美術菓子、ひとつひとつ見てまいりましたが、いかがだったでしょうか。 「美術菓子」の輪郭くらいは見えてきたでしょうか? ……見えたような気がしたでしょうか? 「美術菓子」は私にとって、 まさに「夢」のような菓子でした。 (夢のようにはっきりしないという意味で) 「美術菓子」という、解っているようでよく解らない曖昧なネーミングの上、 「動物ヨーチ」という、はっきりしているようではっきりしないカテゴリに属し、 肝心の中身の菓子もこれまた中途半端に判別困難で、掴みにくい。 ある意味徹底した曖昧さ。 だからこのレポートも、「美術菓子」に敬意を表して 曖昧にに終わらせましょうか。 (ただ収拾がつかなくなっただけだけど。) では 無理矢理結論! 「美術菓子」とは、 (”ビジュツガシ”トハ?) 物体化した (ブッタイカシタ?) 実在する「夢」(どちらかというと悪夢) ですかね。 (アマリニアイマイナケツロン。) それにしても気になる。 「動物ヨーチ」の「ヨーチ」って何!? |
ラストに衝撃の新事実!(そうでもないか) 中身が「美術菓子」と全く同じ 「どうぶつヨーチ」という名のお菓子を発見! (姿形が全く同じ。猫も猿も臼も栗も、 あのワケのわからないナニカまで!!) 製造元も販売元も全然違うのに!! 中身が全く同じとはっ!!! なぜだ??? 美術菓子、動物ヨーチ、 ますます謎が深まるばかりナリ。 |
![]() |