100円本トリップ
FILE NO.003
80年代トリップ〜流行編〜
とうとう、戦争が始まってしまいました…。
今、目の前の現実があまりにもつら過ぎる時は
平和ボケでノーテンキな
古き良き”あの時代”を
思い出してみましょう。とりあえず。
今回紹介する2冊
![]() |
![]() |
ツッパリふぁっしょん 大図鑑 川本 淳 著 イラストレーション木村 章一 1982年5月発行 オーエス出版社 |
絶対に行ってみたい!! タレントSHOP大集合 <東京編> 原宿マップ付 1989年12月発行 日東書院 |
購入場所:BOOK-OFF 100円本コーナー
80年代の初めと80年代の締めくくりに巻き起こった
社会現象にもなったあの「流行」に目を向けて、
「平和」とは何か、
いま一度ゆっくり考えてみますかね。
では、
まずはこちらから。
↓↓↓
1 タイトルは”ツッパリふぁっしょん”となっていますが、 その他、 |
で、肝心の内容ですが。
詳しいイラストと著者の”兄貴”的口調の文章(「テクノ」に対しては、ちょっと偏見入ってる?)で、
それぞれのファッションを紹介しています。
本文を詳しく見ていくと、ちょっと気になるセリフがちらほら。
で、ここでチョコっとご紹介。
ハミールカット?はて。テクノカットじゃなくて? |
さて、次は。
↓↓↓
80年代締めくくりの大ブームといったら、タレントショップ。 2 |
↓(タレントSHOP大集合目次より)↓ タレントに大接近!のSHOP<T> バレンタインハウス(とんねるず) タモリワールド(タモリ) トコロズ・ファクトリー(所ジョージ) パジャマヤ(三田寛子) のりピーハウス(酒井法子) チャ!(加藤茶) リングスター(全日本女子プロレス) ゆっちくらぶ(大西結花) オーブ・ジャポン(中山美穂) マドンナ(山咲千里) 鶴太郎(片岡鶴太郎) フローレスセイコ彩愛(松田聖子) セイコ・リトルハート(松田聖子) ジャニーズ(少年隊・光GENJI) 夢がいっぱい!!のSHOP クレヨンハウス(落合恵子) グラン・パパ(津川雅彦) ペーターズ(ペーター佐藤) ロミ・エ・アミ(藤村俊ニ) キリコズ・ファクトリー(玖保キリコ) まんが堂(東てる美) タレントに大接近!のSHOP<U> クニー(山田邦子) スポーツ・キッズ(高田純次) マーシーズ(田代まさし) ジェミーズ(布川敏和) ファンタシウム(楠田枝理子) キューティー・パイ・ユー(早見優) パルピティエ(浅香唯) セシカ(石橋貴明、木梨憲武) ピンク・バス(松本伊代) 北野倶楽部(北野武) 元気が出るハウス(元気が出るテレビ) 聖飢魔U 俊郎商店(島崎俊郎) ミスター・コロッケ(コロッケ) 悪役商会 キャロル(TMネットワーク) 一味違う!!SHOP ココ(小森和子) ポスト(山口洋子) パグリアッチョ(青島幸男) 全国ラーメン党(林家木久蔵) 三漁洞(石橋エータロー) スンガリー(加藤登紀子) 深夜+1(内藤陳) |
意外な人の名前もありますね。TMネットワークまであったんだ。
私個人としては、
もし今、89年にタイムスリップしたら
断然”タモさん”ちに行くんだけどな。
だって、
「そりゃもう街は大騒ぎサッ」(昔タモさんがよく言ってたよね、しつこいくらい(笑))
なんてコピーの入ったメッセージボード、欲しくないっすか?
そんなこと思うの私くらいか(笑)?。
あっ、あれは! 掲載されている”店内写真”の中に、 今思うとお宝(ワタシ的にね♪)らしきものが沢山写ってて、 これがまた、くやしいやらなんやら…。 ![]() P14の「タモリワールド」店内写真に気になる箇所を発見! 〇で囲ってある部分に注目! ![]() ![]() なんと!イグアナになったタモさんの ビニール人形らしきものが! ![]() 片岡鶴太郎の店「鶴太郎」の店頭にも 気になるカゴが置かれているぞ! あー欲しいよなぁ。マジで。 |