LEGO TECHNICH の兄弟分 ZNAP。 細長いパーツをくっつけるジョイントが特殊で、(長い部材の両端も特殊)これがZNAPの命。 某組みたて玩具への対抗だろうか?

対象年齢は6〜12。 フランスでは11種類と豊富なラインナップがあるが、ドイツ、日本では未発売(1999カタログ)


 言わずと知れたMaindStorm ROBOTICS フランスでも発見。 動作をコンピュータでプログラムし、本体にダウンロード。 3つのセンサー、3つのモーターをコントロールし、5つのプログラムまで本体にメモリーできる。 プログラムもブロック型の命令を組み合わせるだけ。 プログラムの学習システムも秀逸。  日本発売が待たれる所。

 でも、どうしてWindowsしか対応しないの? iMacと連動させたい人だっていっぱいいるとおもうんですけど、、、 アンダーグラウンドなせ界ではMacで動作させているつわものもいる見たいですが、やはりメーカー保証でMacのソリューションも欲しいですよね。 次はUSB対応マルチプラットフォームとか考えてください。LEGO社様。


もう一つのコンピューターLEGO、CYBERMASTER。 MindStormがプログラムをLEGO本体にダウンロードする完全なマイコンロボなのに対して、CYBERMASTERはラジコンLEGOをコンピューターでコントロールするタイプ(みたい)。 アトムと鉄人の違いか?
 それにしても、この人っていったい、、、


PREVIOUS   NEXT