LP | ![]() |
Maman...(Trans Canada TF-310) FACE-1 1.MAMAN LA PLUS BELLE DU MONDE 2.BANJO BOY 3.REVIENS A SORRENTE 4.OH MON PAPA 5.NE FAIS JAMAIS PLEURER TA MERE 6.MON BATEAU BLANC FACE-2 1.MAMAN 2.BERCE PAR LA HOULE 3.LES CHEVAUX DE BOIS 4.SI TOUS LES OISEAUX 5.LA BALADE DES BALADINS 6.GRANADA コレも又、看板(アルバムカバー写真)に偽り有り!の盤。写真だけ見ると体型的にも、このJacques君、おちついてゆったりした柔らかいアルト系少年を彷彿させる。ところが、この盤は、ピークに向かって勢いある(まだまだ出るゾの)鋼鉄金属系超合金ソプラノ。ルネ・シマールから一切のソフトさを抜いた感じ。ちょうどイタリアではロベルティーノがブレイクしたあとなので、その線を狙った企画かな? とにかく声が果てしなく出ているけれど、ロベルティーノと違って、このJacques君の歌からは、1/f揺らぎが出ていないみたい。それが単発で終わった?理由かもしれない。この先まだまだ歌えた声だから。ロベルティーノも歌った「1.MAMAN」は、ここでは編曲がちょっと違って、よりJacques君の超合金ソプラノを強調した作りになっている。スゴイとは思うけれど、ずっと聴いていたいかどうかは別問題。あまりに楽々声が出るので、声が出ることに酔ってしまって、ハートが足りないのう。この個性なら、情緒で訴えるよりも技術に走った方が良かったような気がする。叫んでいるセリフの声が本当に若い。彼の声の特長を一番活かしたのは、「6.GRANADA」。声の幼さがイマイチだが、ビブラートのかからない剣のようなソプラノとその声量が圧巻だった。老Hetsuji耳には、ちと痛い金属ソプラノであったが。(by Hetsuji) 2007/06/30 up |
LP | ![]() |
Maman...(Trans Canada TGR-1059) FACE-1 1.MAMAN LA PLUS BELLE DU MONDE 2.LE BATEAU BLANC 3.BERCE PAR LA HOULE 4.SI TOUS LES OISEAUX FACE-2 1.LA BALADE DES BALADINS 2.GRANADA 3.NE FAIS JAMAIS PLEURER TA MERE 4.MAMAN たぶん、上のLPと録音は同じ。が、4年前に聴いた折の演奏を忘れているため、この盤の声はオソロシク若い。鋼鉄の声も打ちたて、みたいに光っている。なまじ、上のLPでソリスト君の姿を見ちゃっているからなあ。相変わらず声の出ていること。金属的なルネ・シマール。金属的なシャンソン。・・・ハインチェにも似ているかな。声に任せて歌っているところなんか。 (by Hetsuji) 2011/02/20 up |