千葉/木更津市、袖ヶ浦市、市原市
【帰ってきた】
懐かしの房総にオオクワ狙いで出かけることにした。
高速を下りると、一面紅葉であった。小型狙いで山へ行ったときは、すでに冬の風景だったのだが、このあたりはブナ科の木が色づいていて一発でわかる。次第に気分は高まってくる。
紅葉樹林@房総半島
目星をつけている場所などなく、当然新規開拓だ。気になった脇道を入っていく。
どこを走ってもクヌギがあり、テンションがどんどん上がっていく。こんな気持ちになったのは本当に久しぶりだ。これだ!!この感覚だ。帰ってきたという気分だ。
しかし、材を探すのだが手入れされている場所が多く、適当な朽木は見当たらない。生きている木は立派なものが多いのだが、朽ちている木はあまりにも貧弱で、全く削る気がしない。
そうやって走っているうちに、かわいい外道に遭遇した。
どーした〜?
まだちゃんと目も開いてないような子犬であった。親とはぐれたのか、捨てられたのかわからないが、ク〜ンク〜ンと哀しそうな声を出して寄ってくる。一生懸命シッポを振る姿が痛々しい。空腹に見えたので、持っていたパンを与えると、気が狂ったように食べ始めた。
連れて帰るわけにもいかず、しばらく遊んでやったあとリリースした。
結局何もせずにこのあたりを見切ることにした。
低地によく見られる里山風景。
オオクワの雰囲気はムンムンだ。本当にすばらしいところだと思う。
里山風景
どこに行っても採れそうだが、そんなに甘いものではない。
今日もまた見知らぬ脇道に入って材を捜し求める。
クヌギの木は多いが、相変わらず良さそうな材は見当たらない。
それにしてもいい天気だ。なかなかの陽気で、テントウムシがぶんぶん飛んでいる。まるで春だ。
テントウムシ@フロントガラス
いつものように行き止まりになって、スーパーバックを繰り返す。マヌケだ。
そうこうしているうちに、だんだんお腹が痛くなってきた。ん〜〜〜?どういうことだ???
このお腹の痛みを高校時代から「ヤマ」と呼んでいた。腹痛には波があって、波の高い部分を「ヤマ」と呼ぶ。あるいは便意のことも「ヤマ」と呼んでいた。今日の場合は胃が痛かったので、便意の方ではないのだが、十数分おきにヤマがやってくる。
テンションが一気に下がっていく。これはあまりよろしくない。
せっかくここまで来たのだが、徐々に北上しながら移動することにした。
本格的にヤマが激しくなってきた。これはまずい。
しかし、そういうときに限っていい場所が見つかったりする。
クヌギ林
車を切り返して脇道に入る。太いクヌギがたくさんある中にコナラもぽつぽつと生えている。しかしすぐ行き止まり。またスーパーバックして他の脇道へ・・・
これはいい!と思った場所で車を止めて、いよいよオノを出そうかというところで、またヤマが・・・。これはかなわん。(T.T)
仕方なく周囲のルッキングだけにすることにした。
ふと見ると、コナラが思いっきり樹液を出していた。
思わず走り寄ってしまう愚かな私・・・なんて季節感のない人だ。(^^;)
しかし、そこで見たものは、自分と同じくらい季節感のないヤツであった。
あ〜こわ
ケツをぶるんぶるん回しながらこっちを向いて威嚇している。やるか〜?このやろー! (▼、▼メ)
いや、ヤマが来たからやめておこう。しっかし、お前はいつまでいるの???
ここは洞もふんだんにあって、条件は抜群なので絶対期待できると思う。体調のいい時にもう一回来たいものだ。
車に乗って、いま何月か真剣に考えてしまった。10月だっけ?ん?11月?いや、12月や〜ん。あんな光景を見てしまうと、感覚も麻痺してくる。コナラが一年中樹液を出すのは去年の活動でわかっていたが、スズメバチが12月まで飛んでいるのを見たのは初めてだ。ちゃんと洞の中を見てくればよかった。
さらに、その近くでいい場所があったので、またまた車を切り返して脇道へ突入する。エノキやニレ、クヌギ、コナラの大木がたくさんあった。
いい材はなかなか見つけられなかったが、ちゃんと探せばいくらでもあるだろう。これだけの木があって材がないわけがない。
今日はなぜちゃんと探さないかというと、それはヤマが来るからだ。(T^T) ほんとに限界になってきた。もう帰ろう。
・・・しかし、考えてみると、今日はまだオノを握っていない。俺は何しに来たんだ???
かなり後ろ髪を引かれたのだが、結局高速に乗ってしまった。虫を探すという行動すら取れなかった。
乗るときに情報表示板には何も出ていなかった。これなら20分ほどで家に帰れるだろう。しかし・・・千葉に近づくにつれ混雑が激しくなり、いきなり5km渋滞の表示が現れた。さらにその先で5km。そーゆうことは早く言って!
だんだん顔面も蒼白になってくる。マジでヤバい。渋滞中に何度かヤマが来た。
何とか渋滞をやり過ごし、京葉道路ではなくて東関道へ入った。京葉道路の方が近いのだが、なんせ事故渋滞している。どーしてこんな時間に渋滞する〜〜〜。(T.T) 湾岸千葉で下りたのだが、これがまた一般道がビクともしないのだ。顔面は蒼白を通り越して透明になっていたことだろう。
動く気配なし!
それからどうやって家にたどり着いたか記憶にない。
中途半端な時間に家に到着してしまった。しばらくヤマが来て動けなかったのだが、休んでいるとだんだん回復してきた。今日は稲毛でほりけんさんとまのさんが会うということを聞いていたので、いきなり乱入することにした。ほんとに勝手なヤツだ。(^^;)
16時にファミリーレストランで会うというので30分前に家を出たのだが、国道は大渋滞で全く動かない。体調は戻っていたのだが気が遠くなってきた。
やっとの思いで目的地に到着したが、家族連ればかりでそれらしい人が座っていない。あれ〜〜?でも、ほりけんさんの車はあったような・・・
ほりけんさんに電話をしてみたら、やっぱり間違っていなかったようだ。ほりけんさんはお友達を、まのさんはお子さんを連れていた。二人連れを探しても見つからないわけだ。(^^;)
1時間ほどお話させていただいて解散となった。ほりけんさんとしゃべっていると、また明日房総へ行きたくなったのだが、ヨメに電話すると×。(T^T) おあずけとなった。
千葉/鎌ヶ谷市
【買い物】
ヨメと買い物に出た。今日はホームセンターだ。脚立を買いたいと夏から申し入れているのだが、まだ許可は下りない。
ホームセンターへ行く前に車のディーラーへ寄った。細かいところを直したのだが、カタログを見ていて新車が欲しくなった。買うとすれば2年後になると思うが、何を買うかはすでに絞り込んである。それにしてもあと2年ももつのだろうか???
ホームセンターへ向かっていると、ヨメがトイレに行きたいと言い始めた。かなり切羽詰った様子だ。しかし、無情な亭主はいい感じの雑木林を見つけてそっちへ曲がってしまった。(^^;) 近くにこんないいところがあったのか!! 目からウロコが落ちたような気分だ。クヌギの大木はあるし 他の大木も多い。よくぞ今まで気づかなかったものだ。しばらく通ってみたい。
などと感動していると、ヨメは限界にきたようだ。仕方なくホームセンターへ寄った。車を駐車場へ入れる途中でヨメは車を飛び出してトイレに直行だ。ほんとに不憫なヤツだと思う。(^^;;;
買い物を済ませ、ヨメは最寄の駅に捨てられて、あ〜は埼玉の美容院へと向かった。昨日は全く何もできなかったので、今日は何かしてやろうと思っていたのだが、結局何も見つけることはできず、美容院が終わる頃には夜になってしまった。
帰りにパチンコ屋に寄って平台を打った。昔懐かしい「レッドライオン」が置いてあった。学生時代にお世話になった台だ。わざわざ西賀茂から丸太町通り(京都)まで打ちに行っていた台なのだが、とっくになくなっていると思っていた。
久しぶりに100円単位で玉を借り、パチンコを楽しんだ。オール13というところがとってもいい。やはりパチンコはこうでなければならない。平台が500円や1000円単位でしか遊べないというのはどうかしている。そして一発台をどうしても復活させて欲しい。
結局この土日も虫を採ることはできなかった。一応虫取りには行ったから、それなりに満足はしないといけないのだろう。
大規模な火災があったらしい
でもr.matsudaさんやクワ道さん、るどるふさんとの採集にも行けなかったし、1本も削ることなく終わってしまったというのは何とも消化不良である。来週許しが出たらリベンジしたいものだ。
あぁ、採集行きたい。
ボーズ
→12/16へ
2000.12.10
2003.3.9追記