![]() 日付  | 
      ![]() 2004/9/12(日)  | 
      ![]() 時間  | 
      ![]() 14:00〜18:00  | 
    
| 場所 | 
      明石港 | 
      潮 | 
      中潮 ![]() 海洋情報部ウェブサイトより引用  | 
    
| 釣法等 | 
      サビキ。 | 
      えさ | 
      アミエビ(レンガ) | 
    
| 釣果 | 
       アジ
(11〜14cm)16匹(3)イワシ(12、14cm)2匹(2) ※アジはマアジ ※イワシはカタクチイワシ  | 
    ||
| コメント | 
      ![]()  ピーク
と言うものは今回は無かった。少しずつぽつぽつ釣れた。が、16:30以降はほとんど釣れなかった。アジはてんぷらとお刺身。イワシはてんぷら。  | 
    ||
 
      ←明石港から見える「たこフェリー」 
      たこフェリーといるかフェリーがひっきりなしに淡路島との間を往復しています。  | 
    |||
![]() 日付  | 
      ![]() 2004/9/18(土)  | 
      ![]() 時間  | 
      ![]() 13:40〜14:20 → 14:45〜17:20  | 
    
| 場所 | 
      明石港 ↓ アジュール舞子  | 
      潮 | 
      中潮 ![]() 海洋情報部ウェブサイトより引用  | 
    
| 釣法等 | 
      サビキ。 | 
      えさ | 
      アミエビ(レンガ) | 
    
| 釣果 | 
      |||
| コメント | 
      今日は風も強く波も少しあった。最初行った明石港は砂
置き場があるので、風が強くなってくると砂が吹き付けてきてとても釣りどころではなくなって移動した。明石港、アジュール舞子で周りの人も余り釣れている
様子はなかった。 特にアジュール舞子は潮が早く、仕掛けが海水に入るやいなやものすごい勢いで右側に流されていった。コマセの効果はほとんどなかったのではないだろうか。 明石港もアジュール舞子も今までになく人が少なかった。人が少ないからにはそれなりに理由があるのかな?  | 
    ||
![]() 日付  | 
      ![]() 2004/9/19(日)  | 
      ![]() 時間  | 
      ![]() 14:30〜18:30  | 
    
| 場所 | 
      明石港 | 
      潮 | 
      中潮 ![]() 海洋情報部ウェブサイトより引用  | 
    
| 釣法等 | 
      サビキ。 サヨリ用の仕掛け。  | 
      えさ | 
      アミエビ(レンガ) サシアミ(サヨリ用)  | 
    
| 釣果 | 
       マハゼ
(9cm)・・・1匹マハゼは子どもが釣った。私と旦那はぼうず。  | 
    ||
| コメント | 
      マハゼはリリースした。 「サヨリ釣り」 サヨリがすぐそばで海面近くを泳ぐ姿が時々見られた(群れではなかった)。実際のところやり方はHPなどで情報を集めたのと想像を交えてサヨリの仕掛けで 初挑戦。仕掛けは「ひょいひょいサヨリ - 流線シモリ」。 まずコマセでサヨリを寄せて仕掛けを潮下のほうへ投げて・・・だったなぁと。コマセを撒くとどこからともなくサヨリが1匹泳いでくるが、仕掛けを寄せてみ ても気が付いたらサヨリがいなくなる。サヨリがもっと群れで押し寄せないと釣れないのか、やり方が悪いのかよく分からない。 魚は釣れなかったが、今日は海中に泳ぐ、サヨリ(20cm)数回、アジ(15cm)2回、カワハギ(5cm)、小魚(5cm弱)の大群、くらげ (2cm)、イカ5,6匹の群れ(5cm)を見た。 今日は風はほとんどなく、波も穏やかだった。周辺の人も釣れている様子はなかった。大蔵海岸は台風16号以来相変わらず閉鎖されたままである。前回はたま たま釣れたのかもしれないけど、早く修繕してまた開放してほしい。大蔵海岸には楽しい思い出だけがつまっている。釣った魚はおいしいね〜と言うひろ君のた めにも?またたくさん魚が釣れるとよいなぁ。  | 
    ||
![]() 日付  | 
      ![]() 2004/9/23(木)  | 
      ![]() 時間  | 
      ![]() 14:30〜18:30  | 
    
| 場所 | 
      姫路 飾磨港 1万屯岸壁 | 潮 | 
      長潮 ![]() 海洋情報部ウェブサイトより引用  | 
    
| 釣法等 | 
      サビキ。 | えさ | 
      アミエビ(レンガ) | 
    
| 釣果 | 
       カタクチイワシ
(8〜14cm)・・・326匹サッパ(14cm)・・・1匹  | 
    ||
| コメント | 
      ここ最近の不漁に思い切って場所を変える手段に出た。
場所は姫路の1万トン岸壁。 イワシの群れがずっと足元を通るのが見えた。竿を入れると、見る見る間に竿のところに群がるイワシが見えた。イワシを追ってきたのか、エイの姿も見えた。 贅沢なもので、しばらく釣っているとイワシ以外のものが釣りたくなり、イワシの群れの合間を見て竿を底の方まで下ろそうとするものの、途中でどうしてもイ ワシがかかってしまうのだった。1匹だけサッパを釣ったのは、またしても子どもだった。 持って帰ったイワシは、近所の人に分けようにも帰宅時間が少し遅く、必死で捌いて、1/3くらいは天ぷらに。残りは梅干と一緒に煮た。 こんなにたくさん煮て食べきれるかなぁ?と思ったものの、出来上がったものはなんでこんなに縮んだんだ?と思うくらい普通の量に変化していた。しかし、 300匹以上の小イワシを捌くのは大変だった。今回ばかりは旦那にも手伝ってもらった。釣ってくるにも限度があると思い知らされた。サッパは、刺身で皆で 一切れずつ食べた。  | 
    ||
![]() 日付  | 
      ![]() 2004/9/25(土)  | 
      ![]() 時間  | 
      ![]() 13:30〜16:00  | 
    
| 場所 | 
      明石港 | 潮 | 
      中潮 ![]() 海洋情報部ウェブサイトより引用  | 
    
| 釣法等 | 
      サビキ。 | えさ | 
      アミエビ(レンガ) | 
    
| 釣果 | 
       スズキ(12cm)・・・1
匹 | 
    ||
| コメント | 
      今
日は始めて旦那抜きでの釣行。アジが釣れないかなぁ〜と期待していったが、だめだった。今日の1匹は私。サビキの仕掛けを入れると小さな5cm前後の魚が
ウジャ〜と寄って来るのが肉眼でも見える。目的のアジの魚影か!?と思って慌てて竿を入れるとあがってきたのはこの鈴木さんでした。とも君は不服そうだっ
たがひろ君が帰りたがったので、23日の余りのレンガが消費できたところで竿を納めました。スズキは1匹だけで小さかったのでリリースした。魚の種類は8
種類目。 | 
    ||