いよいよ「美術菓子」の中身チェックだ!
「美術菓子」の中身は、様々な形をしたビスケットの片面にカラフルな砂糖がコーティングされた、(一見)昔からよく見かける馴染みある菓子。しかしその実体は、「美術菓子」の名にふさわしく、難解で、複雑で、曖昧な一癖も二癖もある”奴ら”の集まりだった。 |
上の写真のような菓子を総称して「ヨーチ」というのだろう、たぶん。
それににしてヨーチ自体の言葉の意味って何だ。
そもそも「ヨーチ」って”ドコ”語なワケ?。
「美術菓子」をひとつひとつ見ていけば、その答えも
自ずと解ってくるかもね。
そこで!!
美術菓子ギャラリー
はじまり、はじまり。
(形の判別に苦労しました。芸術的過ぎて。)
↓↓↓
![]() 上段:左から、猫・犬・象 下段:左から、牛・羊・豚 こちらは比較的容易に判別できた。 2〜3秒間程じーっと見れば、なんとか。 猫、なかなかいい味出してる。けどなぜ、猫だけ種類が豊富なの? ![]() ![]()
|
![]() 左から猿男・臼男・栗男 ”さるかに合戦”仲間?ちなみに蟹は見つからず。 猿のへらへらした態度に、臼、栗の怒りのボルテージは最大に!!
|
動物以外のものも結構な割合で入っている。「動物ヨーチ」なのに! なぜ?その答えは「ヨーチ」の意味に隠されているに違いない!! ![]() 電車(?) ![]() 左:小槌(?)T・K・Rの文字アリ。何? 右:ひょうたん ![]() ダルマか?だとすると顔にあたる部分の”X”は何? ん?…ローマ数字?あ、12だ。あぁ、時計だ!あぁぁ懐中時計だぁ!。 ワカリズレェ〜。だけど解った時のこの爽快感は何? |
![]() 動物だとは思うが、種類までは特定できず。 |
![]()
|
|
![]() 何これ?お化け?いや、 これぞまさに「美術菓子」の名にふさわしいシュールな作品(笑)。 とてもこの世のものとは思えない(どれもこの世のものとは思えないけど)。 ん?まさか、これが「ヨーチ」の正体じゃ…? |