CD | ![]() |
MAGNIFICAT and NUNC DIMITTIS (PRIORY/PRCD
633) The Choir of St. George's Church, Belfast, Organ:Christpher Gray, Directed by Nigel McClintock Recorded on 25th June, 23rd and 24th September 1998 1.Magnificat in A minor (for trebles)(Ridout) 2.Nunc Dimittis in A minor (for trebles)(Ridout) 3.Magnificat (Fauxbourdons)(Morley) 4.Nunc Dimittis (Fauxbourdons)(Morley) 5.Magnificat in F (for trebles)(Long) 6.Nunc Dimittis in F (for trebles)(Long) 7.Magnificat (Howells) 8.Nunc Dimittis (Howells) 9.Magnificat in G (men's voices)(Sumsion) 10.Nunc Dimittis in G (men's voices)(Sumsion) 11.Magnificat (Second Service)(Byrd) 12.Nunc Dimittis (Second Service)(Byrd) 13.Magnificat in E flat (Watson) 14.Nunc Dimittis in E flat (Watson) 15.Magnificat in C minor (for trebles)(Dyson) 16.Nunc Dimittis in C minor (for trebles)(Dyson) 17.Magnificat in E flat (Willan) 18.Nunc Dimittis in E flat (Willan) 19.Magnificat in A (for treble)(Hurford) 20.Nunc Dimittis in A (for treble)(Hurford) PRIORYの"MAGNIFICAT and NUNC DIMITTIS"シリーズ、19番目のもの。マニフィカトはマリアへの讃歌、ヌンク・ディミティスはシメオンへの讃歌で、ミサではセットで歌わるという事しか知らない。「10人の作曲家の中に、リッドアウトとダイソンがいるし、うち8曲はトレブルだけで歌われている。こりゃあ聞いとこう。」てな事で入手。が、予想外の上手さにビックリ。コリスターの声が大人っぽく艶があり、どこかモンセラートを彷彿とさせられる。英クワイアの気品や鮮明さは持ち合わせているし、モンセラートほど濃くないのだけど、細かいビブラートと発声のせいだろうか。なかでもその上手さを感じたのはダイソンのヌンク・ディミティス。ゆったりとトレブルだけで歌われる単一メロディが美しい。スコ〜ンと突き抜けるような勢いはないが、音の出だしの丁寧さ・膨らみ、跡を引く子音の余韻がたまらない。トレブルが際立っているので、男声だけの9・10番はちょっと面白みを欠いている。パリッシュ・チャーチ系の合唱団のようだが、これだけ歌える合唱団が街に存在していてるなんて、うらやましいやら、もったいないやら…イヤ、参りました。 (by Nao) 2003/008/10 up |