中部
さて、とうとう悲惨な結果のまま最終日を迎えてしまった。こんなのでは採集記は書けない。(書くけど(^_^;)) 何とかしなければ。
とりあえず、今日の相談、どこに行く?
夜に行く場所は決まっていた。クワ道さんと長い長い議論を交わして決めた場所、オオクワ狙いだ。問題は昼間どうするか?
ヒメオオ・アカアシを狙うことは間違いないのだが、どこに行くかが問題だ。採れることがわかっている場所は知っている。楽してそこで実績だけ作るか、思いっきり新しいポイントを探すか。我々が選択したのは後者であった。地図とにらめっこをして候補を選ぶ。最後に余裕があればあ〜が目をつけていたポイントへ行くことにした。
一旦目星をつけたポイントへ向かっていたのであるが、クワ道さんがどうしても途中で寄って欲しいというポイントがあり、まずはそこへ行くことにした。まったく元気なヤツらだ。(^_^;) 今日も快晴、暑くなりそうだ。
脇道を入って登っていくと、やがて舗装がなくなり、道かどうかもわからなくなってきた。(^_^;) 道があるかどうか、半信半疑で前進するとやがてブナ帯に入った。ヤナギは..............ない。(;_;) どーしてヤナギがないのか?エゾゼミが鳴く中、とうとう行き着くところまで行ってしまった。
いつものように引き返そうと思ったのだが、クワ道さんがルッキングをしたいという。あ〜も、せめてエゾゼミの写真だけでも撮ろうと思って車を下りてみた。美しい場所だ。
とても美しい
クワ道さんと別れて、エゾゼミを探して歩いてみるが、声はすれども姿は見えず、影も形もない。
そうしているうちに、違う影をブナの幼木に発見した。黒い?!
あれはもしかして???..........
近づいてみると、間違いなくクワガタだ。足掛け4日目にして、木についているクワガタを見たのはこれが初めてだったので、一瞬目を疑ったのであるが、クワガタであった。大慌てで車に走って戻り、網を取ってくる。難しい場所についていて、このままでは落ちてしまうと思ったところでクワ道さんがやってきた。(^_^) またまた二人三脚でのゲットだ。
採ってみると、これがなんとヒメオオであった。(^o^)
やっっっっっっっっとクワガタの写真だ
二人で何の情報もなしに自力で開拓したポイントだ。(^o^) すっごい嬉しい。(^o^) 文献を探せば出ているかも知れないので、新産地とは言えないのだろうが、とにかくものすごい達成感だ。(^o^) 1,000km以上走ってきた甲斐があったというものだ。ここにきてやっとクワガタの写真を撮ることができた。(^_^;) ついに「あ〜道ヒメオオポイント」を開拓した。
かっこいいぞ!
中部産ヒメオオ
たった1頭のヒメオオでこんなに大喜びできるとは、二人ともなんて安上がりにできているのだろう。(^_^;) ちなみにサイズは49mmであった。
それから二人は2匹目のドジョウを求めて丹念にルッキングを開始した。ヤナギはないのでブナの幼木を中心に探すのだが、かじり痕が見つかるくらいで何も見つけることはできなかった。しかし、クワ道さんはしっかりとお目当てのセミとオニヤンマまで採ってきていた。(^_^;) セミはエゾゼミかと思ったのだが、コエゾゼミであった。
さらに次の山へ移動する。いちいち下りてから登るので、大変な労力だ。かなり登ったところで立入禁止となってしまったのだが、さらに前進。(^_^;) すぐに強烈な悪路となり、それでも進んだのであるが、ヤナギは全くない。などを念入りに見たのだが、クワガタはいなかった。やむなく後退。(;_;)
こんなのばっかりだ。
ここで昼食にそばを食べた。
元気があったので、以前からあ〜が目をつけていたポイントへ行った。この移動距離はハンパではない。(^_^;) アカアシを求めてヤナギを探す。ある程度標高が上がったところで植生が変わる。ちらほらとヤナギも見え始めた。ヤナギである必要はないことはわかっているのだが、やはりヤナギが探しやすい。何度も車を下りてルッキングするが、何もいない。やがて舗装が切れて悪路となった。ヤナギの数は増えたが、奥で工事をしているらしく、周辺の木はみんな砂ぼこりをかぶっていて虫のいそうな雰囲気はない。それでも一番奥まで悪路を入って行ったが、とうとう道がなくなってしまった。
せめてアカアシ1頭でもと思ったのだが、ゲッソリだ。いるところにはいるんだろうけど、まったく姿を見ることはできなかった。諦めて引き返すことにした。
しかし、舗装道路まで戻ってきたところで、運転中に路上を歩く黒い物体を発見!こういうときは、クワガタだった試しがない。(^_^;) だいたい、こういう場合はオサムシだったり、ゴミムシだったり、ケムシだったりする。しかも真っ昼間だ。
念のため車を下りて確認しに行くと、ヒメオオの♀であった。(^_^;)
路上を歩くヒメオオ@ピンボケ
これまでクワガタの気配もなかったので、これにはびっくりした。案外交通量が多いので、一歩間違えれば轢死である。危なかった。またヒメオオ新規あ〜道ポイントを発掘だ!!(^o^) 二人は再び興奮状態に突入だ!!(^o^) 朝ヒメオオ♂を採ってから時間も経っていたし、今日に入るまでが悲惨な結果だっただけに尚更うれしい。(^_^)
近辺の広葉樹を見てみるが、相変わらず何もいない。(^_^;) しかし、ヒメオオ1♀で充分満足し、山を下りた。
ヒメオオ:1♂、1♀
この勢いで夜に進撃だ〜〜〜〜〜。