Create:2000/05/07 Update:2000/08/07 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
MAD&SONOWのオールテーレンタイヤです。 2年履いた純正のオープンカントリーはグリップが弱く、サイドのヒビも気になりましたので、まだ山は充分あったのですが履き替えました。 このGEOLANDARシリーズは、RAV4仲間でも装着率が高く、A/Tは砂,雨,少々の雪道ではガンガンに行けます。但し、ロードノイズは、純正のオープンカントリーよりは高めですので、静粛性を求める人にはオススメできません。 |
|
![]() |
||
![]() |
上記のGEOLANDARに履き替えたのと同時に、アルミホイールもRS−8に換えました。 純正のアルミは、 16inch,6.5JJ,OFFSET +45,PCD114.3 でしたが、このRS-8は、 16inch,7J,OFFSET +38,PCD114.3 です。これでちょうどツライチの状態です。 最初派手かなと思ったのですが、ボディーの色とマッチしていると思います。 |
|
![]() |
||
![]() |
最初アクセントカラーの赤にしようかと思ったのですが、無難な黒にしました。 実は、かなり値が張ります。 |
|
![]() |
||
![]() |
PROTIXのタワーバーは、スチール製(1400g,径2.5cm)とアルミ製(800g,径3.0cm)の2種類あるのですが、こちらはアルミ製のものです。(アルミ製の方が5000円高い) マスターシリンダーストッパーもセットになっています。 |
|
![]() |
タワーバー装着後の画像です。 ボディー剛性の向上には大変役に立っていると思います。コーナーでもかなり安定します。 取り付け時は平坦な場所で行いましょう。 |
|
![]() |
||
![]() |
タワーバーのところにも書きましたが、タワーバーとのセットですが、RAV4仲間では、こちらが主で、タワーバーの方がおまけと言っています(^^) 装着してブレーキの踏む加減が変わりました。きっちりかかります。 ただ、ブレーキホースへの負担については?です。 |
|
![]() |
上の拡大版の画像です。 ABSユニットを外しての作業となるため、取り付けにはかなり苦労します。巷では、加工(一部を削る)しないと付かないとの話しですが、これは加工無しでついています。 (ちょっと付属の説明書がイマイチです。もう改善されているかとは思いますが…) |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |