CD | ![]() |
CHANSONS DE PROVENCE ET DE MARSEILLE (Sony Music
Entertainment SMM 5087232) (P)2002 / director:Gerard Mouton 1.La Bouillabaisse.....2:38 2.Aujourd'hui Peut-etre.....3:53 3.Oui, J'ai Garde L'accent.....2:57 4.Les Marches De Provence.....3:20 5.Les Pescadous.....2:28 6.Mediterranee.....3:42 7.Le Chapeau De Mireille.....2:40 8.La Partie De Petanque.....2:00 9.Au Pays Du Soleil.....1:59 10.Adieu Venise Provencale.....2:13 11.Un Petit Cabanon.....1:59 12.La Canebiere.....2:18 13.La Tarentelle Du Soleil.....1:57 14.Coupo Santo.....2:13 15.Cezanne Pleure.....4:04 16.L'arbre De L'esperance 17.Les Couleurs De Marseille 18.On Est De Marseille.....3:37 Aix(エクス)とはAix en Provence(エクサンプロバンス)の略称です。南仏のこの都市は小さいながらもプロバンス地方の学問の中心地で、12世紀から大司教座が置かれ、プロバンスの首都として栄えてきたそうです。合唱団はここを本拠地として1961年にGerard Mouton氏によって設立されました。そして現在、少年から大人まで約60名のメンバーが所属しているようです。 他の録音についてはわかりませんが、このアルバムはとてもポップな1枚になっています。1曲目から映画のサントラのような雰囲気で始まるのですが、私はこの曲を演奏は違いますがCMかTVの挿入歌で聞いたことがあります。ポッポコポッポコしたなんだか楽しい曲で、ソロもチャーミング。2曲目は一転、大人っぽい少年歌手風のソリストによるムーディな曲。フム、3曲目も大人っぽいソリスト君ですな。このアルバムは少年歌手好きの方にはおすすめかも。。。少年合唱というよりは少年グループのものような印象を受けます。ジャニーズJrとかそんな感じ。4曲目はとってもセクシーなソロで歌われ、フランス語の響きっていいなぁ〜って思う、このアルバムの中で私の一番のお気に入りの曲です。たまたまここまでは全曲ソロが入っていますが、コーラスのみの曲や男声のソロが入る曲などもあります。でも全体を通して少年達のソロを楽しめるつくりです。上手い下手はまぁ別として。。。そして最後の曲なんですが、「おにたませーゆ、おにたませーゆ」って私には聴こえるこのラップの曲、映画「飛ぶ教室」の中で歌われていたよーな??ハハハ、「おにたませーゆ」って「On Est De Marseille」っていうこの曲のタイトルですね(私はフランス語には向いてなさそう・・・)。ラップはみな似たように聴こえてしまうのでよく覚えてないんですが、今度DVDを観て確かめてみよっと。 全体を通して電子楽器を使った賑やかな伴奏の曲で占められているので、どんな主旨の選曲なんだろう?と、上記のような私の怪しいフランス語理解でタイトルをじーっと見たところ「プロバンスとマルセイユの歌」って風かな?と思うのですが、いかがなものでしょう?とりあえずは適度にソロも入っていて楽しいし、お掃除しながらとかちょっと楽しいのを聴きたい時などに流すにはよろしいかと。 (by Wing) 2005/03/04(Friday)up |