99/8/1 夜の部

中部

すでに走行距離は1,000kmを突破した。(^_^;) ここまでの成果は♀が4目で5頭、♂が1目で1頭だ。


地図とにらめっこをして、綿密な計画を立てる。月齢は悪いが月の出が遅いこともわかっている。気温も下がらないし、準備は万端だ。
【第一ポイント】

日没まで時間があったので、数ヶ所のポイントを見回った。大木は多いが樹液を確認することはできなかった。クヌギであれば樹液を出しているところであろう。そういえば、今日は1本もクヌギを見ていない。


【第二ポイント】

完全に日没になったので、いよいよ外灯回りを始めた。しか〜〜〜〜〜し.......虫がいない。

ベテランの人に聞くと、8月中に1〜2週間ほどパッタリ虫が飛ばない時期があるという話であった。だいたい下旬に多いようだが、もしかしたらこの時期に当たっているのであろうか。条件としては申し分ないはずである。

何とか、数ヶ所のポイントで、ちらほらとクワガタが見つかり始めた。昼からアカアシ..アカアシと言ってるので、アカアシをタコ採れして憂さばらしをしたかったのだが、なぜかアカアシがいない。標高が低すぎるのか???そんなはずはないと思うが....

結局アカアシを拾うことはできなかった。この場所に来たのは初めてであるが、やはり明らかに飛んでくる虫の数は少ないと思う。きっと今はそういう時期なのだろう。


【ここでの成果】

コクワ:3♂♂、5♀♀

ノコ :3♂♂、5♀♀

ミヤマ:1♂


これで二人は完璧に死んだ。アカアシすらも採れない。明日は絶対アカアシ採るぞ!!!

この採集記のためにもこのまま終わるわけにはいかない。

一旦、街へ出て寝場所を探すことにした。明日のことは明日になってから決めよう。車中3泊めだ。


8/2昼の部へ