そして、昨日から一転、本日は朝から晴れ間がのぞき、暑さは真夏のように。午前は初の名護城(なんぐすく)跡。6百数十段の階段は予想外でしたが、いい運動になりました。眺めも最高。
3年ぶりの真栄田岬は、凄い人手で、シュノーケラー、ダイバー多数。駐車場は空いていて普通に停められました。1時間100円。入りは少し冷たかったですが、慣れれば問題なし。今回も青の洞窟へ行ってみました。透明度はさすがに抜群で、魚の数も種類も多い。洞窟の入り口付近で久しぶりにツバメウオ多数に遭遇!で、短時間ながら満喫できました。ちょうど、日本プロゴルフ選手権が名護で開催されていたらしく、夕方は南行き道路が大渋滞でした。
写真準備中。
![]() |
![]() |
![]() |
|
フウライチョウチョウウオ | |||
![]() |
![]() |
||
チョウハンとオヤビッチャ | ニジハギ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツノダシ | フエヤッコダイ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
クマノミ | ロクセンスズメダイ | ||
![]() |
![]() |
||
ツノダシ | フウライチョウチョウウオ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フエヤッコダイ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青の洞窟 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
セスジクマノミ | ツノダシ | ||
![]() |
![]() |
||
ツバメウオ | ロクセンスズメダイ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フエヤッコダイ | スミツキトノサマダイ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クマノミ | オヤビッチャ | ニジハギ | キイロハギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴマチョウチョウウオ | クマノミ | 青の洞窟1 | |
![]() |
|||
青の洞窟2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ツノダシ | |||
![]() |
![]() |
||
ニジハギ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
スミツキトノサマダイ | ウツボ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ツノダシ | |||
![]() |
![]() |
||
ニジハギ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スミツキトノサマダイ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スミツキトノサマダイ | |||
![]() |
![]() |
||
ニジハギ | ゴマチョウチョウウオ | ミスジチョウチョウウオ | |
![]() |
![]() |
||
フウライチョウチョウウオ | ツノダシ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ツノダシの群 | ゴマチョウチョウウオ | ||
![]() |
![]() |
||
チョウハン | フウライチョウチョウウオ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キイロハギ | ニジハギ | クマノミ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ツバメウオ | ゴマチョウチョウウオ | ||
![]() |
![]() |
||
ツバメウオ | フウライチョウチョウウオ | ツバメウオ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
キハッソク |
今までで最高の人手。ダイバーにシュノーケリングと、海へと降りていく階段は上がって来る人待ちで、渋滞するほど。しかし、波も穏やかで、崖下までちょうどいい具合に水が来ていて楽々エントリー。何の苦労もせず、エキジットできたのも初めて。ツバメウオはバラけて泳いでいましたが、餌をやっていると5〜6匹群れてやってきました。水深の深いところにはクマノミ。今まで行ったことのなかった左奥の沖合いにはハリセンボンの群も見れました。ここの水が冷たく感じなかったのも初めて。何かと初めてづくしの真栄田岬でした。
![]() |
![]() |
![]() |
|
ツバメウオの群 | フウライチョウチョウウオ | ||
![]() |
![]() |
||
ミナミハタタテダイ | フエヤッコダイ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニジハギ | フエヤッコダイ | ツバメウオ | クマノミ |
大潮で干潮の時に初めて来たためか、こんなに波の穏やかな真栄田岬は見たことない!体験ダイビングの人たちもたくさん訪れていました。入った途端にツバメウオの大群と遭遇。ただ、浮遊する落ち葉が集まっている場所で群れていたので、あいにくいい写真が撮れませんでした。ラッシュガードにマリンシューズの完全装備で初めて臨んだ真栄田岬でしたが、水が冷たくて今回も長時間は無理でした。また、マリンシューズを履いていても、浅瀬のサンゴはデコボコがあって鋭いので、その上は歩きにくく、波が来るとバランスをくずして危ないので、リーフの切れ目にあるガイド用のくさりをたどってエントリー、エキジットするのがベスト。水深1〜8m。
![]() |
![]() |
![]() |
|
ソウシハギ | ニジハギ | ||
![]() |
![]() |
||
ツバメウオ | ミスジチョウチョウウオ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トゲチョウチョウウオと ロクセンスズメダイ |
ヤマブキベラ |
夏でも結構波が高い真栄岬ですが、冬場は凄い波でダイビングをしている外人さんたちに大丈夫?と聞きたくなるほどでした。
今回は初めてソーセージを買って持って行きました。大きなツバメウオが群になって猛スピードで食べにやってくるので、ビックリ。指までくわえてしまうほど食欲旺盛で、ちょっと怖いほど。すぐそばで見ることができたのには感動でした!しかし、最後に岩に上がるときにはかなり波が出てきていて、怖かった。マリンシューズを履いていないと危険だなあと改めて実感。早速ホテルで来年に向けて購入しました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
ロクセンスズメダイ | アマミスズメダイ | ||
![]() |
![]() |
||
ツバメウオ | ソーセージに迫るツバメウオ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フウライチョウチョウウオ |
初めて夢のツバメウオに遭遇することができました。感動!少し深いところで悠々と泳いでいましたが、たまに水面近くまで上がってきたりもしていました。波は意外と穏やかでしたが、水が結構冷たいので長時間は無理かも。
![]() |
![]() |
![]() |
|
ツノダシ | フウライチョウチョウウオ | ||
![]() |
![]() |
||
ツバメウオ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オヤビッチャ | サザナミハギ | ロクセンスズメダイ |
波が結構高く、海に入ったものの揺られっぱなし。危険なので早々に引き上げました。残念。
![]() |
ニジハギ |