山梨
ま〜た行ってもうたっ!
とっくに材割シーズンは終わっていると思うのだが、採れたと聞くとじっとしていられない。性懲りもなく再び山梨へ。
台場クヌギはちらほらと見られるが、人はあまり入っていないようだ。雨の日は都度雨具を着たりしないといけないので、非常に厄介だ。(そこまでして行くなよ〜。(^_^;))
またたく間にジーパンはびしょびしょになる。木を叩けば容赦なく水滴が降ってくる。苦労が多い。(^_^;)
で、ここでの成果は、クワ道さんがスジ♀の成虫(20mm足らず)を出したことくらいである。(^_^;)
幼虫が
さんざん徘徊した後、山道に入り込んだ。未舗装で雨によりかなり泥濘んでいる。車1台分の幅しかないところを果敢に突き進む。しかし、行き止まりとなり、苦労してスーパーバック。途中で枝分かれしていた同じような道に突入。しかしこれも途中で道が消えかけていて、非常に危険だったので、強引にUターンすることに。泥の道で四駆なのに滑りまくる。怖い。(^_^;) 途中に少しだけ開けた場所があったので、休憩がてらに削ることにした。
でっかい台場の立ち枯れが数本あったが、状態がよろしくない。あ〜がコクワ幼虫1頭、コンちゃんが別の木でスズメバチを1匹割り出した。クワ道さんが行方不明になっていたが、でっかい幼虫を持って帰ってきた。一目でミヤマとわかった。頭幅がデカいと毛穴の配列もよく見える。
再び車に乗り込み、出発した途端に完全にタイヤが泥にハマってしまった。完璧に山の中であり、全く動かないので、どーしよーかと思った。しかし、何とか木の枝などを噛ませて脱出できた。雨だとロクなことがない。
..........巨大な食痕はあるが何も出ない。
コンちゃんが隣の木でコクワ成虫を出したが、それ以上のものは何も出ない。まいった。すでに全身ドロドロである。(^_^;)
近くの台場の立ち枯れはノコしか出なかった。
しかも道をボクトウガの幼虫が歩いている。何で道を歩いてる??? すっごい気持ち悪い。(^_^;) コンちゃんに教えてあげたら一目散に逃げていった。
かなり歩き回ってみたのだが、全く何も出なかった。クワ道さんは少し大きめのドルクス系の幼虫を採ったようだ。
午前中最後の場所は、前回クワ道さんとコンちゃんがノコの幼虫を採ったという場所だ。しかしカミキリの幼虫が「でろれ〜ん」と出るだけ。
最後に極めつけの立ち枯れを発見し、そして極めつけの特大「でろれ〜ん」が出てきた。(^_^;) 鳥肌が立った。(^_^;) とっとと飯に行こう。
ああああああ、もう風呂風呂!
まあ、その分、採れたときの喜びは大きいっちゅーことで。