日付  | 
      2006/8/27(日)  | 
      時間  | 
      15:30〜18:00  | 
    
| 場所 | 
      アジュール舞子 | 
       潮 | 
      
       | 
    
| 釣法等 | 
      サビキ 胴突き仕掛け  | 
      えさ | 
      レンガ 石ゴカイ  | 
    
| 釣果 | 
       サヨリ
(25〜29cm)・・・30匹アジ(12〜14cm)・・・18匹 カワハギ(12.5〜14cm)・・・1匹 キュウセン(14cm)・・・1匹 クジメ(14cm)・・・1匹  | 
    ||
| コメント (旦那)  | 
      昨日はやや不満の残る釣りだったが、子どもにサヨリの
塩焼きが好評で、「もっと食べたい〜」と言うので、二日続けてアジュール舞子にやってきた。 今回もなかなかの人出だったけど、奇跡的にワンドと外海のコーナーが空いていた!ここはいつも投げ釣りのオジサンが居座っている超1等地(のハズ)。 外海側の海面を見ると、なんとサヨリの群れがウヨウヨ!。 そこで、いつものサヨリ仕掛けを投入したが、潮の流れが速すぎてサヨリのいるタナ(水面下1mくらい)まで鈎が沈まない・・・・。よって子ども用に用意し たサビキ仕掛け(さびキッズ4号ピンク)の竿2本で旦那と子どもがサヨリ釣りを楽しんだ。 ワンド側ではアジでさえポツポツしか釣れないのに、旦那と子どもはサビキでサヨリを爆釣!よくバラシもあったから、ダブル・トリプルは無かったが、本当に 入れ食い状態。 しばらくすると、我が家のサヨリ爆釣を見ていた子連れのオジサンがすぐ隣に移動してきた。サヨリ釣りは人が多い方が撒き餌が効いて、サヨリが集まりやすい ので好都合!しかし今度は小学生やらオバサンやら次から次へと狭いコーナーに押し寄せてきた〜!狭い〜〜!! 途中、サヨリの群れが途切れることもあったが、サビキの投入タナを少し下げるとアジが爆釣り(笑)。イサキの子ども(体長5cm)もかなり釣れた(すべて リリース)。 toramiはワンド側に向かって胴突きでカワハギ狙い。今回はツンツン、アタリがたくさんあった。おかげでエサもすぐなくなった^^;。最初は なかなかあわせられなかったが、次第に調子が出てきて結果的にはカワハギ5匹、フグ3匹、キュウセン1匹、クジメ1匹を上げた。お馴染みさんのフグも多 数。調子良く釣っていたら、すぐ近くに人が寄ってきて、toramiのまん前に竿を出す人が...人が多いって辛いっ。 せっかくコーナーを確保したのだから、天秤仕掛けの投げ釣りも投入したけど、サヨリ釣りが忙しくて、入れっぱなしで何も釣れなかった(釣らなかった)。 先月までなら大サバ仕掛けを投入するところだけど、ウワサでは最近サバは釣れないらしいので今回は見送った(サヨリ釣りで忙しかったのが本音)。そういえ ば、先月まではたくさんいたメタルジグの人はほとんどいなかったなぁ・・・。 18:00頃、まだサヨリやアジが釣れていたが、エサも無くなったし、人も多くて狭くなったので納竿とした。今日はなかなか楽しい釣りだった。  | 
    ||
好評につき本日もアジとサヨリの寿司♪![]() この他、サヨリの干物、塩焼きをつくった。またカワハギやクジメは味噌汁に。ごちそうさまでした。  | 
    |||
日付  | 
      2006/8/26(土)  | 
      時間  | 
      16:30〜19:00  | 
    
| 場所 | 
      アジュール舞子 | 
       潮 | 
      
       | 
    
| 釣法等 | 
      サビキ 胴突き仕掛け  | 
      えさ | 
      レンガ 石ゴカイ  | 
    
| 釣果 | 
       サヨリ
(30cm)・・・4匹サンバソウ(14cm)・・・1匹 カワハギ(12.5cm)・・・1匹 ガシラ(14cm)・・・1匹 メバル(5cm)・・・1匹リリース  | 
    ||
| コメント (旦那)  | 
      前回のカワハギ釣りの楽しさが忘れられなくて、今回も
アジュール舞子へ出撃。 日中は33度の猛暑なので、今日も夕方4時半より出撃。 到着してみると、今回は人がすごく多かった。なんんとかワンドのスミに確保した。 周囲はサビキ釣りばかりだが、あまり釣れていない様子。 とりあえず、我が家もサビキ仕掛けを投入。前回、あんなにアジが釣れていたのに、今回はサッパリ。すると子どもがサンバソウやチビメバルを釣り上げた。 サンバソウは久しぶり〜!子どもの観賞用にしばらくバケツに入れていたら弱ってしまった・・・。よって、お持ち帰り。 toramiは胴突きでカワハギ狙い。しかし今回は前ほどアタリがない・・・。なんとか1匹は上げたが、そのあとは続かず・・・。 そのうち、隣の人がサビキでサヨリが釣り上げたので、旦那はあわててサヨリ仕掛けを投入! アミエビを撒くと、サヨリがウヨウヨと寄ってきた!なんとか1匹釣り上げたが・・・・・しかし!小さなイワシ(推定5cm)の群れが水面を跳ねながら押し 寄せてきて、サヨリを蹴散らしてしまった。 その後、何も釣れないまま、風が強くなり、水面も波立ってきた。 波が高くて、アタリもまったく分からないが、サヨリが勝手にかかっていた。調子よく3匹釣り上げ、4匹目を取り込み直後に落としたあと、何も釣れなくなっ た。 周囲でもサビキでサヨリをボチボチ釣っていたが、数は少ないみたい。 19:00頃、暗くなったので納竿とした。ちょっと(かなり)不完全燃焼な釣りだった。  | 
    ||
本日は釣ったお魚でバラエティ寿司 ←サヨリのお寿司 ←左からサンバソウ、カワハギ、ガシラのお寿司。*サンバソウがなかなか美味しかった。  | 
    |||
日付  | 
      2006/8/13(日)  | 
      時間  | 
      7:30〜9:00  | 
    
| 場所 | 
      小豆島の南側、吉野付近 | 
       潮 | 
      
       | 
    
| 釣法等 | 
      投げ釣り | 
      えさ | 
      石ゴカイ | 
    
| 釣果 | 
       キス
(13〜18cm)・・・12匹キュウセン(18cm)・・・1匹 フグ・・・数匹リリース ネズミゴチ(10cmくらい)・・・1匹リリース  | 
    ||
| コメント | 
      今回は友人家族と旅行先での釣行。 前日に釣り名人(通称BOSS)が前日にキス釣りを楽しんだポイントに、私達も案内してもらった。場所は小豆島の南側の小さな漁港。天気は快晴。波も穏や か。風も無く、朝の日差しが眩しかった。 ポイントの波戸に着くと、誰もいない。やや離れた浜で投げ釣りをしている人が二人いる程度。これが明石や神戸だったら、たくさんの釣り人で混雑しているだ ろうなぁ。 波戸の外側に向けて、ジェット天秤にキス用3本鈎仕掛けをセットして、軽く遠投。手前が藻があるが、少し投げれば問題ない。 初のキス釣りにワクワク(^-^) 遠投してリールをゆっくり巻いていると、クックッと軽いアタリ!早速、キスをGET!キスって本当にきれい!! その後も大小のキスが次々と釣れた。人が少ないから魚もスレてないのかな? いいサイズのキュウセン(青ベラ)も釣れた。 時間が経つにつれ、アタリも少なくなったし海水浴も控えているので納竿とした。 釣り上げたキスはその日のバーベキューで塩焼きにしていただきました。  | 
    ||
| 釣りをしていると、突然数十メートル先でエイが全身が
見えるくらい豪快にジャンプ!!また別の時には足元をふと見ると、40cmくらいはありそうなコブダイが何かをつついて食べている姿が!!おもしろい場所
だった。 | 
    |||