#インターネット活用/体験コラム
図書館の蔵書を調べる


はじめに
目次


はじめに
私にはインターネットに見出せる世界各国の図書館のホームページが宝物に見えることがあります。特にOPACを使う時など、強く実感するのです。図書館員である私は、公私ともにこれらと上手に付き合っていきたいと思います。
私が使うレパートリーは、まだそう多くありません。でも、使ってみるとそれぞれ使い方が異なっていたり、クセがあったりで、当座のメモを残しておくと便利だと気付きました。

私は、この作業を当初、このホームページの「コーヒーブレイク」の項で書いていました。
そこで、これまでの一連の記事を独立させ「図書館の蔵書を調べる/#インターネット活用/体験コラム」としました。今回は原則として、記事本文は発表時のままとしましたが、最小限の補筆や修正を施した文章に限って、更新年月日を1999年10月17日付としました。

内容としては、注目したい蔵書検索システムを取り上げていますが、一部にリンク集を紹介した記事もあります。
OPACの使い方は、あくまでも 当座の使い方 とお考えください。それぞれのヘルプなどをお読みになれば、きっとより詳しい記事が見出せるでしょうし、私の記事が不適切なケースさえあるかもしれません。

今後とも、ゆっくりとしたペースで未知のレパートリー(ホームページ)を探しながら、少しずつ使う試みをやっていくつもりです。
このコラムが、いくらかでも参考になれば幸いです。
小関康幸
(1999.10.17)

図書館の蔵書を調べる  目次

NO. タイトル 更新年月日
NACSIS-Webcat 1999.06.21
日本の大学図書館リンク集 1999.10.17
音楽図書館協議会 2000.04.28
ああ、<参考文献>・・・ 1999.06.24
BVBのOPAC 1999.06.25
New York Public Library 1999.06.26
MELVYL Catalog 1999.10.17, 2000.01.22
Library of Congress Online Catalog
  → 26 を読んでください(2005.09.16)
1999.09.23
Library of Congress Experimental Search 1999.09.24
10 LCの蔵書検索余話 1999.09.25
11 RISM Online <その1> Music MSS After 1600
   → 22 を読んでください(2002.08.04)
1999.10.17
12 RISM Online <その2> Libretto U.S. Database
   → 22 を読んでください(2002.08.04)
1999.09.28
13 RISM Online <その3> Libraries Directory
   → 22 を読んでください(2002.08.04)
1999.09.30
14 IRCAM Multimedia Library <その1> 各種の検索方法 1999.11.28
1999.11.30
15 IRCAM Multimedia Library <その2> 検索結果の表示画面 1999.11.29
16 IRCAM Multimedia Library <その3> Composers File 1999.12.02
17 Beethoven Bibliography Database 2000.01.13
18 イタリアのオンライン・ユニオン・カタログ(1) 2000.03.09
19 イタリアのオンライン・ユニオン・カタログ(2) 2000.03.17
20 国立国会図書館のWeb OPAC
   → 24 を読んでください(2003.09.18)
2000.04.18
21 British Music Information Centre 2000.06.15
22 RISM Onlineの有料化!! 2002.08.04
23 国立国会図書館の「近代デジタルライブラリー」 2002.10.10
24 NDL-OPAC(国立国会図書館) 2003.09.18
25 国立国会図書館の登録利用者制度について 2003.12.25
26 Library of Congress Online Catalog <その1> 2005.09.16



トップページへ