竹ヶ島キャンプ場前photo 


2005.8.13(sat)10:25-12:15小潮 薄曇り時々晴れ

今回は竹ヶ島の散策道を一周してみました。神社脇から上っていく道は舗装されていて歩きやすいものの、結構勾配は急。頂上付近から「ビシャゴ磯」方面へ行く案内板がありますが、鬱蒼と生い茂る獣道で到底海まで行くのは不可能。展望台も見晴らしはいまいちでしたが、そこを少し過ぎた辺りに橋方面を見渡せる気持ちよい場所がありました。そのまま道は急坂を下り、キャンプ場の浜まで続いています。キャンプをしている家族が2組。泳いでいる人はおらず、素潜りで魚を採る人が1人いただけ。時折波が打ち付けていましたが、穏やかな時を狙ってエントリー。海に向かって右側の岩場にはソラスズメダイの大群(こんな凄いの見たことない!)、左手には前回と同じキビナゴの群れと、お魚天国ぶりは健在。透明度の増す浅瀬では間近に観察できます。ただ、小さなクラゲが発生していて、たまに写真撮るのに邪魔になるくらい。今年はこれにて終了。

ソラスズメダイの大群 カゴカキダイ
ソラスズメダイ キビナゴの群れ
チョウチョウウオ オヤビッチャ イシダイ(幼魚) ツノダシ

2005.7.23(sat)12:10〜13:00 中潮 快晴

2人ほどシュノーケリング(磯アワビ採り?)をしている人がいただけ。時折波が来る程度だったので、波がない時を見計らってエントリー。左手の方では岩の隙間からはカニが覗き、キビナゴの大群が周遊していて圧巻でした。一方右手の方へ行くと、ウミトサカの群生が見られ、他の海とはまた一味違った楽しみができました。深い所では冷たい水が急に流れ込んできたりする。水深0.5〜4m。

ウミトサカ ソラスズメダイ
キビナゴの大群 チョウチョウウオ カゴカキダイ
ニシキベラ