鮎の保存方法本年度アクセスカウンター

  釣行のたびにクーラーに氷を入れ往路は飲み物の保冷に使っていますが、滅多にないんですが氷が無いときは塩

 を持って行きイケカンの中に塩を振りまき鮎を絞め持って帰ります。見た目は絞めた時のままの色をしていますが

 その日に食べないとダメです。氷は自宅の冷蔵庫で半貫を作ってあり、いつでも釣行できるようにしていますが炎

 天下ですから氷も解けやすく保冷力の少ないものではすぐ解けてしまい復路では無くなっている時があります。

 私が使用している保冷力が3倍の12Lのクーラーだと半貫でも一日は十分持ちますが水を入れすぎると解けて無くな

 ります。氷詰めした鮎を冷凍保存できるジッパー付きのフリーザーバッグ(ホームセンターにあります)1袋に一食

 分を入れ全ての鮎が水に浸かる位まで水を入れ不要な空気と余分な水は抜き冷凍すると冷気やけもせず色も変わら

 ず一年置いてもいいみたいです。ただし、一度解凍すればすべて料理しないとダメです。

 その場で瞬時に冷たくなる簡易の保冷剤もあるようで準備しておくと便利です。

釣法 高知の鮎友釣り 累計カウンター