初診料
■初回にかかる費用初診料 1,000円
■一年以上来院がなかった場合
再診料 1,000円
治療料金
■鍼灸治療コース当院は、はり・きゅう専門です
小児はり・きゅう 1,000円
夜泣き、風邪、中耳炎、夜尿、虚弱
学生・妊婦はり・きゅう 2,000円
スポーツ障害、逆子、安産、不妊
標準はり・きゅう 3,000円
ステンレス鍼による標準的な治療
銀はり・きゅう 4,000円
銀鍼による最も効果的な治療
※小児はりは乳幼児に最適な刺さない鍼で全く痛くありません。
※銀の鍼は治療効果が最も高くなりますが鍼自体が高価です。銀アレルギーの人には行えません。
■オプション・・・各コースに追加
美容鍼 2,000円
浮腫み、シワ、たるみ、くすみ
※お試し半額で体験できます
(顔の半分だけ施術)
時間外診療 1,000円~
19時以降の予約 1,000円
20時以降の予約や休日診療 2,000円
往診料 1,000円~
治療院に来られない理由のある方には往診に伺います。往診料は距離によって変わります。
■回数券
定期通院にお得な回数券もあります。
健康保険診療
■保険適応疾患①腰痛
ぎっくり腰、腰が痛む、腰が重い。
②頚腕症候群
首肩から腕や手への痛みやしびれ、重苦しさ。
③神経痛
坐骨神経痛など腰から下肢への痛みやしびれ。
肋間神経痛など背中から胸への痛みや苦しさ。
④五十肩
肩が痛くて上がらない、夜痛くて眠れない。
⑤頸椎捻挫後遺症
むちうち症などの後遺症。
⑥リウマチ
各関節が腫れ痛み変形するもの。
⑦その他
変形性膝関節症など慢性的な痛みを伴う疾患。
上記疾患で医師の同意書があれば、健康保険の適応となります。
同意書の用紙は治療院にありますので取りにいらしてください。
ご自分で印刷する場合は1枚の用紙に両面印刷でお願いします。
掛かりつけの内科医に相談してみてください。
制度上、整形外科医は書いてくれない場合が多いようです。
ご不明な点は当院にお越しいただければ詳しくご説明いたします。
在宅リハビリマッサージ(健康保険)
医師が「往療を必要とする」で同意書を書いてくれた場合に限ります。
脳卒中後遺症などで独歩による自力通院が困難な方は健康保険で訪問施術できます。
出張料金も保険から出るため自己負担は
1割負担の方で1回500円程度です。
※独歩による自力通院が困難とは歩行困難な場合や認知証の場合など自分一人だけで通院ができない状態のことです。
生活保護
福祉事務所の担当者にご相談ください。自己負担なく治療できます。
自賠責保険(交通事故被害)
むちうち症などの場合、保険会社の担当者に当院名と鍼灸治療を希望する旨伝えて同意が得られれば、自己負担なく治療できます。
※同意が得られない場合はご相談ください。
労災保険
通勤途中や仕事中の事故や仕事が原因の病気。自己負担なく治療できます。
労災保険指定医に診断書を書いてもらい雇用主にご相談ください。
