未来が壊れていく…




 その15

 

 ■地中に残る地雷と不発弾■ 
 
 <日本は世界に先駆けて廃棄完了>
 日本は1999年に発効した対人地雷禁止条約に基づき、自衛隊が保有している100万個の地雷の廃棄処理を続けてきたが、2003年2月8日、廃棄処理を完了した。対人地雷禁止条約には、アメリカ、ロシア、中国などが未加盟となっている。
 
 <膨大な量の地雷がいまも世界中に>
 世界全体で現在、埋められている地雷の数は、1億1千万個ともいわれる。20分に1人の割合で地雷による犠牲者が出ている、と見られている。
 赤十字国際委員会地雷データベースなどによると、地雷の埋設数の多い国と個数は、次のとおりである。
 
 エジプト 2300万個
 アンゴラ 1500万個
 アフガニスタン 1000万個
 カンボジア 1000万個
 イラン 1000万個
 中国 1000万個
 ボスニア・ヘルツェゴビナ 600万個
 クロアチア 600万個
 モザンビーク 300万個
 
 
 
 <第2の地雷、クラスター爆弾>
 米国によるアフガニスタン空爆で、「第2の地雷」として懸念されているのが、クラスター爆弾だ。一発の爆弾本体から、約200個の小爆弾が広範囲にばらまかれ、その1割が不発弾となって戦火が去った後も残り続け、住民らを殺傷し続ける。
 01年12月12日の朝日新聞によると、アフガニスタンでは10月の空爆開始から1カ月の間に350発のクラスター爆弾が投下され、これによって5000発の小爆弾が不発弾として残ったと見られている。
 クラスター爆弾は、さまざまなタイプのものが18カ国で生産され、50カ国が保有している。クラスター爆弾によって不発弾として残った小爆弾は、ベトナム戦争でラオスに900万個が最も多く、ついで湾岸戦争で120万個、コソボ紛争で2万から3万個と見られている。
 
 


 
  このページの文章やデータを無断で複製・転載することは出来ません。転載を希望される場合は事前にメールでご連絡下さい。