CD 1986.3 |
![]() |
LEONARD BERNSTEIN CHICHESTER PSALMS (hyperion CDA66219) Recorded in the Church of Saint Jude-on-the-Hill,Hampstead London, on 16.17.20. May 1986 DOMINIC MARTELLI boy soprano RACHEL MASTER harp GARY KETTEL percussion THOMASTROTTER organ CHICHESTER PSALMS 1.Psalm 108, verse 2 - Psalm 100(Maestoso ma energico) 2.Psalm 23, verse 1-4 - Psalm 2, verse 1-4 Psalm 23, verse 5,6 (Andante con moto, ma tranquilo)DOMINIC MARTELLI 3.Psalm 131 Psalm 133, verse 1 (Prelude - Peacefully flowing) CORYDON SINGERS MATTHEW BESTconductor 4.AGNUS DEI (SAMUEL BARBER) 5.IN THE BEGINNING (AARON COPLAND)CATHERINE DENLEY mezzo soprano 6.THREE MOTETS (AARON COPLAND) CHICHESTER PSALMSは、(実際はどうか知りませんが)男声と少年声による合唱というよりも、男女の混声に聴こえます。女声っぽくつややかな少年声ってことでしょうか。採録や演奏は、もしかしたら、ちょ〜っと雑かも、です。でも緊張感があまり無いので、ゆったりと演奏を楽しむことが出来ます。CHICHESTER PSALMSは、キャロルの祭典等と抱き合わせで1枚のCDになることもありますが、・・・元々、この曲、私は苦手かも、です。なので、演奏に難があるわけではないですね、たぶん。 DOMINIC MARTELLIくんは、収録曲の2番目で長いソロを受け持っています。歌い方は、自然体で、必死で頑張らなくても普通に歌えているみたいです。3曲目のソロの方が、艶を感じたかな。(一瞬、18歳くらいの若い女声かと思いました) 合唱は4番以降の方がまとまっていると感じました、と書いたところで、悲鳴のような女声の?ソロが・・・。高音パートが洗練前で多少汚いかも、です。私の耳の好みの所為でそう聴こえます。部分的には男声など、やさしげに聴こえることもありましたが。女声ソロの活躍する5番が15分と長くて、それだけでめげてしまいます。いえ、決して下手ではないんですよ、メンドリさんなだけで。メゾのソロも少年声で出来たら、私には良かったのですが、そういう発想には至らなかったのでしょう。合唱もソロも気持ちよく声を出していました。(昔、レーゲンスと共演した合唱団も気持ちよさそうにffでメサイアを歌っていたなあ、と思い出しました) 割合、親しみやすい合唱で、だったら、ソロは全部、DOMINIC MARTELLIくんを起用しても良かったのに、と聴き終わってから思いました。 (by Hetsuji)2016/08/01 MON UP |