【付録一】〔狭辞苑〕

相正眼(あいせいがん)      剣術で彼我ともに正眼。

泡般若(あわはんにゃ)      ビールの山門隠語。

安本丹(あんぽんたん)      カサゴの別称。

いちこくはし   両後藤(五斗)家を結んだ一石橋(いっこくばし)だが、橋にはこう書いてある。

雲天万天(うってんばってん)     雲泥万里の江戸っ子訛り。月とすっぽん。

男踏歌(おとことうか)      男の集団舞踊。      
金槌論      とに角打ち続けて押し通そうとする論法。

GARIOA      占領地救済資金。大戦後、疾病・飢餓対策に充てられた。

忌避掴み     きひつかみ・五行の出だし音の小著でのあて字。木火土金水。娘総干せ(娘むさぼれ)は百人一首の出だし一音で取れる札。

黒極上上吉(くろごくじょうじょうきち)  ☆☆☆☆☆の近世的表現。

交睫       瞑目。      

剛愎       断然不服従の傾向。

自在天目     気ままな茶碗酒。 

主体性・個別性  むかし覗いた実存主義哲学の片鱗がかばんに残っている。

修羅扇      黒地に赤の日輪をかたどる。

(そうろう)悲歌集    本来は晴朗悲歌集。  

獺祭(だっさい)       魚に埋もれるカワウソのように本に埋もれて著作する状況。

駄目詰め     囲碁での終局直前の手続き。 

劇剣(ドラマツルギ)      無論、劇作法の小著でのあて字。

のたれ刃みだれ刃 刀剣の刃紋。湾刃、乱刃と書く。直刃(すぐは)ではない。

脛金(はばき)       刀剣の刃を柄に固定する金具。

白色基準(ホワイトバランス)    光学機器設計では視界内の最も明るい箇所を白色に擬する。

Holonic           「自由な個」と「全体」が相互調和すると見る「系」尊重の傾向。     

(みずち)        未熟な竜。

諸白(もろはく)       麹も米も共に白い上等の清酒。

rarism(レアリズム)            K社英和大辞典にrarity(珍奇)はあるがrarismは見えない。

 

【付録二】〔かくれんぼ〕

目には青葉やまほととぎす初鰹                山口素堂

あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む 柿本人麿

白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ    若山牧水

牡丹花は咲き定まりて静かなり(花の占めたる位置のたしかさ)  木下利玄

雪に傘あはれむやみにあかるくて生きて負ふ苦をわれはうたがふ 小池 光

 

HOME