生年月日

昭和23年10月24日

出生地

石川県加賀市

学歴

S42/3

石川県立小松高等学校卒業

S47/3

立命館大學二部経営学部卒業

職歴

S42/4

京都:城道雄税理士事務所勤務

S46/6

同上 退職

S46/11

大阪:兼松雅弘税理士事務所勤務

S48/2

勤務税理士として引き続き同上に勤務

S54/3

同上 退職

S54/4

田中克実税理士事務所開業現在に至る

資格取得

S47/12

第22回税理士試験合格

S48/2

税理士登録 登録番号 30539

役職等

S62/6

近畿税理士会枚方支部幹事に就任

H3/6

同上 研修担当副支部長に就任

H9/6

同上 総務担当副支部長に就任

H9/6

社団法人 枚方納税協会常任理事に就任

H13/6 近畿税理士会枚方支部支部長に就任
H17/6 同上を退任する
H17/7 近畿税理士会常務理事・情報対策部長に就任
H17/9 日本税理士会連合会 情報システム委員会 副委員長に就任
H18/7 日本税理士会連合会 理事に就任
H21/6 近畿税理士会常務理事及び日本税理士会連合会関係役員退任
H21/6 近畿税理士会枚方支部支部長に再度就任
H23/6 同上を退任する

賞罰

H12/6

近畿税理士会表彰規定第3条第1項第1号該当にて表彰される
(10年間税理士会のボランティア活動をしたことの表彰です)

H15/6 近畿税理士会表彰規定第3条第1項第3号該当にて表彰される
(30年間税理士会に真面目に会費を支払ったことの表彰です)
H19/11 枚方税務署長より納税道義高揚に寄与したとして表彰される
H20/6 枚方税務署長より電子申告の普及拡大に貢献したとして感謝状をうける
H23/5 大阪国税局長より電子申告の普及拡大に貢献したとして感謝状をうける
H26/8 日本税理士会連合会表彰規定第3条第5号該当にて表彰される
(30年以上税理士会に会費を支払い且つ65歳以上になったことの表彰です)

                          

田中 文子

圓城 勝子

秀島 千春

船生 光恵



平成11年10月 上高地焼岳登山 平成12年9月 鹿児島開聞岳
平成13年10月 函館トラピスチヌ修道院 平成16年3月 確定申告を終えて・なばなの里
平成16年9月 蔵王のお釜 平成17年6月 グアムでイルカウオッチングの船上にて
平成19年9月 海ほたる 平成21年10月 白神山マザーツリー
平成22年9月 北海道 札幌から釧路 平成23年11月 静岡県富士宮 白糸の滝
平成24年9月 台湾 高雄から台北 平成25年10月 出雲大社方面へ