あおもり湧水サーベイ        北秋田市へもどる

      小森の大清水
--------------------------
北秋田市小森
                        


 ≪ メ モ ≫


     大館能代空港の近くに小森という集落がある。

     この集落は、天正19年(1591)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)にもある古い集
     落で、その中心部に大昔から水温が変わらない「おしずの水」として知られている湧水がある。
 
     この湧水は、酒や醤油の醸造水にも使われたことがあるそうで、水源地にはイタヤの巨木と水神
     様が祀られ、また、水源地の上方からは土器や石器も数多く出土しており、集落のの飲み水や塩
     蔵物の解塩、野菜洗い、洗濯などに広く使われてきた様子が伺える。

     余り水は隣接する防火池に注がれ、春先は農家の種もみの漬け水としても利用されていたそうだ。
    

様々な用途に使われた湧水 隣接する防火池



≪ DATA ≫

お  薦  め  度 ◎◎◎◎◎
分       類 湧水
飲       用
そ   の   他 -
訪   問   日 平成23年11月19日


≪ MAP ≫


より大きな地図で 小森の大清水 を表示