チリビシphoto 


2012.6.3(sun)9:30〜10:15 曇り

カヌチャで初めて朝食を「神着」で和食を食べてみました。釜で炊いたご飯にアーサの味噌汁、うんまいダシ巻き卵と、バイキングよりこっちの方がいいかも。その後、久しぶりにチリビシへ行ってみましたが、前回車を停めたスペースはかなり草が茂っていてギリギリ停められる程度。海へ行く畦道も草を刈っていて歩けるようにはなっていましたが、最後はジャングルのよう。台風が近づきつつあり、天候もいまいちながら、波はほとんどなく引き潮気味ということで、潜ってみました。しかし、リーフがなくて砂地のこの場所は、この時期は無理かも。完全に砂が舞っていて視界はほとんどなし。たまに珊瑚が見られたものの、魚影もほとんど見かけることができず、あえなく断念。水は最初は冷たいものの、慣れればOKだっただけに残念。早々に引き上げて、本部観光へ。昼は初のソーキカレー。眺めのいい小高い丘の上の店「naturau cafe haru」でまったりできました。定番の美ら海水族館も久しぶりに入館。その後「オキちゃん劇場」を堪能して、初の蝶々園へ。大量の蝶が舞うビニールハウスも圧巻でしたが、ここの紅芋&パッションフルーツのスイーツはうまかった〜。そして、開園したばかりの「やんばる憩いの森」へ。ここで大雨になってしまったので、ヘゴの森は見るのを諦めましたが、今夜は、またもや万座ビーチリゾートの中華料理屋「花梨」で高級中華コースに舌鼓。ちょこちょこと量は少なめながら、どれも食べたことがない最高の味わいで大満足。ANAのクーポンで今日も一日楽しめました。ホテルに戻って夜空を見上げながらのジャグジーもまた気持ちよかったです。

ハマクマノミ フウライチョウチョウウオ
ムラサメモンガラ

2009.5.17(sun)11:40〜12:15 晴れ時々曇り

昨日に続いて2度目。今日は多少波あり。少し西よりからエントリーしましたが、こちら側は砂地で全く何もなし。結局東よりの昨日のポイントまで戻って行きました。水深が深かったので、今度は干潮時に来たい。白砂は気持ちがいい。今日は人気なし。早めに切り上げてホテルのジャグジーでまったり。天気も最高で気持ちいい。

ハマクマノミ
ミスジリュウキュウスズメダイ

2009.5.16(sat)15:00〜16:10 晴れ時々曇り

今年初の沖縄は久しぶりのカヌチャ。今回(3度目)もまたまたジャグジー付きのオーキッドルームに無料でグレードアップしてもらえて超ラッキー!!早速ホテル近くのこのポイントを探して潜りに行きました。波はほとんどなく、エントリー時は少し冷たく感じるもののスーツを着ていれば全く問題なし。サンゴは死滅しているものが多い感じですが、所々で元気な珊瑚もみることができました。少し沖合まで行けばきれいな珊瑚の根が点在。珊瑚に群舞する熱帯魚が素晴らしい。全体的には魚の数は少なめでしたが、十分に楽しめました。クマノミ城にカクレクマノミも!小さいクラゲがいまいしたが気にならない程度。海水浴客2人、地元民2人。水深1〜3m。シュノーケリング後はすぐにホテルに戻ってそのままジャグジーへ。海を眺めながらのんびりジャグる至福の時はたまりません。

ハマクマノミ
デバスズメダイ ツノダシ ヤマブキベラ
ハマクマノミ ミツボシクロスズメダイ(幼魚)