CD 2016 |
![]() |
CD 2016 ORCHID ORC100058 The Temple Church Boys' Choir / Roger Sayer 1-4 Britten : Missa Brevis 5-8 Bennet : The Insect World 9 Brahms : Wie Melodien sieht es 10 Schubert : Du bist die Ruh 11 Trad. : The Salley Gardens 12 Trad. : O Waly, waly 13 Trad. : Locho Lomond 14 Gregg : Maybe it's because I'm a Londoner 15 Faure : Ave Verum Corpus 16 Thomas : Nunc dimittis 17-28 Britten: A Ceremony of Carols まず、ブックレットの写真が気に入った。礼拝服姿でスケボーで遊ぶ二人の少年、一見アンバランスに見えるが、現代の子供らしく、とにかく元気な姿が伝わる。 シューベルト、ブラームス、フォーレのクラシックの曲や伝承曲からブリテン、べネット、グレッグ、トーマスといった現代作曲家の作品を訓練された歌声で見事に歌っている。 べネットの「昆虫の世界」は3人の詩に作曲したユニゾンで歌われる子供の曲で愛らしい。 ブラームスとシューベルトの歌曲はジム・クレメンツがアカペラの合唱曲に編曲したもので、味わいのある演奏だ。 トーマスの“Nunc dimittis”は伴奏がジャズっぽくで面白い。 最後に「キャロルの祭典」が歌われるが、この曲は天使である必要はなく、普通の子供らしさも求められるが、この演奏のバランス感覚は見事である。 (by northend 2018/10/27 SAT up) |
||
CD 2012 |
![]() |
A Festival of Psalms (Signum Classics SIGCD279,) January 2012 TheTemple Church Choir, Greg Morris organ, James Vivian director 1.Chichester Psalms I (Bernstein) Treble soloist Frederick MacBruce 2.Chichester Psalms II (Berstein) Treble soloist Daniel Traves 3.Chichester Psalms III (Bernstein) Treble soloist Daniel Traves 4.Miserere mei, Deus (Allegri) Treble soloists Max Shotbolt, Frederick MacBruce, Luke McWatters 5.Teach me, O Lord (Byrd) 6.Ascribe unto the Lord (Wesley) Treble soloist Max Shotbolt, Frederick MacBruce, Daniel Traves 7.Thy word is a lantern unto my feet (Purcell) 8.Hear my words, ye people (Parry) Treble soloist Max Shotbolt テンプルチャーチは録音物が少ないのでリリースされたものは聞いておきたい。Radio 2 Young Chorister of the Year 2013で優勝したLuke McWattersがこの合唱団所属で、ライナーノーツを見るとすでにソリストとして名前が載っていた。アレグリの”Miserere mei”のソリストの一人だけど、この時点ではMax ShotboltとDaniel Travesが主要なソロを担当していて、次期ヘッドの位置付けだったのかもしれない。3人とも最高音あたりがほんの少し持ち上げる感じの声になるけど、聞き疲れる事のない柔らかなノン・ビブラートが心地よい。合唱も非常に良くまとまっており、テンポの取り方にも趣向が凝らされている。指揮者のJames Vivian氏はキングス・カレッジの卒業生との事。パリーは”I was glad”が有名だが、8番の”Hear my words, ye people”も良い。華やいだパイプオルガンの導入から中盤のトレブル・ソロ、聖歌としても歌われるラストのコーラスまで、どこを取っても聴きどころ。締めにあたる曲を聞きながら、こういう音楽を聞ける楽しみが大切なものである事をしみじみと実感。長めの聖歌が多いので、聞き応えも充分の作品集になっている。(by Nao) 2014/02/01 SAT UP |
||
CD 2002 |
![]() |
The Glory of The temple Church Choir (Volume
Two) PHI CD 181 Amphion Recordings 2002 Temple Church Choir Recordes 1927-1932, Temple Church, London/George Thalben-Ball-Organist& Director 1,Insanae et vanae curae(Haydn) Rec 13/6/30 2.How lovely is Thy dwelling place, from German Requiem(Brahma) Rec.23/7/28 3.Mine eys have seen the Glory(Walford Davies)Rec.3/10/27 4.Hear ye, Israel(oart1)(Mendelssohn) Master Ernest Lough Rec,August 1927 5.O workship the king (Tune:Old 104th) Rec.14/2/29 6.Turn back O man (holst) Rec.3/7/30 7.For all the Saints( Tune:Sine Nomine, Vaughan Williams)Rec.3/12/30 8.St.Patrick's Prayer (Burke)Rec.4/3/30 9.Jerusalem(Parry) Master Denis Barthel rec.24/2/32 10.Hallelujah fromChist at the Mount of Olivers(Beethoven) Rec.4/3/30 11.Lead me, Loard (Wesley) Soloists.Masters Ronald Mallett& Douglas Horton 12.Blesses be the God and father(Wesley)soloists master Ernest Lough & Douglas Horton Rec.21/2/28 The Templars'male Voice Choir condected by A.Capel Dixon, Herbert Dawson-organRecorded Abbey Road Studio One 21 September & 12 October 1948 13.Gid ewst ye nrry, Gentleman(Trad, arr.C.Dixon) 14.A babe lies in the candle ( Corner, arr.H,W.D/G,T-B 15 Christ was born on Christmas Day (Tradm adapted by H.W.D) 16.While shepherds watched their flocks ( Winchester Old, arr.H.W.D) 17.Children of maiden(Trad, arr.C.Dixon) 18.We there kings of Orient are( J.H.Hopkins arr.H.W.D) 19.Christmas is coming /Wassail Carol(Tradm arr.H.W.D) Templars directed by Gerge Thalben-Ball-Piano& organ Recorded Abbey Road studio One 2 Pctober 1950 20.Away in a manager (Kiekpatrick arr.G.T.B) 21.The first Nowell (Trad.arr. G.T.B) 22.See amid the wonter's snow 23.Unto us a Boy is born(Puer nobis nascitur arr.G.T.B) 24.Angels from the realms of Glory (Trad.French carol arr. G.T.B) 25.O littletown of Bethlemem (Walford Davies arr.G.T.B) 26.the Twelve days of Cgristmas (Trad.arr.Frederich Austin)Tenor soloist:Harry Abbott, Bass soloists:Ernest Lough Total Playing time :78:02 |
||
CD 2001 |
![]() |
The Glory Of The Temple Church Choir /(Directed By George
Thalben-Ball= Recorded 1922 -1935 ) (PHI CD 172) 2001年* Previousy
unissued material / Total playing time : 77.18 1.King of glory(Walford Davies)-Choir & Organ (録音Rec.15/4/27) 2.I waited for the Loard (Mendelssohn)-Masters Ernest Lough & Ronald Mallett with choir&organ(Rec.3/10/27) 3.O come everyone that thirsteth (Mendelssohn)Master Ernest Lough & Ronald Mallet, Masters Alfred Capel Dixon(tenor) Frank Hastwell(bass) with choir & organ(Rec.14/7/27) 4.How lovely are the Messangers(Mendelssohn)Temple Church Choir & organ (Rec.13/6/29) 5.Lullay my liking(Terry) Master Denis Barthel with choir;& There is no rose(G.T.B)Unacc, with choir ;soloists Master Denis Barthel & A.Capel Dixon, tenor. with Choir(Rec.25/9/31) 6.See amid the winter's snow(Goss) & Christmas Lullaby(arr.G.T.B.)Unacc. with choir;solosits Master Denis Barthel& A.Capel Dixion, tenor.with choir 7.O little town of Bethlehem(Walford Davies),Master Denis Barthel(Rec.24/3/32) 8.As pants the hart(Spohr) Master Thomas Meddings with choir & organ(Rec.23/7/35) 9.Lord it belong not to my care(Walford davies)(Rec.13/6/30) 10.Jesu joy of man's desiring(J.S.Bach, arr.Allen) Choir, Piano &organ (Rec.20/12/33) 11.Blest are the departed (Spohr) master Thomas Meddings with choir & organ (Rec.23/7/35) 12.He was despised'(Handel) master denis Barthel with organ (Rec.24/2/32) 13.Remember now thy Creator *( Sterndale-Bennett)(Rec.3/7/30) 14.Oh, for a closer walk with God *(Spohr) master Harold Langston with choir & organ(Rec.31/12/29) 15.If ye love me, keep my commandments* (Tallis) Unaccompanied, directed bt H, walford Davies (Rec.Hayes, 4/12/22) 16.O filii et filiae (arr.Walford Davies )Mater Ernest Lough & Douglas Horton with choir & organ(Rec.15/4/27) 17.Lord God of Heaven & Earth (Spohr) Master Thomas Meddings & Dennys lake with choir & organ (Rec.20/12/33) 18.Angels ever bright and fair*( Handel) Master Harold Langston with organ(Rec.31/12/29) 19.Psalm 150(Franck) choir & organ (Rec.25/9/31) 20.Hear my prayer(Mendelssohn) Master Ernest Lough with choir&organ (Rec.30/3/28) 21.The Heavens are telling (Haydn-creation)choir & organ(Rec.5/12/29) |
||
CD 1999 |
![]() |
GORMENGHAST(original soundtrack)(SONY CLASSICAL
SK89135)1999録音 Original score by Richard Rodley Bennett/Performed by the BBC Philharmonic Orchestra/Conducted by john Harle Title track(1) sung by Andrew Johnson(treble) Choral Music(5,11,17,22)by John Tavener Performed by The Academy of Ancient Music Conducted by Paul Goodwin With the Temple Church Choir 1.Song Of Titus 2.Celebration 3.Cat Room 4.Burning The Library 5.The Christening 6.Fuchsia &Steerpike 7.The Sisters 8.Fuhsia & Lord Groan 9.The Madness Of Lord Groan 10.The Death Of Swelter 11.The Earling 12.Keda 13.The Sisters In Prison 14.Freedom 15.In The Forest 16.Irma's Romance 17.The Carver's Ceremony 18.The Death Of Barquentine 19.The Red Room 20.Sarabande For The Sisters 21.Ceremony In The Rain 22.The Death Of Steerpike 23.Fuchsia 's Funeral 24.Farewell To Gormenghast 1999年製作の日本未公開のBBCテレビドラマ「ゴルメンガスト」のサントラCD。メルヴィン・ピークのファンタジー小説をBBCが巨額を投じて映像化したもので、主人公を演じるJonathan Rhys Meyersが巷でカルト的な人気を誇っているらしい。外盤でDVDが出ているが、私は映像本編は見ていない。物語は、架空の国に存在するゴルメンガスト城の継承者Titus少年の成長物語とのこと。 主題歌(3分41秒)を、ボーイズ・エア・クワイアもといセント・ポールのアンドリュー・ジョンソンが歌っている。透明で真っ直ぐに伸びていく確かな歌声で歌われるが、少し儚げでアンニュイな旋律や、曲全体が醸し出す雲間を飛んでいるような浮遊感が「スノーマン」の「Walking in the Air」を思わせる。(実際、文末の「ゴ〜ルメ〜ンガ〜ストゥ〜」というフレーズなどは、「I'm walking in the air〜」の部分とメロディーが似ている気も。)ただしこちらの主題歌にはオケやブラスが伴奏として加わっているので、ロマンチックな雰囲気が増している。派手さはないが、印象的な曲。 サントラ全体は、目立たず、さりとて控えめすぎずといった、いわゆる縁の下の力持ち的な曲の集まりで、ヴォーン・ウィリアムスの交響曲にも似た線の細い弦やハープやピアノの起用が、ストイックな大人テイストのファンタジーロマンを想起させる。合唱入りの4曲は、ジョン・タヴァナーの作品。5曲目Christening(2分45秒)はトレブルの合唱で始まり、最初、普通の現代曲のように聞こえるのだが、続くハープをバックにした男声が低音の唱和もどきや微妙な不協和音などの神秘的な旋律が、いかにもロシア正教をベースとしているタヴァナーらしい。11曲目(1分58秒)は、歌うというよ、伴奏の弦とハープの旋律に載せてトレブルがほぼ同じ音だけをスタッカートで繰り返すというもの。17曲目はまさに曲名の通り、管やドラが鳴る合間に超低音の男声ソロで儀式的な節が数秒発さられる。タヴァナー作品4つ目は、ブックレットには「22曲目」とあるが、恐らく「23曲目」の誤りだろう。控えめな弦をバックにシンプルなトレブルの唱和的な合唱が繰り返される。テンプルは、イギリス聖歌隊トップクラスのレベル。クリアだが響き過ぎず、ブレやアンバランスさのない落ち着いた歌声は、緻密な計算に基づいて作曲されただけにヘタな合唱団だったら不安定に聞こえてしまうタヴァナーの曲を着実に歌っている。(by Emu) 2002/03/03 up |
||
CD 1995 |
![]() |
HYMNS FROM THE TEMPLE CHURCH (EMI/HMV 5 68775
2) Temple Church Choir, Sir George Thalben-Ball choirmaster and solo organist P.1961, 1962, 1967, C.1995 1.BACH:Fantasia in C BWV573 2.The King of love my Shepherd is(Dominus regit me) 3.Soldiers of Christ, arise(St Ethelwald) 4.Help us to help each other(Dunfermline) 5.Loving Shepherd of thy sheep(Buckland) 6.WALFORD DAVIES:Solemn Melody 7.Dear Lord and Father of Mankind(Repton) 8.Alleluia, sing to Jesus(Ebenezer) 9.Blessesd Jesus(Liebster Jesu) 10.Be thou my Guardian(Abridge) 11.Lift up your heads(Crucis Victoria) 12.Spirit of Mercy(Melcombe) 13.Thou, Whose Almighty word(Moscow) 14.STANLEY:Trumpet Voluntary 15.PURCELL:Voluntary on the Old 100th 16.All people that on earth do dwell(Old 100th) 17.O Praise ye the Lord(Laudate Dominum) 18.The Lord's my Shepherd(Crimond) 19.Hark, what a sound(Highwood) 20.Love Divine all loves excelling(Love Divine) 21.O Praise God in his holiness(chant by Stanford) 22.Come down, O love divine(Down Ampney) 23.Forth in Thy Name, O Lord, I go(Angel's Song) 24.Jesu, blessed saviour(Eudoxia/Caswall) 25.God be in my head(setting, by Walford Davies) 26.All hail the Pow'r of Jesus' name(Ladywell) 27.My spirit longs for Thee(Maria Jung und Zart) 28.O worship the King(Hanover) 29.The day Thou gavest(St Clement) 30.Now thank we all our God(Nun danket) 31.CLARKE:Trumpet Voluntary 指揮者のThalben-Ball は50年以上テンプル・チャーチに在籍していたので、何時ごろの録音か定かではないままに入手し聞き始めた。一声を聴いて、そのビロードのように艶やかで甘やかな歌声に戦慄が走る。1960年代の3回に渡るレコーディングからの抜粋のようだが、とにかくコーラスの音色が柔らかく深味があり、デスカントがデスカントと思えないくらい、フワ〜っと響いてくる。テンプル・チャーチの録音物は案外少なく、1960年代の聖歌がこれだけまとめて聴ける事もうれしい。でも、曲目をインプットするのは大変だったのよぉ。文字小さかったし、副題みたいなの付いてるし。それにしても、近年のコーラスと録音技術では出せなくなったものが、この年代、多くの合唱団に備わっているのは何なのだろう。年齢的には年かさの少年が多く、熟練している印象。まろやかで人肌の温もりがじんわり伝わってくる合唱には、心底惹きつけられる。オルガンの"Fantasia"に始まり"Trumpet Voluntary"で締めるという創りも気に入っている。 (by Nao) 2003/07/27 up |
||
CD 1959 |
![]() |
Christmas Carols sung by The Temple Church
Choir 1959 年( Directed and
accompanied by Dr, George Thalben-Ball ) (1) Hark! The Herald Angels Sing. What Sweeter Music Herrick poem read by Richard Brown (2) God Rest youMerry,Gentlemen (3) Gabriel's Message (4) O Child Most Holy (5) While Shepherds Watched (6) Come Let Us Unite (7) Angels From The Realms Of Glory (8) The Three Kings (solo by Robin Lough) (9) Unto Us A Boy is Born (10) Christ Was Born On Christmas day (11)Away In A Manger (12) In Dulci Jubilo (13) The Holly And The Ivy (14) Shepherds, In The Fields Abiding (15) The First Nowell (16) O Come all Ye Faithful.... Sing Heaven Imperial Dunbar...poem read by Richard Brown (17) Gloria In Excelsis Deo |
||
LP 1980 |
![]() |
"The Temple Tradition" (ABBEY/HMP2280) The Choir of the Temple Church, Temple, London EC4 under the direction of DR. GEORGE THALBEN-BALL, Michael Ginn:Solo treble, William Johannes:Solo bass with The Royal College of Music Orchestra(Junior Department) conducted by SIR DAVID WILLCOCKS (P)1980 SIDE ONE 1.Concerto No.6 in B flat(Stanley) Organ & Strings 2.Sursum Corda(Thalben-ball) Organ, Choir & Orchestra 3.Concerto No.4 in D minor(Stanley) Organ & Strings SIDE TWO 1.Solemn Melody(Walford Davies) Organ & Orchestra 2.Comfort Ye(Thalben-ball) Organ & Choir 3.Kerygma(Williamson) Organ & Choir 4.Tarry No Longer(Walford Davies) Choir 5.Hear My Prayer(Mendelssohn) Organ & Choir テンプル・チャーチといえば、かのアーネスト・ローが所属していたクワイアだが、1927年当時、既に指揮者だった Thalben-ball 氏がこのLPでも合唱指揮者&オルガニストを務めている。(ちなみに、アーネスト・ローと彼の息子もまた、未だメンバーだそう。) 総指揮はウィルコックス氏、トレブルの Michael Ginn は、ブリテンの「ねじの回転」の Michael Ginn と同一人物だろうか? これって、異なる時代と場所に存在したはずの人たちの、ちょっとした顔ぶれかも。演奏の方は、オーケストラあり、20世紀の新曲あり、というところにコーラスが混じってくる。合唱が遠くから響いてくるように聴こえるが、全体の出来映えは立派なもの。"Hear My Prayer" も、ストレートな若々しい(実際若いのだけど)声と安定した歌いっぷリに、良いものを聴いたという満足感がある。どこまでも私を深みに導く、恐るべしイギリス声楽の一旦を担っているクワイアだ。(by Nao) 2002/03/10 up |
||
LP 1967 |
![]() HIS MASTER'S VOICE EMI CSD 3627 |
|||
LP | ![]() HIS MASTER'S VOICE CLP 1529 |
|||
LP 1961 |
![]() HIS MASTER'S VOICE CLP 1452 |
Favourite Hymns and Organ Voluntaries from the Temple
Church (EMI/CLP 1452) TEMPLE CHURCH CHOIR and Dr. GEORGE THALBEN-BALL, C.1961 SIDE ONE 1.VOLUNTARY ON THE OLD 100th(Purcell) 2.ALL PEOPLE THAT ON EARTH DO DWELL(Kethe) 3.DEAR LORD AND FATHER OF MANKIND(Whittier) 4.O PRAISE YE THE LORD(Parry) 5.THE LORD'S MY SHEPHERS(Irvine) 6.HARK, WHAT A SOUND(Myers) 7.LOVE DIVINE ALL LOVES EXCELLING(Wesley) 8.GOD BE IN MY HEAD(Stanton) 9.SOLEMM MELODY(Davies) SODE TWO 1.FANTASIA IN C(Bach) 2.JESUS, BLESSED SAVIOUR(Faber)Soloist:Ian Le Grice(treble) 3.FOR THE BEAUTY OF THE EARTH(Pierpoint)Soloists:Ernest Lough(baritone), Robin Lough(treble) 4.ALL HAIL THE POW'R OF JESUS' NAME(Rippon) 5.THE DAY THOU GAVEST(Ellerton) 6.MT SPIRIT LONGS FOR THEE(Byrom) 7.O WORSHIP THE KING(Croft) 8.NOW THANK WE ALL OUR GOD(Winkworth) 9.TRUMPET VOLUNTARY(Clarke) 歌声が震えるほどに豊穣でおだやか。一人一人が柔らかくビブラートを使いながら歌っており、それをそのまま集結したようなコーラスは人間味に溢れている。こういうコーラスは現在お目にかかれない類のもの。2面3番の"FOR THE BEAUTY OF THE EARTH"は、バリトンのアーネスト・ローとトレブルのロビン・ロー親子のソロで歌われている。こんな組み合わせに感動してしまうのも、アーネスト・ローの記録的な録音あっての事。もっとも、名前の記載がなければ普通のソロとして聞き流してしまうところなんだけど… ソリスト3人は、カバー写真の○列目の右から○番目という注釈まであって、おじさんになったErnest Loughも確認できる。2面8番の"NOW THANK WE ALL OUR GOD"のラストは、だんだん音が遠ざかって行く音の余韻が良い。障りの良いひなびた音質をレコードで聞く、こういうお楽しみのためなら、多少の手間ひまは何のその、デス。 (by Nao) 2003/07/27 up |
||
LP | ![]() ANGEL RECORDS ASC5199 |
|||
EP HIS MASTER'S VOICE |
![]() GES 5840 |
|||
EP EMI 1928 |
![]() |
HEAR MY PRAYER (EMI 7P 111) 1927-1928録音。THE
CHOIR OF THE TEMPLE CHURCH, LONDON ; Organist: G.THALBEN-BALL; Soloist: Master E. LOUGH Side 1: HEAR MY PRAYER (Part 1) Mendelssohn Side 2: HRECIT, EAR MY PRAYER (Conelusion) Aria- Oh, for the wings of a dove The Better Land の世界。1927年のレコードだとは思えないので、たぶん、復刻盤かなあ。1曲(じゃないか?)を片面に収めきれないで2面は続けて収録されている。音源はE. LOUGHのソロ・レコードやThe Better Land でも聴いているが、改めて聴くと、なんというか、クリアで人間臭が無い。ザリザリ(というほど大袈裟ではないが)の中から、何か澄み切ったものが聞こえてくるような気がした。CD復刻盤では平坦な音に聞こえたこともあったが、レコードでは、音の周囲の空気まで伝わってくる。レコードでしか伝わらない音があることを、この時代のソリストたちはその歌で教えてくれているんだなあと思った。 (by Hetsuji) 2003/11/09 up |
||
SP 10 |
|
SP 10inch HMV B 8123 Choir of Temple Church (org., direction) G. Thalben Ball A J.S.Bach : Jesu, Joy of Man's Desiring B Spohr : Lord God of Heaven and Earth Aはバッハのカンタータ第147番「心と口と行いと生きざまは」において、二度歌われるコラールで、「主よ、人の望みの喜びを」の名で知られる有名な曲である。レオン・グーセンスのオーボエ・オブリガートがついている。 Bはシュポアの「最後の審判」から「天と地の主なる神」といった題の合唱曲で、途中でソロが入るが誰が歌っているのかは明記されていない。 Matrix No. CBR305-V、CBR307-VA (by northend 2018/10/27 SAT up) |
||
SP 10 |
|
SP 10inch HMV B3518 Choir of the Temple Church (org.,direction) G. Thalben Ball A Davies : Lord, It Belongs Not to My Care B Mendelssohn : How Lovely Are the Messengers テンプル教会合唱団は、18人の少年と12人の成人男声から成る。 ヴィクトリア期に教会が改修されたのを機に1841年に創設された歴史をもつ。 Aの曲の作曲者ウォルフォード・デイヴィースは二代目の指揮者である。 Bはメンデルスゾーンのオラトリオ「聖パウロ」op.36からの合唱曲である。 Matrix No. BR2802-V、BR2803-V (by northend 2018/10/27 SAT up) |