相当久しぶり。12年ぶり。入りは冷たいが慣れれば全く問題なしで気持ちよい。岸近くはほどほどの透明度。しばらく沖に出れば透明度抜群で最高。シコロサンゴに大物の魚も逃げずに悠々と目の前を泳いでいます。ハリセンボンも間近。クマノミもあちこちに。魚の種類も多めで楽しめました。珊瑚の浜辺はやはり死滅したまま。小さい珊瑚が少しずつ見られました。帰る頃には少し人手も増えてきていました。気持ちよかった!ホテルのテラスからは海の中まで見えるキレイさに感激。昼
写真準備中
お気に入りのベルリーフ大月に今回も宿泊。山と海と空、全ての景色が素晴らしい!満天の星空も見事でした。食事も文句なしの美味しい。大浴場のお風呂はぬるめ。テラスから眺めることができるこの海岸は透明度の良さがよく分かります。昨日は波穏やか、今日は多少波がありましたが、キャンプ場の表示は、連日遊泳禁止。夏のシーズン以外は遊泳禁止にされているのかもしれません。また、ホテルから急坂を下りて歩いて散歩に行ってみました。海岸の石は真ん丸でとても美しい。しばらくここでは潜っていないので、また潜ってみたいポイント。
3日目にして、波もなく絶好の条件。が、残念ながら時間もなく今回は近くに宿泊しながら潜るチャンスがありませんでした。ホテルから歩いて行くには結構距離と高低差あり。ハイキングにはいいが、潜るとなると帰りがキツイ。キャンプ場まで車で行っても、結局、そこそこ歩かないといけないので、ついついアクセスしやすいポイントに行ってしまいます。ホテルは大変快適なので、ぜひまた来たい場所。
本日も透明度のいい海は確認できましたが、波あり。夕食で初めてウツボの天ぷらを食べました。淡白な白身魚のようでなかなかの美味。
4年ぶりの大月町訪問。今回は初のベルリーフ大月2泊で大月町を満喫。部屋のテラスから眺めても分かる海の美しさには癒されます。遠目にも結構波あり。夕食で久しぶりに食べたカツオのたたきもおいしかったです。柳川鍋やロブスター、サザエ、刺身も盛りだくさんで食べきれないほどの量に満腹。
久しぶりの大月町訪問。ベルリーフ大月に宿泊して、テラスから眺めるこの海の透明度の良さに驚き。早速、朝食前に散歩に行ってみました。さすがにキャンプ場は誰もおらず、寂しい限り。海岸近くの崖は大規模な補修工事が行われていました。水温は、こんな早朝でも、膝下までつかってもぬるい感じで、全然OKそう。今回は時間もなかったので、潜れませんでしたが、ぜひまた潜りたい!
![]() |
![]() |
大月町訪問も4回目にしてようやくこのポイントを好条件で潜れる!と期待していましたが、行ってみて愕然としてしまいました。浜はゴミが多く、おまけに海にも赤潮が発生(?)していて、透明度も最悪。それでもと前回見事なサンゴが見られた隣の浜まで必死に泳いで行ってみました(結構遠い)。ところが、あったはずの場所まで行っても所々にサンゴがあるだけ。???と思いながらよく見ると、サンゴの土台だけが無残にも残されていることに気づきました。そしてさらに浜に近づくと折れたサンゴの欠片が水中に散乱。何ということ!浜に上がってしばらく呆然としてしまいました。このサンゴが再生する時が来るのか心配です。残念。
![]() |
![]() |
![]() |
|
クマノミ | |||
![]() |
![]() |
||
生き残っていたサンゴ | チョウチョウウオ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
イシガキフグ | 死滅したサンゴの土台 | 散乱するサンゴ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
隣の浜の浅瀬に広がる一面のサンゴ | クマノミ | ハリセンボン | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソラスズメダイ | ホンソワケメベラ |