あおもり湧水サーベイ        藤里町へもどる

     水神様の手水鉢
--------------------------
藤里町大沢
                        


 ≪ メ モ ≫


     能代市二ツ井町から県道317号を北上すると青森県との県境を抜けて目屋ダムに通ずるが、この道路
     沿いには、風光明媚な場所がいくつもある。

     町役場の手前から県道200号に入ると、大沢という集落に大きなケヤキの木が見える。

     このケヤキは県の天然記念物に指定され、大樹の根元から湧出する水は未だに渇水したことがないと
     言われているが、現在は飲めないという注意書きが置かれている。

     この水は、坂上田村麻呂が能代市二ツ井町の蝦夷を平定し、さらに藤琴川をさかのぼって逃げる敵を
     追って軍を進めた際に、この水の側に座し、冷水を汲んで渇きを癒したといわれている。


湧水は現在飲用不可となっている 天然記念物の大欅



≪ DATA ≫

お  薦  め  度 ◎◎
分       類 湧水
飲       用 不可
そ   の   他 -
訪   問   日 平成22年10月18日


≪ MAP ≫


より大きな地図で 水神様 を表示