休日の山歩き 31 | 猪ノ川渓谷 Inokawa Keikoku・三石山 Mitsuishiyama |
[房総] 猪ノ川渓谷、三石山(280m) 2010年12月4日(土) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
(左)折木沢橋から亀山湖を望む (右)猪ノ川渓谷の紅葉 |
【紅葉で賑わう君津亀山へ】
養老渓谷と同様に、小櫃川の上流にある亀山湖周辺も紅葉で有名だ。東大演習林が公開される日しか歩けない猪ノ川渓谷と、寺のある三石山を結んで歩くコースに出かけることにした。
東大千葉演習林の2010年秋の公開日は、11/26金・27土・12/3金・4土の9:00〜16:00、柚ノ木歩道の通行は14:00まで、だった。
【上総亀山駅から亀山湖へ】
前日の荒れた天気が明け、12月4日の土曜日は風もない快晴になり、内房線の車内からも富士山が見えた。木更津駅で久留里線の朝2番の7時21分発に乗ると、4両編成の車内はハイキングや観光の人でまずまずの賑わい。終点の上総亀山駅に降りると、ツアーらしい団体もいる。8時30分過ぎ、駅を出発し、猪ノ川渓谷に向かう。トンネルを抜け、のどかな里を歩き、国道に掛かる坂畑橋で今日初めての亀山湖を見下ろすと、鏡のような湖面は想像していた青色と違い茶色だった。長崎十字路から南の折木沢ボートへの道に入ると、ハイキングや観光の人が多くなり、黄色い折木沢橋では、青空と垂直の地層と紅葉が美しく、それを湖面が映している(上の写真)。
![]() |
![]() |
![]() |
上総亀山駅 | 里の風景 | 坂畑橋から亀山湖を望む。奧は三石山? |
【猪ノ川渓谷】
周囲の紅葉を見ながら歩くうち、静かな湖面がやがて水が流れる川になり水音も聞こえるようになる。道はずっと川沿いの林道で続く。東大演習林の案内所を過ぎ、トンネルを抜けると黒滝で、岩の上を水が滑り落ちている。猪ノ川渓谷の見事な紅葉を見ながら、いくつかのトンネルを抜ける。
![]() |
![]() |
![]() |
猪ノ川沿いに歩く。まだ亀山湖の水面が続いている | 黒滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
猪ノ川渓谷 | 猪ノ川林道の2つめのトンネル | 4つめのトンネルと川のトンネルが並ぶ |
【柚ノ木歩道で地蔵峠へ】
次の案内所で、林道を離れ柚(ゆず)ノ木歩道に入り、杉の植林の中を登り、やがて尾根に出る。次に尾根上に人だかりがあり、左が元清澄山、右が三石山の分岐だ。表示されてないがここが地蔵峠で、木立で展望は良くない。ここは普段は東大演習林のゲートが閉まり、元清澄山と三石山の方向だけが行き来できるようだ。10時45分、道端に腰掛けて昼食をとる。食べ終わったところへ、朝の亀山駅の団体と思われる集団が登って来て、賑やかになり、道端に一列に並んで昼食が始まったので、早々に三石山に向けて出発した。すぐに、今度は三石山方面からツアーらしい団体が登ってきたので、地蔵峠は大混雑するかと思われた。
![]() |
![]() |
![]() |
猪ノ川林道 メタセコイアの見本林 | 柚ノ木歩道の杉の植林を登る | 地蔵峠 「郷台畑」が猪ノ川渓谷の方向 |
【三石歩道で三石山観音寺へ】
この三石歩道はいくつものピークを巻きながら尾根道が続き、針葉樹、落葉樹のほか常緑広葉樹も多い。やがて左の方から寺の鐘の音が聞こえ、岩に刻まれた階段を下ると車道に出て、大きな「三石山」の表示がある三石山観音寺の入口だ。登山や参拝の人と共に参道を登り境内に入ると、自動で打つ鐘や、マラソンの高橋尚子の靴と手形が奉納されたものがある。建物の脇をさらに奧へ入り、石の階段を登ると三石山の山頂で、2〜3人しか立てない狭い岩の上に縁結びのハンカチが沢山結ばれているが、西側の房総の山並みの展望が良く、富士山も見える。
![]() |
![]() |
車道(左手前から右奥へ)を挟んで、三石歩道入口 (左の岩に刻まれた階段)と三石山観音寺入口(右) |
右の階段を登り山頂へ 屋根の上の大岩の後ろに山頂がある |
![]() |
![]() |
三石山展望広場 北から西の展望 | 上総亀山駅に向かう車道から 里の展望 |
【三石山展望広場】
車道に戻り、上総亀山駅の方向に進むと、君津市の三石山展望広場がある。削られたのり面から急な階段を登ると、東屋の建つ広場になっていて、大胆に木を伐採して、北から西の方角の眺望が良く、右は前回登った大福山、京葉工業地帯の煙突群、左は東京湾を挟んだ横浜、富士山まで、広い範囲が一望できる。ベンチに腰掛け、久留里線の時刻を確かめ、午後1時少し前に下山を開始した。
【車道歩きで駅へ】
ふもとに向けて単調な車道を緩やかに下り、里の風景を見下ろしながら歩く。国道に出て、草川原橋と藤林大橋で亀山湖の茶色の水面を見納める。青空と紅葉を堪能した穏やかな一日だった。上総亀山駅に着き、ホームに停まっている14時01分発の2両編成の列車に乗り込んだ。
![]() |
![]() |
![]() |
三石山展望広場の入口 | 草川原橋から亀山湖を望む | 終着駅の上総亀山駅 奧右がホーム |
![]() |
【行程】 (内房線)⇒木更津(久留里線)7:21発⇒上総亀山8:30着 8:38上総亀山駅→9:00長崎十字路→9:10折木沢橋→9:30東大演習林案内所→猪ノ川渓谷→9:39黒滝→10:20東大演習林案内所→柚ノ木歩道→10:44地蔵峠11:13→三石歩道→12:04三石歩道入口→12:08三石山観音寺12:29→12:33三石山展望広場12:55→車道→13:33国道出合→13:50上総亀山駅 (久留里線)上総亀山14:01発⇒木更津15:07着 歩行時間 5時間12分(地蔵峠で昼食約20分、三石山展望広場で休憩約10分) |
|
![]() |
![]() |
|
赤は登山道、遊歩道、車両通行止めの道 黄は車道 |
上総亀山駅 | 猪ノ川渓谷の紅葉 |
【参考資料】 千葉県の山(山と渓谷社2010年)
20010/12/5整理 11/1/22修正