ、コクワ、ヒラタ、スジ、ノコ、ミヤマくらいで、多様性には欠ける。オオクワもヒラタも採れるのだから、何ていいところなんだ!と思っていたのだが、チビやネブトなどはウワサくらいでしか聞かないし、ヒメオオやアカアシも聞いたことがない。小型種などはかけらもない。
オオクワやヒラタが採れればうれしいのだが、コクワ以外の種類が交通事故のような採れ方をするにはあまりにも期待の薄い土地である。だからついついコクワ材は見切りが早くなってしまう。こういうことがオオクワ採集のチャンスを逃しているのだろうが、コクワばっかりゴロゴロ出しても仕方ないだろう。(^^;)
結局、ここではクヌギの木をじ〜〜〜っと見ただけで終わってしまった。
さて、時間がなくなってきたので、目的地を探し当てるのに専念することにした。ごちゃごちゃとした住宅街をさまようが、そこから先の情報が記憶からぶっ飛んでいる。これはまずい。(^^;)
時々いい林を見つけたりするのだが、前に見つけたものとは違っている。記憶にある林はごつごつとしたクヌギの大木が適当な間隔を置いて並んでいるものだ。何年も前のものだからなくなってしまったのか?
周辺を何周もしたのであるが、結局目的の林を見つけることはできなかった。あ〜あ。
だんだん日没が近づいてきた。そろそろ帰るとしよう。
帰りがけに、また気になる場所を見つけたので、ちょっと寄ってみることにした。
車を置いて歩いていると、ぶっとい切株があった。
すげえ!
写真ではわかりにくいのだが、手前は見事に朽ちていた。奥の方はまだまだ早いので全く手を出す気になれない。
遠目には見えないが、このあたりにはエノキなどの切株がたくさんあるようだ。
キノコびっしり
すごい勢いでキノコがついている切株。これだけついていると、クワガタも産めないんじゃないか?(^^;)
まあ、そんなこんなでいい場所を見つけることができた。
今日はコクワを出さずに帰ることになった。(^o^)
さらに周囲をルッキングしながら帰ることにした。相変わらず脇道へ入ってはスーパーバックというパターンは変わっていない。特に新しい発見はなかった。
船取県道まで戻ってくると、当たり前のように渋滞している。
お約束。(-。-;)
遠〜〜〜〜〜〜〜〜〜くの方まで延々車の列だ。やってられまへんなあ。
下手をすれば、来るときの4倍の時間がかかりそうだ。途中から裏道を抜けることにした。
裏道を通っても、渋滞はある。なるべく渋滞の少ない場所を選んで帰っていたのだが、いきなりドォ〜〜〜〜っと雪が降り始めて、一気に周囲は白一色となってしまった。
すごい勢いで降っている
渋滞+雪のダブル外道である。ただでさえ渋滞しているのに、さらにみんな徐行するので気の遠くなる帰路となった。採集時間よりはるかに長い移動時間だ。やれやれ。
ノコギリ:幼虫1頭
2001.1.21
2003.3.9追記