ウィーン・シューベルト少年合唱団は1994年に結成されたばかり。1997年には来日公演を行っている。結成3年でワールド・ツアーを行えるCHOIRが日本にあるだろうか? 団員の雰囲気は、どこか自由で、とても温かい。公演プログラムでは男声のみで歌う場を設定していた。それが又、飛び抜けて上手。99年の舞台上の男声に二人、かつて見た顔を発見!やはり演奏会で気が付いた某CHOIR友だちとその話題が出たときに、よくよく聞いてみたら、どうも相手は別な二人のことを言っているらしい。私はウィーン・モーツァルト少年合唱団出身の二人を指していたのに、某は聖フロリアン少年合唱団出身の二人のことを言っているのだと気が付いた。思い出した! 昔の可愛い写真があったっけ! ついでにいうと、今回来日してはいないが、パンフに掲載されていた写真には、もうひとりウィーン・モーツァルト少年合唱団で来日した少年によく似た顔があった。ソプラノたちのセーラー服の緑が目にも鮮やかで清々しい。(by Hetsuji) 1999up |
CD | ![]() |
Frohliche Weihnacht(CSM
Y0545-B27) C.2005/Schubert Sangerknaben 1.Frohliche Weihnacht 2.Der Hirten Lied am Krippelein 3.Tuet eilends erwachen 4.Es ist ein Ros' entsprungen 5.Heilig ist Gott 6.Maria durch ein Dornwald ging 7.Auf Hirten, erwacht 8.Stacherl 9.Alt-Wiener Krippenlied 10.Heidi, mein Kinderlein 11.Te deum laudamus 12.Gloria, Gott in der Hohe 13.Kommt's her ihr Hirten 14.O, du frohliche 15.Auf all ihr Hirten 16.Hiaz is der rauhe Winter da 17.Morgen Kinder, wird's was geben 18.In dulce jubilo 19.Ihr Kinderlein kommet 20.Stille Nacht とってもお上手、というもう一枚のCDでのHetsujiさんのコメントがわかるような気がする。ソロも合唱も、かわいらしく、お上手。暖炉で暖められた部屋の中での、ツリーとろうそくできらきら彩られた、クリスマスの一場面にとてもよく似合う愛らしさと明るさ。ちょっと旧東ドイツっぽい丸い響きがあるのも特徴。(by Emu) 2010/1/1 up |
CD | ![]() |
Die Schubert Sangerknaben
Wien(SSK26344) 1996年録音。 1.Kyrie 2.Agnus Dei 3.Laudamus te 4.Ave verm 5.Sei stille dem Herrn 6.Panis Angelicus 7.Die Landlust 8.Luci care 9.Due pupille 10.Pie non si trovano 11.Bald prangt den Morgen zu verkumden 12.Sei uns zum zweiten Mal willkommen 13.Freistadtler Kanon 14.S'Bandl 15.Das Heidenroslein 16.Standchen 17.Zigeunerleben 18.AufFlugeln des Gesanges 19.Werbung 20.Kommt's lei eina 21.Und bin i net a fescher 22.Studio auf einer Reis 23.Serenade fur Delapua 24.Leichtes Blut+ 25.Unter Donner und Blits+ うーん,なんてやさしい響きなんだろうと思った。音の響きがソフトで耳に心地よい。 合唱というよりは,シューベルト少年合唱団版ソングブック。 そして,選曲が妙に俗寄り過ぎず,B-Sソリストの声の柔らかさを活かしていて良い。男声がB-Sのサポートに徹しきっているので感心した。 気のせいか,話し声や,咳が聞こえるのも手作り風で温かい。 心が荒れた日には聴きたい1枚。 (by Hetsuji) 1999up |