あおもり湧水サーベイ        能代市へもどる

   杉沢熊野神社の清水
--------------------------
能代市磐
                        


 ≪ メ モ ≫


     杉沢遺跡のすぐ傍に熊野神社がある。
     鳥居をくぐると下りの参道が続き、沢におりると〈霊水(みたまのみず)〉と名付けられた湧水が
     ある。
  
     由来では、「803年坂上田村麻呂が紀の国熊野の御滝にたとえ〈霊水〉と命名した」といわれて
     いる。
     湧水は杉の大木の元より湧き、近住の人がペットボトルに水を汲みに訪れている。
  
     菅江真澄もその昔、清水で喉を潤したのであろう「この清水の清らかさは、檜山の呉庵(ごあん)
     清水、また鶴形の辞(ことば)の沢水にもまさるであろう。この能代あたりではもっとも良い水で
     あろう」と賞賛しているという。
     

この道をどんどん下る 一見沢水のようだが確かに湧いている



≪ DATA ≫

お  薦  め  度 ◎◎◎
分       類 湧水
飲       用
そ   の   他 -
訪   問   日 平成23年5月15日


≪ MAP ≫


より大きな地図で 杉沢熊野神社 を表示