修正履歴
  ver1.24.6.0 ← ver1.24.5.2 2006/ 2/11
  • hishidaさんがお作りになったxdoc2txtを使用して文字列をインポートする機能追加
  • Delphi標準関数を使うとファイル日付が不正なファイルの存在を確認できないので独自関数に変更
  • ダイアログ拡張部分にファイルやフォルダのドロップで、ダイアログの表示フォルダを変更する機能追加
  • WindowShade機能をアクティブ画面のみに適用する機能追加
  • 「このファイルをGrep」画面でプレビュー時の行Noと文字列が重なることがあるのを修正
  • その他、細かいバグ修正
  ver1.24.5.2 ← ver1.24.5.1 2006/ 2/ 3
  • IEからのソース表示でHTML強調表示にならないのを修正
  • 環境により、「送る」でファイルを開けない事があるのを修正
  • プロセス終了監視ロジックで起動されたとき、ファイルを開けないのを修正
  • 書込禁止の解除時、ファイルが存在しないと上書禁止解除できないのを修正
  • メニューの表示ロジック変更
  • その他、細かいバグ修正
  ver1.24.5.1 ← ver1.24.5.0 2006/ 1/30
  • 終了処理変更
  • キーボード押下で、デバッグ用のメッセージが表示することがあるのを修正
  • WindowShadeの判定で、ファンクションキーのチェックが漏れていたのを修正
  • 初期設定で横スクロールバーが表示されないのを修正
  • Windows2000での「送る」が動作しない環境があることへの対策をした
  ver1.24.5.0 ← ver1.24.4.1 2006/ 1/28
  • 画面分割時、手動で別設定を切り替えるとき両方のエディタに反映するようにした
  • 手動で切り替えた別設定は、保存時に拡張子が変わっても変更しないようにした
  • 組み合わせにより別設定の「エディタ設定に従う」が動作しないことがあるのを修正
  • Loaderの引数取得ロジック変更(関連づけに'"'が無いとき対策)
  • 画面分割時、別設定適用して保存すると、上下のエディタの別設定が異なることがあるのを修正
  • WindowShade動作のキーボード監視ロジックを変更
  ver1.24.4.1 ← ver1.24.4.0 2006/ 1/22
  • テーマによりステータスバーの表示が乱れるのを修正
  ver1.24.4.0 ← ver1.24.3.0 2006/ 1/21
  • 「別表示設定」を削除する機能追加
  • ステータスバーの表示ロジック修正
  • 設定画面で「基準線」への入力が反映されないのを修正
  ver1.24.3.0 ← ver1.24.2.1 2006/ 1/20
  • 「別表示設定」機能追加
  • ステータスバーに「別表示設定」切替機能追加(「ファイル毎に画面を作らない」Offの時)
  • ユーザー強調表示設定画面にタブスクロールボタン追加
  • Windows2000で一部のダイアログが開かないのを修正
  ver1.24.2.1 ← ver1.24.2.0 2006/ 1/19
  • 「ファイル毎に画面を作らない」Onの時、WindowShade機能を無効にした
  • 「1行目をファイル名にする」機能で1行目にタブ文字があると保存できないのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作らない」Onの時、ALTによるメニュー選択が動作しないのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作らない」Onの時、キャプションバーからマウス操作ができないのを修正
  • DIFF画面で行間マージンを大きくしたときの表示ゴミ低減
  ver1.24.2.0 ← ver1.24.1.0 2006/ 1/15
  • DIFF画面で、カーソル行にアンダーラインを表示する機能追加
  • DIFF画面の行マージンをエディタ設定に従うようにした
  • ウインドウシェード機能追加
  ver1.24.1.0 ← ver1.24.0.0 2006/ 1/12
  • 保存時ダイアログに、ファイル名をセットするボタン追加
  • 「1行目をファイル名にする」Onの時0バイトのファイルでエラーが発生するのを修正
  • 2つ目以降のエディタ画面のサイズを制御するように変更
  • その他、動作高速化・使い勝手向上策実施
  • その他、細かいバグ修正
  ver1.24.0.0 ← ver1.23.6.0 2006/ 1/ 9
  • メインアプリケーションのローダーを導入
  • ファイルのバイト数計算機能追加
  • ステータスバーの部品を作り直した
  • クラス構造変更
  • メインツールバーの表示をON/OFFする機能追加
  • SpTBXLibの最新版の機能を適用
  • テーマ適用が中途半端な部品があったのを修正
  • 設定画面のレイアウトをちびっと変更
  • その他、動作高速化・使い勝手向上策実施
  • その他、細かいバグ修正
  ver1.23.6.0 ← ver1.23.5.0 2005/12/29
  • 基準線表示機能追加
  • 「種類を指定して全角変換」を行うと、以後ダイアログ表示が行われなくなるのを修正
  • テーマ適用が中途半端な部品があったのを修正
  • 設定画面のレイアウトをちびっと変更
  • その他、動作高速化・使い勝手向上策実施
  • その他、細かいバグ修正
  ver1.23.5.0 ← ver1.23.4.0 2005/12/18
  • 画面分割の時、行折返しの状況により画面にゴミが出ることがあるのを修正
  • 設定画面の長いToopTipsを修正
  • チルトホイールマウスによる横スクロール対応
  • 一部のテーマで、テーマ表示に従わない部品があったのを修正
  • その他、使い勝手向上策・細かいバグ修正
  ver1.23.4.0 ← ver1.23.3.2 2005/12/ 9
  • 「URLのダブルクリックでブラウザ起動」をON/OFFする設定追加
  • 「メールアドレスのダブルクリックでメーラー起動」をON/OFFする設定追加
  • 「ダブルクリックで単語選択」をON/OFFする設定追加
  • 「選択して定型句を挿入」機能追加
  • 定型句設定機能のキーボードショートカットを削除
  ver1.23.3.2 ← ver1.23.3.1 2005/12/ 2
  • 2つ目以降の画面制御変更
  • GrepのIME変換がおかしいのを修正
  ver1.23.3.1 ← ver1.23.3 2005/11/27
  • ウインドウ表示位置指定機能のバグ修正
  • 前回終了時の画面サイズ位置を再現する機能(ウインドウ表示位置指定無しの時のみ)を復活
  ver1.23.3 ← ver1.23.3β5 2005/11/24
  • 各種細かいバグ修正
  ver1.23.3β5 ← ver1.23.3β4 2005/11/20
  • 保存ダイアログの拡張子の付け方を変更(β3の仕様を変更)
  ver1.23.3β4 ← ver1.23.3β3 2005/11/20
  • 特定の条件でDIFF結果のガイド表示部の描画が、正常に結果表示されないのを修正
  • Grepで、キーボードショートカットによるコピーが正常に動作しないのを修正
  ver1.23.3β3 ← ver1.23.3β2 2005/11/19
  • 保存ダイアログの拡張子の付け方を変更(β1の仕様を変更)
  • 検索に失敗したとき、カーソル位置がずれるのを修正(β2の仕様を変更)
  • 画面の位置固定機能のバグ修正
  • その他バグ修正
  ver1.23.3β2 ← ver1.23.3β1 2005/11/12
  • 結果失敗の時、もとのキャレット位置にもどすようにした
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」ONのとき、ALTによるメニュー選択ができるようにした
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」時、Diff画面にDrag&Dropできないのを修正
  • 画面切替タブが上の設定の時、エディタ分割すると画面切替タブが異動するのを修正
  • その他バグ修正
  ver1.23.3β1 ← ver1.23.2.2 2005/11/ 6
  • 「他のソフトで開く」メニューの設定機能追加
  • 「他のソフトで開く」のExeが存在しないとき、メッセージを表示するようにした
  • NostalgicGrayテーマ追加
  • インデントを行折り返しに関係なく動作するようにしてみた
  • ユーザー強調表示のキーワードに大文字・小文字の共存を可能にした
  • Inno強調表示機能向上
  • 保存ダイアログの拡張子の付け方を変更
  • インストーラのショートカット作成オプション変更
  • エディタ設定を変更していないとき、「他のソフトで開く」の設定を読み込まないのを修正
  • HTMLメニューの「ファイルの相対パスを取得」が動作しないのを修正
  • 特定の条件で終了処理に時間がかかるのを修正
  ver1.23.2.2 ← ver1.23.2.1 2005/10/27
  • 強調表示の設定を行うと、次回起動時にエラーが発生することがあるのを修正
  ver1.23.2.1 ← ver1.23.2.0 2005/10/21
  • Diff画面で新規保存する機能追加
  • 「他のアプリからの上書きを禁止」設定で、新規保存に失敗するのを修正
  • 読み取り専用ファイルを新規保存した時、ツールバーの書込禁止の表示がONのままなのを修正
  • Grepの文字コード変換機能のバグ修正
  • その他バグ修正
  ver1.23.2.0 ← ver1.23.1.0 2005/10/19
  • Diff選択画面に、プレビュー機能追加
  • Grepからの起動で、Grepの検索条件を引き継ぐようにした
  • デフォルト文字コードが動作しないのを修正
  • HTMLプレビュー画面がアクティブになった時の再プレビューが動作しないのを修正
  • その他バグ修正
  ver1.23.1.0 ← ver1.23.0.1 2005/10/15
  • Grepに読込文字コード指定機能追加
  • 「Default」テーマ適用時の設定画面の表示修正
  • クラシック環境で文字が見にくいテーマ修正
  • タスクバー上から表示が消えることがあるのを修正
  ver1.23.0.1 ← ver1.23.0.0 2005/10/10
  • 副作用があったので「ファイル毎に画面を作成しない」ONのときのALTによるメニュー選択を元に戻した
  • その他バグ修正
  ver1.23.0.0 ← ver1.22.2.0 2005/10/ 8
  • 「閉じて開く」で、ファイル修正時に上書き保存できるように変更
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」ONのとき、ALTによるメニュー選択ができないのを修正
  • 検索・置換ダイアログで、IME再変換の動作がおかしいのを修正
  • 設定画面のキャプション一部変更
  • 設定画面の不要な項目を削除
  • その他バグ修正
  ver1.22.2.0 ← ver1.22.1.0 2005/10/ 4
  • 「テンプレートから新規作成」で階層化に対応
  • ごく小さいファイルを文字コード変換を伴う上書保存した時、変換に失敗することがあるのを修正
  • メニューやヒント表示などで、ファイル名に'&'が含まれていると表示が乱れるのを一部修正
  ver1.22.1.0 ← ver1.22.0.3 2005/ 9/23
  • 海人さんのNKF32.dllの同梱を停止した
  • 定型句入力で日付や時刻を挿入する機能追加
  • 定型句設定画面に、定型句入力キーワードの簡易ヘルプを表示する「?」ボタン追加
  • Diff画面のしおりに、テンキーによるショートカット追加
  • 奇数のタブスペース数を可能にした
  • 検索で、「ファイル先頭から」Onでかつ結果失敗の時、もとのキャレット位置にもどすようにした
  • 「日付と時刻」のショートカット削除
  • 「1行目をファイル名にする」Onの時、1行目に'"'があるとダイアログが実行できないのを修正
  • 定型句新規登録直後に、定型句のキーショートカットが動作しないのを修正
  • 対応する括弧の強調のバグ修正
  • 小バグ修正
  • Grepでエラーの時、赤文字で表示する様に変更
  • Grepの小バグ修正
  ver1.22.0.3 ← ver1.22.0.2 2005/ 9/14
  • 画面更新停止ロジックが、Undoバッファをクリアしてしてしまうのを修正(再)
  ver1.22.0.2 ← ver1.22.0.1 2005/ 9/13
  • 日本語入力が必要でないダイアログ表示の時、日本語入力をOFFにするようにした。
  • 画面更新停止ロジックが、Undoバッファをクリアしてしてしまうのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」と「タブを上部に表示」を併用したとき、表示が乱れるのを修正
  • 内蔵ブラウザ画面で、元のエディタが閉じられているとき、「エディタに戻る」でエラーが発生するのを修正
  • Grepでスペースだけの検索ができないのを修正
  • Grepで初期表示時に、明細に1行あるのを修正
  ver1.22.0.1 ← ver1.22.0.0 2005/ 9/10
  • 同一ファイルを複数回「名前を付けて保存」の実行ができないのを修正
  ver1.22.0.0 ← ver1.21.0.3 2005/ 9/10
  • 画面切替タブに画面一覧のプルダウンメニュー追加
  • HTMLプレビュー画面で、プレビュー元のファイルをアクティブにする機能追加
  • しおりのメニューにテンキーのキーボードショートカットを設定する機能追加
  • 「置換確認ダイアログの固定」時のダイアログ初期表示位置の変更
  • 文字列比較画面のVirtual行は行インデントしないように変更
  • 「1行目をファイル名にする」Onの時、使用できない文字を削除してセットするように変更
  • メール用強調表示のバグ修正
  ver1.21.0.3 ← ver1.21.0.2 2005/ 9/ 3
  • ダイアログ表示の時、できるだけIMEの状態を戻す様にした
  • フォントサイズにより太字の後に半角スペース描画が行われると後の文字が1ピクセル欠けるのを修正
  • Grepのファイルプレビューで、行スクロールさせても元に戻るのを修正
  • Grepに履歴削除機能追加
  • インストーラを64bit版OSで動作するように変更
  ver1.21.0.2 ← ver1.21.0.1 2005/ 8/29
  • 使用している部品にバグがあると連絡がきたので、部品のバージョンを元に戻した
  ver1.21.0.1 ← ver1.21.0 2005/ 8/27
  • EUCの文字コードをUTF8と誤判別することがあるのを修正
  • 半角スペースの描画を変更
  • 設定画面のエラーチェックで、メッセージ表示をダイアログに変更
  ver1.21.0 ← ver1.20.13 2005/ 8/26
  • 保存時の自動ファイルバックアップ機能に、保存ディレクトリを指定する機能追加
  • 保存時の自動ファイルバックアップ機能に、ファイル名に日付時間を追加する機能追加
  • 保存時の自動ファイルバックアップ機能に、バックアップをゴミ箱に作成する機能追加
  • 保存時の自動ファイルバックアップ機能の高速化
  • 「括弧の強調機能」のコメントを除外する機能追加。
  • 「括弧の強調機能」をON/OFFする機能を強調表示設定画面に追加
  • 手動バックアップファイル作成機能追加
  • 印刷のヘッダ・フッタオプションに、前0の月、前0の日、総ページ数追加
  • 文字コードの自動判別ロジックの高速化・仕様変更
  • 設定画面のレイアウト変更
  • メール強調表示に、機種依存文字と半角カタカナの強調表示追加
  • メール強調表示で、行1バイト目にのみ引用符があるときに引用行と判別するように変更
  • 選択範囲のみの置換で、不要な改行が追加されることがあるのを修正
  • 内蔵ブラウザプレビュー機能のバグ修正
  • Grepで置換ボタン制御バグ修正
  • Grepにマウスホイールによるスクロール追加
  • Grepにダブルクリックによる単語選択追加
  • 他のプロセスで書込が禁止されているファイルをGrepできる様に変更
  • その他、小バグ修正
  ver1.20.13 ← ver1.20.12 2005/ 8/ 6
  • 文字列比較画面の設定を初期設定する機能追加
  ver1.20.12 ← ver1.20.11 2005/ 8/ 1
  • 他のプロセスで読込禁止されているファイルの読込に失敗するのを修正
  • その他、バグ修正
  ver1.20.11 ← ver1.20.10 2005/ 7/23
  • 選択領域のみの置換で、矩形選択時正常に動作しないのを修正
  • Grepでディレクトリの存在チェックエラーの時、ボタンがアクティブにならないのを修正
  ver1.20.10 ← ver1.20.9.1 2005/ 7/14
  • Diff対象選択画面のスペースキーの押下でチェックボックスON/OFFできるようにした
  • JSP用強調表示がアクティブになったとき、HTMLメニューが表示されないのを修正
  • 特定の条件で、クリップボードチェーンを切ってしまうのを修正
  ver1.20.9.1 ← ver1.20.9.0 2005/ 7/ 9
  • 「カーソル位置に読み込み」機能で、ダイアログ拡張機能が2回目以降しか動作しないのを修正
  ver1.20.9.0 ← ver1.20.8.0 2005/ 7/ 3
  • GrepをYokkaGrep2005に変更
  • 読み取りのみの共有フォルダのファイルの読込に失敗するのを修正
  • 次のステップのため、検索・置換ロジックを作り直し
  ver1.20.8.0 ← ver1.20.7.0 2005/ 6/12
  • 「このファイルをGrep」画面に、毎回閉じるをOn/Offするチェックボックス追加
  • 比較ファイル選択画面で、スペースキー押下でチェックボックスをOn/Offする機能追加
  • WindowsXP + クラシックテーマで、表示が乱れるのを修正
  • ヘルプを修正&加筆
  ver1.20.7.0 ← ver1.20.6.0 2005/ 6/ 4
  • Java強調ファイルに、囲み文字列強調表示色設定機能追加
  • SHELL強調ファイルで、SHELLの特殊変数に対応
  • タブ文字を含む検索で、設定により文字が消える事があるのを修正(再)
  • Java強調ファイルの、コメントバグ修正
  ver1.20.6.0 ← ver1.20.5.0 2005/ 5/28
  • Windows2000、XPのクラシック環境で'Eos'テーマを使用できないように変更
  • SHELL強調ファイルで、SHELLの特殊変数に簡易対応
  • テーマ適用範囲拡大
  • タブ文字を含む検索で、設定により文字が消える事があるのを修正
  • 設定画面のラジオボックスの一部が、テーマの背景色に追随しないのを修正
  • 「1行目をファイル名にする」機能で、1行目が長いとき保存ダイアログが表示されないのを修正
  ver1.20.5.0 ← ver1.20.4.2 2005/ 5/21
  • クラス構成変更
  • ダブルクリックによる単語選択の安定性向上
  • 重複行削除でメモリーリークしていたのを修正
  • いくつかのテーマで、画面サイズが0の時エラーが発生するのを修正
  • 正規表現での検索で、検索文字列強調表示の背景が反映されないのを修正
  • ステータスバーの行列表示にタブバイト数が反映されていないのを修正
  ver1.20.4.2 ← ver1.20.4.1 2005/ 5/16
  • 画面分割で、検索対象語の背景設定が継承されないのを修正
  • Diff画面での置換のバグ修正
  • CTRL+上矢印のバグ修正
  ver1.20.4.1 ← ver1.20.4.0 2005/ 5/15
  • 検索対象の強調を解除できないのを修正
  ver1.20.4.0 ← ver1.20.3.0 2005/ 5/15
  • 検索対象の背景色を設定する機能追加
  • 検索対象の背景色・下線をOn/OFFする設定機能追加
  • テーマ適用範囲拡大
  • 排他制御のOn/OFFで「ファイルの更新確認」機能がうまく動作しないのを修正
  • 行折返しOnの時の「上検索」のバグ修正
  • ファイル読み込み直後のCTRL+上下矢印のバグ修正
  • 「UNDOを無視して高速に置換」の時、上書き保存機能がアクティブにならないのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.20.3.0 ← ver1.20.2.0 2005/ 5/10
  • テーマ適用範囲拡大
  • 設定画面の「UNDO回数」の設定ができないのを修正
  • 設定画面の「ウインドウ表示固定」の設定ができないのを修正
  • プロセス終了時にクリップボードがクリアされるのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、終了時にエラーが発生するのを修正
  • ダイアログの設定で、環境によりボタンの制御がされないのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.20.2.0 ← ver1.20.1.0 2005/ 5/ 8
  • テーマの適用範囲拡大
  • テーマ追加
  • Windows2000でテーマ表示をしない部品があるのを修正
  • ダブルクリックによる単語選択の安定性向上
  • その他小バグ修正
  ver1.20.1.0 ← ver1.20.0.1 2005/ 4/30
  • テーマの適用範囲拡大
  • C言語系自動インデントのON/OFF機能追加
  • テーマが'Default'の時の画面切替タブの描画変更
  • 画面切替タブのスクロールコントロールにテーマ適用
  • PL/SQL強調表示で、文字列の強調ができないのを修正
  • PL/SQL強調表示で、文字列の強調に太字設定を追加
  • 正規表現の検索・置換で、「大小文字の区別」が動作しないのを修正(再)
  • 上書モードでのSPACE(半角入力状態)が上書ではなく挿入になるのを修正
  • 設定により、行選択で応答不能になるのを修正
  • エディタ設定のダイアログ設定画面のバグ修正
  • お気に入りフォルダの設定画面のバグ修正
  • お気に入りファイルの設定画面のバグ修正
  • 外部ファイルの起動の設定画面のバグ修正
  • Windows2000でテーマ表示をしない部品があるのを修正
  ver1.20.0.1 ← ver1.20.0.0 2005/ 4/24
  • 「タブ入力時スペースに変換」とスペースによるインデントが共存しないのを修正
  • スペースによるアンインデントとIMEの設定が共存しないことがあるのを修正
  ver1.20.0.0 ← ver1.19.12.0 2005/ 4/24
  • 行選択時、スペースによるインデント機能追加
  • 行選択時、シフト+スペースによるアンインデント機能追加
  • スペースによるインデント機能の設定機能追加
  • 定型句書出機能追加
  • 定型句読込機能追加
  • テーマ適用範囲を拡大
  • 選択範囲を置換のロジック変更
  • 選択範囲を文字変換のロジック変更
  • 「このファイルをGrep」のロジック変更
  • INI用強調表示で、起動時に設定が反映されないのを修正
  • エラーが発生した際、白紙のエラーメッセージが表示されることがあるのを修正
  • 設定画面に、Windows2000で意図しない表示になるチェックボックスがあるのを修正
  • 設定画面の「文字のカウント」がはみだしているのを修正
  • 強調表示の設定を行うと、環境によりエラーが発生するのを修正
  ver1.19.12.0 ← ver1.19.11.1 2005/ 4/16
  • 終了時にエラーメッセージが表示されることがあるのを修正
  • Grepからの起動で、ファイルが開けないことがあるのを修正
  ver1.19.11.1 ← ver1.19.11 2005/ 4/12
  • ドライブレターがないネットワークドライブ上のファイルを開くのに失敗するのを修正
  ver1.19.11 ← ver1.19.10 2005/ 4/ 9
  • 表示するダイアログのポジションを制御するロジック追加
  • 相対パスからの起動で、ファイルを開くのに失敗することがあるのを修正
  ver1.19.10 ← ver1.19.9 2005/ 4/ 2
  • BOM付きファイルの文字コード判定の高速化
  • Grepからの起動で、文字コード判別エラーダイアログ表示後にも対象行を表示するように変更
  • UTF-8Nの判別の精度向上
  • 「上検索」でのバグ修正
  ver1.19.9 ← ver1.19.8 2005/ 3/26
  • ファイル読み込みの時、「NULLを無視して読み込み」が無視されるのを修正
  • 「上検索」で、検索漏れが発生することがあるのを修正
  • PHPの強調表示仕様変更
  ver1.19.8 ← ver1.19.7 2005/ 3/23
  • 文字コード変換ダイアログで、Escキーでキャンセルできるようにした
  • PHPの強調表示バグ修正
  • 文字コードの判定に失敗した時、まれに空のダイアログが表時されるのを修正
  ver1.19.7 ← ver1.19.6 2005/ 3/20
  • PHPの強調表示バグ修正
  • 「挿入」「上書」の切替のタイミングをキーアップ時からキーダウン時に変更
  • 保存ダイアログの上書き確認ダイアログで"×"で閉じたとき、上書き保存されるのを修正
  ver1.19.6 ← ver1.19.5 2005/ 3/16
  • マウスホイールでの縦スクロールで、LockScrollが動作するように変更
  • 置換時、確認ダイアログで'&'が含まれるとダイアログの文字列が乱れるのを修正
  • PHPの強調表示で、#で行コメントにならないのを修正
  ver1.19.5 ← ver1.19.4 2005/ 3/10
  • IMEで設定したショートカットキーでIME再変換をする機能追加
  • メインメニューから「IME再変換」を削除
  • 右クリックメニューで表示されるメニューに「IME再変換」追加
  • ブラウザプレビュー画面に、プレビュー対象を切り替えるコンボボックス追加
    (「ファイル毎に画面を作成しない」OFFの時のみ)
  • 文字コード変換に失敗したとき、メッセージが表示されないのを修正
  • 変換メニューに「スペースインデントをタブに変換」追加
  ver1.19.4 ← ver1.19.3 2005/ 3/ 6
  • IME再変換を使用しないオプション追加
  • ダイアログの拡張ボタンに「開いているフォルダ」追加
  • フォルダ名に"\"と同じ文字コードが含まれているとファイルを開けないのを修正
  • UTF7、UTF8、UTF8N、UTF16、UTF16BEで「NULLを無視して読み込む」が動作しないのを修正
  • IME再変換のショートカットをCTRL+SPACEに変更
  • Office2003-Brightテーマ追加
  ver1.19.3 ← ver1.19.2 2005/ 2/19
  • 開くダイアログでの「お気に入りに登録」を廃止
  • ヘルプファイルをにちびっと加筆
  • 置換処理で「選択範囲のみ」を実行できないのを修正
  • エディタの分割表示をしているときに「EOF以降もスクロール」が上のエディタに反映されないのを修正
  • 設定画面で、マウスの動作により画面が「ぴょこ」と動くのを修正
  ver1.19.2 ← ver1.19.1 2005/ 2/15
  • 文字列選択状態での置換で選択した単語を置換範囲にするように変更
  • マウスホイールによるスクロール動作変更
  • ファイルサイズへのわずかな抵抗のため、".reloc" sectionを削除してみた
  ver1.19.1 ← ver1.19.0 2005/ 2/ 8
  • DIFF画面で、行No表示が乱れるのを修正
  ver1.19.0 ← ver1.18.12 2005/ 2/ 6
  • FireFox等との相性改善のためExe圧縮ソフトの適用中止
  ver1.18.12 ← ver1.18.11.8 2005/ 2/ 5
  • 「指定箇所で文字列削除」機能追加
  • 難読化ツールの設定変更
  • ユーザー強調表示設定のタブが動作しないのを修正
  • PHPの強調表示の設定のバグ修正
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver1.18.11.8 ← ver1.18.11.7 2005/ 2/ 1
  • 既に起動している状態で、DOSプロンプトからの相対パスのファイル読込に対応
  • 「このファイルをGrep」のバグ修正
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver1.18.11.7 ← ver1.18.11.6 2005/ 1/30
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、画面切替タブの動作改善
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver1.18.11.6 ← ver1.18.11.5 2005/ 1/30
  • 終了時に、ファイル履歴・フォルダ履歴を自動的に削除する機能追加
  • タブをスペースに変換する機能追加
  • スペースをタブに変換する機能追加
  • Undoできる限りUndoする「すべてやり直し」機能追加
  • IME再変換のショートカットをCTRL+変換に変更(101キーボードの方ごめんなさい)
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver1.18.11.5 ← ver1.18.11.4 2005/ 1/23
  • 「外部ファイルの起動」画面で、設定が保存されないことがあるのを修正。
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  ver1.18.11.4 ← ver1.18.11.3 2005/ 1/20
  • ヒント画面のテーマ適用のOn/OFFが即時に反映されないのを修正
  ver1.18.11.3 ← ver1.18.11.2 2005/ 1/18
  • EOF以降も縦スクロールする機能追加
  • 「このファイルをGrep」画面の表示を機能強化
  • ステータスバーの表示をちびっと改良
  ver1.18.11.2 ← ver1.18.11.1 2005/ 1/13
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、HTMLツールバーが表示されたままになるのを修正
  ver1.18.11.1 ← ver1.18.11.0 2005/ 1/12
  • 新規保存時の初期ファイル名を設定する機能追加
  • Grepで、CSV出力時の拡張子をCSVに変更
  ver1.18.11.0 ← ver1.18.10.4 2005/ 1/ 9
  • 文字コード・改行コード変換機能追加
  • 選択文字列をコーテーションで囲む機能追加
  • 選択文字列をダブルコーテーションで囲む機能追加
  • DIFF画面に、開く系コマンド追加
  • DIFF画面に、HTMLタグ挿入機能追加
  • DIFF画面に、検索用コンボボックス追加
  • GrepにCSVでの保存機能追加
  • Exe圧縮ソフトの最新版適用
  • 縦スクロールの範囲を変更
  • HTML用メニューは常時表示するように変更
  • 内蔵ブラウザにファイルをドロップすると、HTMLプレビューするのを修正
  ver1.18.10.4 ← ver1.18.10.3
  • DIFF画面の表示をほんのちょっと変更
  • DIFF画面のヘルプ表示をほんのちょっと変更
  • 画面分割時、「DEL」キーで文字が削除されないことがあるのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.18.10.3 ← ver1.18.10.2
  • JIS83とJIS78の判断に迷ったときは、ダイアログを出さずにJIS83で変換するように変更
  • DIFF対象を選択する画面で、キーボードで選択できるよう対象一覧にフォーカスを当てた
  ver1.18.10.2 ← ver1.18.10.1
  • 文字コードの自動判別に失敗したときのダイアログが、「ファイル毎に画面を作成しない」時に動作しないのを修正
  • 0KBのテキストファイルを開くとエラーメッセージが表示されるのを修正
  ver1.18.10.1 ← ver1.18.9.6
  • 文字コードの自動判別に失敗したとき、ダイアログを表示する機能追加
  • スクロールバーの制御を変更
  • 「ファイルごとに画面を作成しない」Onの時、ファイル読み込み時に最小化を解除するように変更
  • ヒントにテーマ適用
  • 「このファイルをGrep」でYokkaGrepを使用するオプション追加
  • 画面最大化の時、右スクロールすると表示が乱れるのを修正
  • 設定画面で、カーソル行の設定が2個あったのを修正
  • テーマを適用したダイアログで、キーボードによる操作がうまく動作しないのを修正
  ver1.18.9.6 ← ver1.18.9.5
  • 標準強調表示で設定変更が反映されない項目があるのを修正
  • 標準強調表示でソートされないリストがあるのを修正
  • ユーザー強調表示でソートされないリストがあるのを修正
  ver1.18.9.5 ← ver1.18.9.4
  • エディタ設定をしていないとき、標準強調表示の設定が反映されないのを修正
  • ユーザー強調表示の読込が、最初のエディタ画面に反映されないことがあるのを修正
  • フォルダメニューの、開いているフォルダを選択してもがフォルダがアクティブにならないのを修正
  ver1.18.9.4 ← ver1.18.9.3
  • ファイルを閉じても、ファイルの存在するフォルダを削除できないのを修正
  • 矩形貼り付けで、カーソル位置がずれることがあるのを修正
  ver1.18.9.3 ← ver1.18.9.2
  • 画面分割時のスプリッターをテーマ対応に変更
  • OLE Drag&Drop時、カーソルを追随させるように変更
  • 画面切替タブの「他の画面を閉じる」の動作をわずかに修正
  ver1.18.9.2 ← ver1.18.9.1
  • 「HTMLメニュー表示」を選んだとき、「強調ファイルの定義に従う」が動作しないように変更
  • 画面切替タブの「他の画面を閉じる」の動作を変更
  • 同一エディタ内のDrag&Dropが動作しないのを修正
  ver1.18.9.1 ← ver1.18.9
  • OLE Drag&Dropで、Unicodeテキストのみを送ってくるアプリケーション(秀丸エディタなど)を受け取れないのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」OFFの時、ショートカットによるタブ切替が動作しないのを修正
  ver1.18.9 ← ver1.18.8.1
  • OLE Drag&Dropの開始側機能追加
  • 画面切替タブの動作修正
  ver1.18.8.1 ← ver1.18.8
  • 画面切替タブスクロールボタンの表示制御のバグ修正
  ver1.18.8 ← ver1.18.7
  • ステータスバーに排他制御を実行する機能追加
  • 文字列比較画面で、文字列比較を(ほんのちょっと)高速化
  • 終了時のレジストリ書き出し処理変更
  • 「外部ファイルの起動」画面で、削除ボタンが動作しないのを修正
  • 「お気に入りフォルダ」画面で、削除ボタンが動作しないのを修正
  • 「お気に入りファイル」画面で、削除ボタンが動作しないのを修正
  • 画面切替タブの動作修正
  • 画面切替タブで、異なるタブのヒントが表示されることがあるのを修正
  • アンインストール時に、レジストリが削除されないことがあるのを修正
  ver1.18.7 ← ver1.18.6
  • 画面切替タブの動作変更
  • 「お気に入りフォルダを開く」が最後にファイルを開いたフォルダが開かれるのを修正
  • 「ファイルごとに画面を作成しない」Onの時、画面切替タブの設定により画面の更新が一時的に停止するのを修正
  • 「画面分割」で行折返変更されることがあるのを修正
  • 「マウスダウンで画面切替」廃止
  ver1.18.6 ← ver1.18.5
  • 参照ダイアログで「お気に入りフォルダ」に登録する機能、並び替える機能追加
  • 参照ダイアログで「お気に入り」に登録する機能、並び替える機能追加
  • 参照ダイアログで「外部ファイルの起動」に登録する機能、並び替える機能追加
  • マウスダウンで画面切替タブを切り替える機能追加
  • その他小バグ修正
  ver1.18.5 ← ver1.18.4.1
  • お気に入りフォルダから開く機能追加
  • お気に入りフォルダに保存する機能追加
  • 折り返しを改行に変換する機能追加
  • 選択範囲を印刷する機能をツールバーに追加
  • 選択範囲を印刷プレビューする機能をツールバーに追加
  • 検索・置換で「単語単位で探す」のバグ修正
  ver1.18.4.1 ← ver1.18.4
  • 印刷の指定範囲が印刷やプレビューに反映されないのを修正
  • Grepに半角スペースを含む選択文字列を渡すのに失敗するのを修正
  • 文字コード判別ロジックをほんのちょっと機能アップ
  ver1.18.4 ← ver1.18.3.2
  • Innoセットアップ用強調表示で、標準強調色が適用されないのを修正
  • Innoセットアップ用強調表示で、"[""{"の表示色設定機能追加
  • 「選択範囲をプレビュー」「選択範囲を印刷」を矩形選択に対応
  • プリンター設定の指定範囲のエラーチェック判定修正
  • メッセージ処理変更
  ver1.18.3.2 ← ver1.18.2.1
  • 選択範囲を印刷する機能追加
  • 選択範囲を印刷プレビューする機能追加
  • Exe圧縮ソフトの設定変更・再適用
  • 強調表示設定で、動作しないボタンがあったのを修正
  ver1.18.2.1 ← ver1.18.2
  • 名前を付けて保存で、プレビュー部が画面に残ることがあるのを修正
  ver1.18.2 ← ver1.18.1
  • Exe圧縮ソフトの使用中止
  • 「選択範囲に文字列挿入」のロジック高速化
  • 画面切替タブのドラッグでの保存で、ディレクトリの取得に失敗するのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.18.1 ← ver1.18.0
  • 文字列比較画面で、「ファイル先頭から検索」が正常に動作しないのを修正
  • 文字列比較画面で、「常に最大化」が正常に動作しないことがあるのを修正
  • 内蔵ブラウザで、最小化されているときに前面表示されないのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.18.0 ← ver1.17.11
  • 起動処理高速化
  • 「各画面をタスクバーに表示」Offの時、文字列比較画面が起動時に最大にならないのを修正
  • 文字列比較画面が起動時で、画面切替タブの動作がおかしいときがあるのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.17.11 ← ver1.17.10.1
  • 設定画面に、文字列比較画面で「保存時に再比較をする・しない」のオプション追加
  • 文字列比較画面で、一時的に「保存時に再比較をする・しない」を設定する機能追加
  • 設定画面に、「このファイルをGrep」に重複行を除くオプション追加
  • 「このファイルをGrep」画面に、一時的に重複行を除く機能追加
  • 「文字数のカウント」を画面表示に自動実行するオプション追加
  • 使わせていただいているTEditorの最新版を適用
  • その他小バグ修正
  ver1.17.10.1 ← ver1.17.9
  • Exe圧縮ソフトのバグが修正されたのでマルチスレッドを再びOnに
  • 画面分割時の選択範囲置換のバグ修正
  • 文字列比較画面の「次の相違点に移動」「前の相違点に移動の」動作を変更
  • その他小バグ修正
  ver1.17.9 ← ver1.17.8
  • 起動の高速化
  • デフォルト拡張子がNullの時、保存ダイアログの表示に失敗するのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.17.8 ← ver1.17.7
  • 文字列比較画面で、行No表示ロジックを変更
  • 文字列比較画面で新規保存できないのを修正
  • 文字列比較画面で、改行を含む文字列をコピーペーストする時、改行が無視されることがあるのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.17.7 ← ver1.17.6
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時も「右側をすべて閉じる」「左側をすべて閉じる」など追加
  • 画面最大化→最小化した画面が、画面切替タブの切替で最大化表示されないのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.17.6 ← ver1.17.5
  • 画面切替タブの右クリックに、「右側をすべて閉じる」「左側をすべて閉じる」など追加
  • Innoセットアップ用強調表示設定機能追加
  • 画面切替タブを上部に表示するオプション追加
  • その他小バグ修正
  ver1.17.5 ← ver1.17.4
  • 32bitアイコン追加
  • 「このファイルをGrep」で、ALT+Gが動作しないのを修正
  • 検索オプションに「ファイル先頭から検索」追加
  • その他小バグ修正
  ver1.17.4 ← ver1.17.3
  • ダブルクリックの単語選択機能が安定しないのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.17.3 ← ver1.17.2
  • タスクバーのユーザー強調ファイルが一つずれて表示されることがあるのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.17.2 ← ver1.17.1
  • ユーザー強調ファイルのリネイムを可能に仕様変更
  • その他小バグ修正
  ver1.17.1 ← ver1.17.0
  • 文字の種類別全角・半角変換機能追加
  • その他小バグ修正
  ver1.17.0 ← ver1.16.16
  • エクスプローラでコピーしたユーザー強調ファイルが、ユーザー強調ファイル設定画面で設定できないのを修正
  • 実行ファイル圧縮を適用
  • その他小バグ修正
  ver1.16.16 ← ver1.16.15
  • 文字列比較モード時に、「書込禁止モード」をONにした時、タイトルバーに[ReadOnly]を表示するように変更
  • 印刷プレビュー画面をエスケープキーで閉じられるように変更
  • 文字列比較モード画面のメニューアイコンが異なるのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、タイトルバーの表示がファイル名のみになることがあるのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、Grepのダブルクリックですでに開いているファイルの時前面表示にならないのを修正
  • 文字列比較モード時に、再度「強調表示ON/OFF」をONにしても強調表示が適用されないのを修正
  • 定型句編集画面で、アクティブなエディタの取得ロジックが異なるエディタを返すのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.16.15 ← ver1.16.14
  • "Type""Type body"のコンパイルで、";"が含まれるとコンパイルできないのを修正
  • 「ファイルごとに画面を作らない」On時の画面の瞬き軽減(再)
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、タブのドラッグ&ドロップでのファイル保存機能追加
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、一部のダイアログが意図しない場所に表示されるのを修正
  • 「ファイル毎に画面を作成しない」Onの時、マウスイベントでCPU占有率が上昇するのを軽減
  • ログイン画面の白抜け防止
  • その他小バグ修正
  ver1.16.14 ← ver1.16.13
  • 「ファイルごとに画面を作らない」On時の画面の瞬き軽減
  • 「ファイルごとに画面を作らない」On時のテーマ選択制限解除
  • 「ファイルごとに画面を作らない」On時に、ドラッグ&ドロップでファイルを開けないのを修正
  • ユーザー強調表示の設定画面で、適用されている強調表示を修正した時の挙動を修正
  • メッセージ処理のリファクタリング
  • その他小バグ修正
  ver1.16.13 ← ver1.16.12
  • デフォルト拡張子の反映を保存ダイアログ内で行うように変更
  • デフォルト拡張子付加ロジックが動作した時、ファイルの存在チェックを付加後の名称で行うように修正
  • Windows2000でメニュークリック時、ステータスバーの一部が白色で表示されるのを修正
  • その他小バグ修正
  ver1.16.12 ← ver1.16.11
  • 保存ダイアログに「デフォルト拡張子」を一時的に設定する機能追加
  • 保存ダイアログのフィルター動作変更
  • Grepのプレビューに都度ファイルを読み込む機能追加
  • その他小バグ修正
  ver1.16.11 ← ver1.16.10
  • Grepのプレビュー行の設定機能追加
  • Windows2000での表示改善
  • その他小バグ修正
  ver1.16.10 ← ver1.16.9
  • 「ダブルクリックで使用するブラウザ」のファイルパスがクリアできないのを修正
  • 「プレビューに使用するブラウザ」のファイルパスがクリアできないのを修正
  • お問い合わせいただいた内容をヘルプに追加
  ver1.16.9 ← ver1.16.8
  • HTMLカラーパレット画面の下方向の画面制御追加
  • HTMLカラーパレット画面の動作をマウスボタンアップ時に変更
  • XPテーマ未適応のOSで、設定画面の背景色を変更
  ver1.16.8 ← ver1.16.7
  • 「閉じて開く」で、デフォルトの拡張子がおかしいのを修正
  • HTMLカラーパレットが画面からはみ出すことがあるのを修正
  • HTMLカラーパレット画面で、カラーパレット以外をクリックすると動作がおかしくなるのを修正
  ver1.16.7 ← ver1.16.6
  • 2バイト文字の置換で、置換確認ダイアログで「いいえ」を押下しても次の置換対象に進まないのを修正
  • 保存ダイアログのプレビュー画面が不正に表示されることがあるのを修正(仮)
  ver1.16.6 ← ver1.16.5
  • 再読込処理でカーソル位置復元機能追加
  • 「ダブルクリックで単語選択」の動作安定化(再)
  • テーブルタグ作成画面で、Windows2000環境で真っ黒に表示されるのを修正
  • 付属のGrepが動作しないのを修正
  • 保存ダイアログのプレビュー画面が不正に表示されることがあるのを修正(仮)
  ver1.16.5 ← ver1.16.4
  • テーマ適用範囲拡大
  • 白文字のテーマで、メッセージや文字が白く表示されない画面を修正
  • 「ファイル更新を時々チェックする」のロジックをCPUの負担が少ないものに変更
  ver1.16.4 ← ver1.16.3
  • WindowsXP SP1以降で、HTMLのサムネイル表示のAPIが無効になっているのに対応
  ver1.16.3 ← ver1.16.2
  • 「重複行削除」に「最初のスペースまで」と「2つめのスペースまで」を追加
  • 「ダブルクリックでの単語選択」の動作安定化
  • プレビュー用クラス作り直して、縦スクロールの制限追加
  • ダイアログの表示位置をデスクトップセンターからオーナーフォームセンターに変更
  • 「すべての画面をリサイズ」機能で、環境によりアクティブフォームが入れ替わるのを修正
  • 開くダイアログでプレビューサイズが無視されて全ファイルを読み込んでいたのを修正
  • UNICODE,UTF8のファイルで、1行あたりの文字列長チェックが誤動作を起こすのことがあるのを修正
  • ヘルプのリンクが切れているのを修正
  ver1.16.2 ← ver1.16.1
  • ユーザー強調表示のデフォルトボタンの削除
  • ユーザー強調表示の動作速度改善
  • テーマ適用範囲拡大
  • URLのダブルクリックで使用するブラウザの設定機能追加
  • 手動で強調表示を切替後、強調表示の設定変更で選択された強調表示が自動切替されるのを修正
  ver1.16.1 ← ver1.16.0
  • 「テーマ」の適用範囲を拡大
  • WindowsXPで、アバウト画面の表示が乱れることがあるのを修正
  • 「各画面をタスクバーに表示」Offの時、タスクバーの「閉じる」を使えないようにした
  ver1.16.0 ← ver1.15.4
  • 「テーマ」の適用範囲を拡大
  • 「このファイルをGrep」にプレビュー機能追加
  • ユーザー強調表示ファイルの設定画面を、標準強調表示設定画面と分離
  • ユーザー強調表示ファイルの設定画面のバグ修正
  ver1.15.4 ← ver1.15.3
  • 内蔵ブラウザ使用時に、エディタ画面で一部のショートカットが動作しないのを修正
  • アバウト画面を、Windows2000でも正しく表示されるように修正
  • Windows2000で、「Aluminum」テーマを適用した際、作者の意図しない表示になるのを修正
  ver1.15.3 ← ver1.15.2
  • Grepで、検索結果の行番号とプレビューの行表示が異なるのを修正
  • 「このファイルをGrep」で、検索結果の行番号とプレビューの行表示が異なるのを修正
  • Abount画面の表示が乱れることがあるのを修正(暫定)
  ver1.15.2 ← ver1.15.1
  • 「Undoを無視して高速に置換」で、末尾に不要な改行が追加されることがあるのを修正
  • EUC + LFの保存で、異なる改行コードが混ざることがあるのを修正
  • 置換処理で「ファイル先頭から開始」「置換動作の確認」ONの時、カーソル移動に時間がかかることがあるのを修正
  ver1.15.1 ← ver1.15.0
  • 括弧の強調での、画面のちらつき低減
  • その他、不具合修正
  ver1.15.0 ← ver1.14.11
  • カーソル行の下線の表示Off機能追加
  • カーソル行の下線の色の設定機能追加
  • テーマエンジン機能追加
  • 新テーマ追加・一部テーマ削除
  • 「エディタ設定」の「デフォルトに戻す」で、ユーザ強調ファイルが読み込まれないのを修正
  • その他、不具合修正
ver1.15.0以前の更新履歴はこちら