H12.12.23

 セールス。
 押し売りというと聞こえが良いが、こういうと無機質な企業的イメージを植え付けられる。
 何より、張り合いがない。
 しかしあれだ、たかが押し売りの癖に『挨拶にまわりました』だとこら!
 日本語変だろうが!『ご挨拶申し上げに参りましたのでどうかお許し下さい』だろ!

 …こほん(恥)

 しょ、少々取り乱したようだ。
 ともかく挨拶回りにきたセールスの奴にこういってやればよかったと思った。
 『なら、次に来る奴が絶望に打ち震えないよう、ここは駄目だと伝えておくんだな』
 と。


H12.12.21

 勝手にげーむれびゅー。
 結構続いているこのげーむれびゅー、今回はNitro+から『Phantom』。
 ああ、ここで紹介するのは自分のやってるゲームでないばあいもあります。
 初めはソフ倫に加入していなかっただのなんだのらしく(詳しくは知らない)希少価値があったが、最近再販。
 ハードボイルドな感じが好きならオッケー。騙し騙しな感じを受ける一般作品のシリアスよりも本格的。
 あまりに冷たいシナリオは、好き嫌いがはっきりするだろう。
 キャラは燃えであって萌えではあり得ない。絵が絵だけに。
 ドイツ語を知っていると良いかも。
 特筆すべきはハイブリッド故のQuicktime3必須ってことと、一部の銃が3Dでぐりぐり動くってこと。
 なにより、妙にマニアックに銃の説明がなされてて、普通は触れることのない銃まで紹介されてたりする。
 ゲパルト対物ライフルとか、ブレイザーとか。
 シナリオは、そう、バッドエンドであっても(ハードボイルド小説のようで)納得できる。
 だからこのゲームではバッドエンドはない!そう、マルチハードボイルドエンドだ!と声を大にして言おう。
 何故なら、主人公は常にいつ殺されてもおかしくないから、それなりの理由で死ぬのがいいんだ。
 生き残らなくてもいいっていう非常に非情な世界。
 ちょっと珍しいかも。
 ものは試しでやってみよう。結構お薦め。


H12.12.17

 MTB買った。
 久々に本気で気に入った。思わず走りたくなるぐらい。
 気持ちいいんだよね、山を走るのって。
 オンロードにせよオフロードにせよ。
 昔っから自転車ばっかり乗ってたんで、自転車は大好き。
 今回の買い物も、予定外だったけど最高だ。
 凝り性なとこがあるんで、少しでも買い込むともう駄目。
 グラブだのなんだの、やったら欲しいものが増える。
 コンピュータや小説でも同じ。
 とことんを追求したので、他何にもできなくなってるし。
 ま、そんなもんだろうけどね。


H12.12.16

 勝手にゲームレビュー。
 今回記念ゲームから『20世紀アリス』をれびゅーする。
 発売元はアリス。言うまでもないんだけどね。
 この記念販売ソフトはなんと言ってもまずゲーム以外から語らねばなるまい。
 でかい。通常のパッケはB5であるにも関わらず、こいつはA4。
 そういうソフト屋ならいざ知らず、通常の電気屋で買った俺は恥ずかしかった。
 第2に、特典が…(^^ゞ ここでは、あえて語れない。
 さて肝心の内容だが。『かえるにょ国にょアリス』は『かえるにょ・ぱにょーん』と同様のシステム。
 最大の違いは『クラス』の概念がなくなり、マップは自由選択制になった事。
 他、ゲーム性を重視したせいかスクロールしないマップもあり。ゲーム感は違うがパズルゲームのノリである。ストーリーはあってなきが如し。一昔前のゲームを見る感覚だね。
 隠しキャラも多数存在。詳しくは他のBBSやらを巡ってね(^^ゞ
 猿のようにはまれること間違いなし!但し、ありがちなのはこれを18禁ゲームと考えてしまうこと。
 はっきり言ってそんなシーンはございません
 アリスらしいかな。
 『これDPS?』は完全にえろげ。そう、えろげ。それが目的。
 最近の若者(^_^)には判らないだろう、Dream Program Systemという夢を見るための機械のお話。
 ふんだんに取りそろえられた『ソフト』(シナリオ)をプレイするためのゲーム。
 端的に言うとAV見るような感じのシナリオが2本と、バカゲーが1本と、シナリオ重視が1本かな。
 綺麗所(女優)で選ぶなら『Keep out』、楽しむなら『Iron maiden』、笑いたいなら『レッドサンダー』ってとこか。『闇黒』は痛いし強姦だし。
 さくっとできるけど、痛いシナリオもあるのでご注意を。
 総評としては買って損なし。
 ゲームとして楽しめる良いソフトだ。
 絵だけ、ムービーだけ、音楽だけのソフトよ、彼らの熱きゲームに賭ける情熱を見よ!
 悪いとは言わないけど、自分は(それだったら買う程の価値はないもん)と感じたりするので…
 ほんと最近パワーダウンしてるけど古株の常連さんがいるからだろうね、ここが潰れないのは。
 表舞台に出たこともない気がするけどさ、18禁以外に2本も出してるから探してみてよ。
 きっと気に入ること間違いないからさ。
 リーフが人の心を掴むもの、Keyが人の心を揺さぶる物だとしたら、アリスはそこから一歩離れて見つめてる感じがする。
 『あくまでも物語(創作)なんだよ』って感じで。あの、手塚治虫の漫画に出てくるギャグのように。
 多分、そんな控えめなところが表舞台に出ない理由であり、また気に入られる理由なんだと思う。


H12.12.14

 勝手にゲームレビュー。
 今回はバカゲーから『行殺新撰組』をれびゅーする。
 発売元はライアー。とりあえず一言で言って馬鹿。
 悪い意味ではない。こういうタイプのゲームができるというのは幸せなのだ。
 主人公は今日に上ってきた田舎剣士。
 そして、女ばかりの新撰組に入ることになるのだが…
 と言うシナリオだがシナリオはあってなきがごとし。
 パラメータもあるが、これもあってなきがごとし。
 内容は端的に言って怪しくてやたらとマニアックなクイズとルーレット。
 はっきり言おう。ここまで綱渡りという内容のゲームは俺は久々に見た。
 失敗すれば本気でただの駄目ゲーなんだが…
 そう、あえて言うならアリスソフトのファニーBEEとかプロGとかに類する馬鹿さ加減。
 特にシナリオに関係するのは「不条理」というパラメータで、ある一定以上あると奇妙なイベントが発生する。
 これがなくなってしまうと…また振り切ってしまうと…
 どっちに転んでも駄目なんだが、一度どちらも経験した方が良いだろう。
 ちなみに。
 この会社のHPで俺は『ああ、大丈夫かな』とまで思ってしまった。
 壊れ方がここまで常軌を逸しているのは久々である。
 できれば、おおらかな心の時に見るのが吉。
 醒めた目ではとても見ることができないだろう。


H12.12. 7

 阿呆が(斎藤風に)。
 今月のOurs裏(^_^)。
 あの『極秘プロジェクト』がぱわーあっぷしてた。
 丁度作中に『78000円で購入した功徳兵器の御利益で…』とあったので裏を見てみた。
 「あ、名前変わってる(^_^)」
 いや、笑えないんだ。龍神の涙G2
 姉妹品に『ベヘモト』が封じられたどくろの水晶、『獣人の涙G2』(\98000)がある。

 お前ら本気か?つーか次世代開運エンジン『メタトロンZ』ってなんだよ!

 量子力学だのなんだの、よけい怪しさ爆裂してるし…『部分軌道爆撃系人工精霊』いうだけでもダメダメだというのに。
 神様に弐号とかつけるなよ…可哀想じゃねえか…

 でも一度本物を眺めてみたいね。いや、買えるほど安くないからだめだけどさ。
 てことでこのアホなアイテムをお持ちの方で関東在住のバカゲー愛好者は是非ご一報を。
 山吹色の円盤を数枚お持ちして伺います(^_^)。


H12.12. 1

 カウンセリング
 ちこっと勉強する機会があった。
 偶然と言えば偶然なんだけどね。
 きちんと勉強していても3年はかかるというカウンセラー、決して万能ではない。
 臨床心理士という国家資格もあるらしい。
 うーん、でも梓も大変だなぁ…
 面白い話だったよ。うん、何故か俺は悪用できるなぁっていう方向性しかもてなかったけど(^^ゞ


H12.11.26

 今日の朝食率。
 コーヒーにハムエッグにサンドイッチ。
 なんと正統派、これこそ朝食!
 正しいライフスタイルのあり方!
 それはともかく。ハムとチーズのサンドイッチに試しで中華ドレッシングをかけた。
 以外にいけた。

 それはともかく、電波の啓示を受けてCGを描き始めた。
 原画は、織音さん風の買い物袋を下げた奥様(笑)電波の指令ではネギがはみ出ているのがぽいんと(^_^)
 とりあえず下絵をOpenCanvasで塗り塗りしながら、フリーでも良いソフトあるなぁと実感。
 できたらマスコットキャラにしようかなぁと画策中。


H12.11.26_真夜中

 ちょっとだけゲームレビュー
 Innocent eyes。
 まずゲーム性ね。久々に見た感じの画面クリック型ダンジョンAVG(アドバンスドヴァリアブルジオにあらず)。
 もう一つ言うと上げ底で久々に死亡できるトラップもある。
 オープニングムービーは堅い。マシンパワーで落ちるんではなく、堅い。
 イラスト、ストーリーの掘り下げ方はどちらかというと古典SFよりはSF系ホラー。
 キャラはあんなだけど。結構えぐい終わり方が多く、釈然とできないかも知れない。
 ただ納得できるので、そう言うのが好みの方にはオススメ。
 曲がまた、少し古さを感じさせてくれる(本人もそう解説してるし)。
 ただそう言う面で古さのこだわりと難しいゲームを目指して作っている割に、それ程でもなかった。
 難易度は易。謎解きもCG集めも大抵思いつくはず。
 古い難しいAVGは『虱潰し』ができないようにあちこちに凝ったトラップが仕掛けられていた物だったが…
 こいつは即死トラップだけで、見れば大抵判る。
 鍵集めイベントも、まぁ古き良き時代を生きたゲーマーなら難なくクリアできるだろう。
 そこで、内容について(シナリオに非ず)自分が評価すると。
 うーん、恐らく単体では結構良い線行くんだろうけど…
 ゲームとしては評価低い。
 画質、音楽、効果、オープニング、シナリオどれをとってもプロに恥じぬ素晴らしい出来。
 恐らく誰もがそう思うはず。
 でも根幹にあるゲーム性が少々物足りなく感じてしまった。
 初めてジーザス2をやった時のような物足りなさ。
 『もう終わりなのか』という残念な気持ちがあまりにも抑えきれなかった。
 今のゲーマーレベルなら、もう少し難度を上げてもいいのでは?
 あと、女の子の方はちと趣味から外れるのだが、せめてもう少し書き込んで貰いたかった。

 さくっと終わる割にダークな話なのでついてこれない人間は本当に駄目です。
 EVEとかDESIREとか、虱潰してもクリアできるが歯ごたえと面白いシナリオで見せるタイプが多い昨今、意欲作だったんだけど…
 いまいち。御陰でシナリオもちょっと短く感じてしまうし…
 そして非常に私事ではあるが、憤りを感じた。
 俺が書きたかったネタがとられた!(^_^)
 …まぁ、どうでも良いんだけどね。結局OVA第2巻にしたし。

 AIRも批判的な(Kanonの影響だろうか)レビューしている人もいるようで。
 AVGというジャンルが曖昧になり、VNなどというジャンルが出来上がった為だろうか。
 シナリオ重視のAVGは既にAVGではなく、そこには絵をひたすら見続ける小説の姿がある。
 だから、Innocent eyesのようなスタンスはいいとは、思うんだけど…
 惜しかった。次に期待。
 あ、それと。Leafファンは手をつけない方が良いかも知れない。
 絶対誰かこれを批判するんじゃないか?


H12.11.25

 記念日終了。
 いやぁ、充実した修羅場でした(^^ゞ
 おーえすサマから急に連絡が入って、『梓祭りいつまで?』
 (嫌トップに書いてるでしょうが)「んー、今日で終わりだよ」
 『書けたから贈るわ』
 ほんまかい!てなことでトップに飾りました〜。
 あと丹石殿もSSさんくす。
 今ボクは幸せです(^_^)


H12.11.21

 今日から梓記念日
 こんな事やってる場合ではないのに(^^ゞ
 てことでCryptic Writingsにちなんで今日から23日までは梓記念日です。
 無理矢理勝手に梓記念日なのでSSを書きます。書き下ろします。
 三日連続アップ予定。予定は未定。
 ちなみに作中の年代は1998年です。次の梓記念の年は2009年。
 梓の日には新宿行って神田回って上野から一路下宿へ(笑)
 ともかく、そいうことです。


H12.11.20_夕方

 目出度い事。
 本当に目出度いこと。今日急に決まったので日記を特別更新。
 年末から年明けに入ってた仕事が、繰り上がって12月中に終わる(^_^)
 こういうことってあるんだって感じです。
 そう、12/28には晴れて自由の身!
 本当かよおい、と未だに信じてません。
 その代わり、それまでは由は一切と言っていいほどないですが…
 来月の更新はまずあり得ない可能性があります。
 ご容赦の程を…


H12.11.20

 TRPG明け。
 昨晩、二回目のくろおふ。
 ここではMIDさんと呼ばれる雅サマに連れられての2回目。
 S=Fを堪能させていただきました。
 前回も、それまでも大学のあるセッション以外では主人公を張ったことはありません。
 大学最期のキャンペーンになった(かれこれ30日やったのかな?=30セッション)ものはほとんど主人公扱いだったから、しんどかった。
 まさか、今回もそうなるとは思いませんでしたが…
 ここはやはり、少し玄人向けのシナリオだったと言うべきでしょう。
 話を組み立てる事を知らないどころかプレーも始めての人間が『半数』占めたセッションでは(^^ゞ
 んで、他『シナリオを知る者』と『傍観者』じゃぁ…
 俺か?俺が動くしかないのか?ねぇ、ダレカタスケテヨ…
 逃げてもだめでした(^_^)。
 結局。
 楽しかったのは事実ですがね。
 いろいろと勉強になりました。


H12.11.19

 こたつのまりょく。
 こたつには恐るべき魅力がある。
 自分は小学生の時、『新しいのを買ったから』という話でお下がりをもらって部屋においていた。
 大学の時は大家さんに『古くて良ければあげるよ』と言われて下宿においていた。
 今はこたつはない。ファンヒーターがあるだけである。
 でも、考えるとこたつに潜ったり、こたつに身体を入れて丸くなったり。
 猫背のままテレビを見つめるあの瞬間。
 こたつに向かい合ってさしでカードゲームしたり。
 冬の楽しみの一つには違いなかったはずだ。
 アレしか暖房設備のない場所だったとしても、あの御陰で楽しかったにちがいない。
 ああ、こたつ。
 今無性に欲しいがおく場所がない。がっくし。


H12.11.14

 ふと気づいて。
 Cryptic Writings、連載から一年。
 着々とリメイクを進めているが、これがなかなか巧くいかない。
 別の作品に手をつけたいし、かといって未完成だと言われただけに完成させたいし。
 短編を書きながら『腕は落ちたのか?』とか悩んだりする。
 趣味の世界ってのは所詮、ではあるが、故に譲れない物ではないだろうか?
 所詮趣味、されど趣味。
 特にこんな世界では、自分の腕だけが頼りである。
 プロとアマが差し向かいで戦いを繰り広げることのできる舞台。
 プロとセミプロと野良ぷろ((C)みやびん)に対して、弩素人がどれだけ闘えるか。
 そしてもう一つ。
 『読者→読み手』が持つべき嗜好、これを『たとえそれがたった一人であったとしても』認めなければならないと言うこと。
 認めると言う言葉が厳しいのであれば、読者の視点からこう表現しよう。
 どんな作品の存在も『同人』というレベルで楽しむべきだろう、と。
 同人にはきわどい物も数多い。かくいう自分もかなり『暴言』を吐いてきた。
 迷惑をかけそうになって叱られたこともある。
 でも、ここに居続けようとする。
 何故か?
 臆病だからだろう。知らないから、判らないから臆病で、だから全てを知ることで逃れようとしている。
 だけど、不器用だから触診しながらそれを知ろうとし続ける。
 その過程と手段でどれだけ間違っていたとしても。
 そして何より、『それが好きだから』止められないんだと思う。
 でも、プロにはなりたくない。
 プロになったらしがらみ(柵)が多く増えるからだ。
 18禁ソフト、同人ソフトと一般ソフトの差程その柵を感じる物はない。
 創作に自由を求めるには、同人という世界(もしくは『ただ垂れ流すだけ』)を俺は選びたい。

 汚い物も間違った物も正しい物も、全て含めて嘘のないものが欲しい。
 もう多分、二度と元には戻れないんだろうなぁと思いつつ、今日も筆をとる(キーを叩く)。


H12.11. 3

 弟。
 不肖の弟が、情報工学で大学に通ってる。
 徳島にある大学だ。全く、勉強もせずこみパ三昧な奴だ。
 久々に顔を見るために出かけることにした。

『おい、フライパンは?』
『ない』
『…包丁は』
『まだ箱から出してない』

 何て奴だ。
 教育してやる必要がある。一端の酒飲みともあろうものが、つまみの一つも作れないだと?
 ふざけやがって。

 あたやんからメール。
 初の『精霊学院を率いる魔導師』としての質問に答えられて、少し満足。
 少しだけ、ホントに少しだけ偉くなった気がする。
 嘘。初めてでどきどきしたけどね〜。
 これからも来るといいなぁ…


H12.11. 2

 僅かばかりの役得。
 ちこっと松代に行きました。
 痕の町並みってこんなかなぁって思いました。
 というか、侍でも出てきそうな雰囲気の、古い町並み。
 樹の匂いと古びた雰囲気。かび臭い、というと非常に言い方が悪くなるが。
 でも本当に面白い場所だった。まだ古い門柱とかが残ってるんだよ?
 真田幸村の資料館とか。まぁ、俺が気に入ったのは文武学校だったけどさ。
 興味ある人は訪れるべし。何となく痕の『柏木の屋敷』も見つかるかも。
 蕎麦と長芋とリンゴの産地。お土産屋でとろろそば食いました。
 お土産にリンゴを。
 完璧だ(^^ゞ
 


H12.10.31

 更新。
 最近更新して気がつくことがある。
 みょ〜にヒット率が上がるのだ。
 昨晩など、『穹』をアップした途端…
 「あ、20位こえるかな?」→「げ、30越えた?」
 これがほんの小一時間(テレホ入って、だけど)だから恐ろしい…
 HPが監視されている!
 絶対に!
 …そうでないとしても、理由を知っている方、教えてください(^^ゞ
 HPチェッカー(更新を拾ってくるもの)とか、あるのかなぁ…
 いや、自分のページのことですが(^_^)


H12.10.30

 買い物で
 結構自分は服を買わない。
 特にズボンやジャケットは買わない。
 どうでも良いし。
 でも、結構シャツにはこだわる。シャツと言ってもTシャツの類。
 こだわるというか、気に入ったものを探す。
 今はハイネックの長い黒いシャツがお気に入り。
 今日も探してた。
 チャンピオンのロゴが首に入った、タートルネックまがいのハイネック。
 これが気に入った。
 普通のTシャツ生地で、ロゴの入り方がいい。
 久々に良い買い物をした。


H12.10.29

 すこし
 よひ出会いがありました。
 CAPCOMの新作『1944 THE LOOP MASTER』。
 何が良いって、ねぇ。
 昔を彷彿させてくれる、手抜きのないドット絵(ポリゴンにあらず)!
 硬派な『武器の選択権なし!』(バルカンのみ、若干横に広がる)
 連写装置などもってのほか、溜撃ちと緊急回避のボムのみ!無論3こ!
 1942シリーズの血統を色濃くついだ、名作といえるかも知れないこの一品。
 『もう1942シリーズはダメだな』と19XXで思った貴兄にどうぞ。
 でもねー、バスで家に帰ろうとしたらタイムスリップしたバス停にやられた。
 結局(諸々あって)3時間近く乗り遅れてしまった。
 がっくし。
 


H12.10.23

 今日の驚きは明日のため息。
 昨日、30Kbも書きためていたことに気がついてびっくり。
 んで、まだまだ書き足りなくてしょんぼり。
 ただ、調子良いのでこのまま行けば年末発表の旧作、巧くいくかも。
 コラム、順調に書いてるし。
 今創作するには良い季節。
 うん、俺は創作の秋だな。
 秋の夜長にSSを書くというのはいかが(^_^)


H12.10.22

 新刊の衝動買い。
 とりあえずらぶひな。
 売れ筋らしいんだけど、期待したほどのびがないと言われるこれ。
 やっぱりあれかな。不景気なんだろうな。
 えっと何人か敵に回すかも知れないけど、俺これあんま好きじゃない(なら買うな(^^ゞ)
 理由は、『あまりにも煮え切らないから』。
 いや、絵もギャグのテンポも好きなんだけどさ。
 苛々するって言うか、もどかしいっていうかそんなのがどーも。
 ああ、そういや例の行殺新撰組ってこんな感じなのかな(?)
 やってみたい。
 話が逸れたが、そんなどうでも良いことよりも9巻の帯。
 『はるかみたいにやりたいですね…喫茶店(笑)』
 アニメ見ないので知らなかったが、そーだったのか(笑)
 この巻の巻末に自分が書いたKanonSSのネタがあります。
 やや、このはるかさんは可愛いんだよな♪
 ちなみに帯の林原嬢の科白を見た瞬間、でもWAのはるかを思い出してしまった(^^ゞ


H12.10.14

 息切れ(笑)。
 いやまぢでそれはともかく。
 桐月サマのとこの葉っぱ祭りも終わって、ネットでは当分イベントもないだろうし。
 こんな時にオフ会とか入ってるといいんだけどなぁ。
 この間のRPGでも、話してると「徹夜明けだよ」とか「最近黄色い太陽しか見ない」とか(おひ)
 忙しいときに限って忙しくしてるな、みんな(^^ゞ)

 ちょっとWinME不具合情報。
 旧いユティリティ類は使わない方が無難です。
 以前、『動きが悪い』とか『動かない』とか書いた気がしますが。
 最近発覚したのが『まれに正常なセクタを食いつぶしていく』NDDとか。
 フォーマットすると怪しい物理エラーを作るとか。
 特に他OSでフロッピーのやり取りをすると良く発生します。
 いや、フロッピーが破損する話なんですが(これによりウィルスがでたとか、HDが飛んだというわけではない)。
 当方(腐敗)、新しいSSをフロッピーで保存している事が多いんですよこれが。
 何度か泣きを見ました(仕事のデータも一度破損しかけた)。
 仕事用のノートに入れたのは間違いだったろうか…
 でも、DirectXがらみの不具合は以前よりも解消されてるんですよ。
 妙に快適に3Dスクリーンセーバーが動いてびっくりしたり。
 ま、そんなもんだろうけどね。
 てことで削除決定。今夜中にメインPCもこれもWin98(se)にセットアップし直してやる。


H12.10.12

 今日の戯れ言。
 SS書こうと思っていると書けないが、いざ書けない状況に追い込まれると書けるようになる。
 結構そんな経験はないだろーか。
 自分は連載当初からそれを感じている。
 ああ、今週中にあげなければ、とか、『これこれこういう題材で書いてくれ』と言われるとそればっかりあたまにあるとか。
 今月はその色が強いなぁ。
 カゴノナカを書いて以来、アップ数と速度が尋常ではない。
 いいのか、俺。
 多分いいんだろうな。
 毎日アップが二日おきにあったり(^^ゞ
 息切れするまでにどれだけすすむだろうか?

 別な話なんだが。
 11月23日を梓記念日として東京の街を巡ってくる。
 今決めた。3年後はCryptic Writingsの年として、一人で大イベントを計画している。
 新宿から神田周りで上野へ行くのだ。
 …歩いて(笑)
>


H12.10.11

 自分の小説のこと。
 最近よく感想が貰えるようになって、判ったことがある。
 『複雑すぎて判りにくい』
 …自覚はあったんですがねぇ…(^^ゞ
 そこでどうしてそうなるのかを検討してみた。

検討中…

 時間軸が立て続けに入れ替わり立ち替わり、何の前触れもなく目まぐるしく変わるのが原因らしい。
 一部わざとやっている面はあったのだが、何の気なしに時間軸と場面が次々に変わっている。
 これじゃただ文章を羅列しただけに過ぎない。
 小説と呼ぶにもおこがましいぞ、俺(^^ゞ

 さて言い訳するようですが。
 アクションシーンの『早さ』を出すための唐突な場面転換や擬音は省けません。
 心理的な衝撃を生む(というより、判らないから不安になる)ために、取り残されたように感じるのです。
 この時『早い』と錯覚するのです。
 まぁ、正しい書き方ではないし、物書きに『それは間違っている』と言われればその通りだと思います。
 初めから2度読みする事を前提にした構成になっていると言えるでしょう。
 一度目で筋書きを覚えて、二度目は展開の早さについていく。
 アクションシーンはきちんと『リアルタイム』と『読み手の時間』を構成しているつもりですが(^^ゞ
 同人だから許してって言ってもいいですか?(^^ゞ
 無論自分の描写力のなさもあります故、これからはもっと読みやすい(もしくは正しい)書き方にも精進します。
 でも、このアクションの書き方だけは譲れませんが(^_^)


H12.10.10

 ラーメン。
 久々にチキンラーメンなるものを喰った。
 そうまるで貪るように。
 何年も味の変わらないものだよな〜と思いつつ。
 そう言えば、これは明治に作られたものなのだ。
 ポテトチップスやカップヌードルなど日本人なら知らないはずのないこれらの食品。
 ロングセラーで売れているものは、必ず何かその秘訣のようなものがあるのだろうか。
 できては消え現れては消えの世の中で、これだけはえいえんなのだろうか(笑)。
 うーん、特別おいしいってわけではないのにね。
 卵焼きや目玉焼きがなくならないのと同じだろうか…
 ビールとかね。


H12.10. 3

 映画を。
 レオンっていう1996年公開映画知ってる?
 Leafファンでこれを知らないのは犯罪に近いと思う今日この頃。
 少なくとも、図書館経由の方には見てもらいたい。
 いや、ロリコン云々は抜きにしてね。
 ヒロインが最高に良いキャラ出してるんだよ。
 DVDは原作に近いらしいですが…
 何て言うのかな、痕ファンなら必見と書くべきか?
 マチルダがいいんだよ。圧倒されるぐらい。
 子供(劇中12歳、本人は15)なのに女を感じさせる科白やら何やら。
 可愛いとこもあるけどって感じで俺はもう壺。
 ああ、キシリア様に届けてくれ。あれはいいものだ。 
 


H12.10. 2

 新プロセッサの話+。
 まただ。クルーソーらしいね。
 ちょっと残念。
 カウンタまわりがここ二日ほど爆発してる。
 『何故?』
 BBSにも初めてのお客様がいくらかいらしている。
 いや、ありがたいです。
 えーっと、今日は取り留めもないんだけど、ここで少し宣伝。
 Cryptic Writingsの書き直しが順調に進んでいます。
 完全に出来上がり次第、ここで発表します。
 他には、恐らく出しません。
 元々OVAや劇場版といって作っていた物を、全て統合するつもりです。
 …って。別口で作るのがめんどくさくなっただけですが(笑)
 第1話発表予定は年末です〜。
 


H12.10. 2

 新プロセッサの話。
 いや、大分暑さも引いて、俺も修羅場を脱して目出度いなぁ。
 と思ってたらげおは落ちてるし、一体何があったのだ。
 さて。
 Crusoeという新プロセッサが登場だ。
 『十分すぎるほど早くても、2時間しか使えないノートPCはいらない』
 結構強烈な印象を与えたTransmetaの極小電力CPUだ。
 大体今までの倍近いスペックがある。いや、パワーはセレロンを切る程だけどね。
 DDRも使えるらしいし。社長のデビット氏は非常に意欲のあるコメントを残している。
 ところで(又だけど)これ、やっぱりクローソーだよね?
 


H12. 9.30

 みたよ。
 X-メン。
 つーかそのタイトル何とかしろ。日本のファンが怒るぞ。
 俺としては出来は2分。アクションシーンも申し分ない。
 ストーリーも堅くてよし。
 でも、どうもらしくなくて嫌だ。
 意外にビジュアル以上にウルヴィがウルヴィらしくて嬉しかったし、彼が主人公なのでますます(はぁと)だし(^^ゞ
 ロー具は美少女じゃなくてサイコーだし。もう美少女には飽きた風潮があるようだが…
 ああ、サイクはサイクじゃなかった。やっぱり目からビームだけど。
 でもストームはストームしてたし、何となく美人で可愛かったなぁ。
 彼女ヒロインだろ?


H12. 9.21

 限界。
 そう、限界だよ限界。臨界とは似て非なる限界だよ(声:できればうぐぅを想像してもらいたい)。
 …こほん。
 ほとんど徹夜状態が数日続くと、恐らく知っている人間は知っていると思う限界にくる。
 それが、『起きている時と寝ている時の境目』が消失する瞬間。
 ぐるぐると同じ事を考え続ける『思考のリング』。
 そして、全身の感覚がふわふわしてくる『夢見心地』。
 いや、一番は俺が悪いんだけどさ…
 ともかく、この修羅場は意外に長く、来月頭まで続く。
 こうしてHPにこっそり日記の更新を書いている内はまだいいのだ。
 来週はもう体力の限界が来るだろう。
 せめて今週末にもう一度アップできるよう努力しよう…


H12. 9.18

 既知街2。
 うーん。
 前回はアングラで非常に同人同人していた気がします。
 逆に言うと、同人でしか手に入らないもの、と言うべきでしょうか?
 自分は『商業でできるなら商業にまかせておけ』タイプの人間です。
 理由は。
 『商業誌で満足できないから』
 …(爆)
 何となく不自然な(欺瞞にあふれた?)非18禁のせいでこっちに来たし(笑)。
 だって素直じゃん、性欲もだけど、殺意の描写とか。
 それはともかく。
 今回は若干出来が良くなっています。それはいいことです。
 シナリオは以前に比べて「怖い」です。
 そう、怖いです。流石参考文献ラブクラフト全集、思わずSAN値が下がって発狂しそうだ(笑)
 よくもまぁここまで東鳩を覆せるな、とも。
 オープニングむーびーも、人によってはダメだというかも知れない。大のお気になんだが。
 ちょっとMADちっくな雰囲気と、ダメダメなところが良いのです。こんなの商業では…(笑)
 ただし、ゲームではありません。そこんとこ諸注意。
 今回はきちんとしたVNっぽくなってます。前回親父の判りにくい語りだったけど。
 しかし、明るい雰囲気とのギャップは確かに酷いよなぁ…
 毒です。毒大好きとか耐毒性の高い人間以外の購入はお勧めしません。
 それと、普通の同人です。けっしてアングラではありません(笑)。
 


H12. 9.17

 本日の失敗。
 今日は3つの失敗をした。
 まず第一に、二日前の徹夜。
 御陰で眠りに時差があり、昨夜は眠れなかった。
 第二に、東京へ出る順番。
 真っ先に池袋はサンシャインに向かった。
 10:30。嘗めすぎてた。行列に唖然としてコーヒーショップで漫画を読んで1時間潰した。
 実は用事がいくつもあって、一時間も無駄にしたのは後に響いてしまった。
 結局桐月サマのスペースには顔出して買っていっただけになってしまったではないか!
 ああすみません桐月サマ。
 第三に。
 これが実は密かに重要なのだが、
 なんとあの神蓋工房のはなじろさんが来ていたとBBSにあるではないか(爆)
 ここのMADはいろいろお世話になっているというのに!
 ああ、ふぁんこーるだけでもしたかった(T_T)
 …って、最近入手したWMP7の御陰で再生できたムービーによれば(裏ONEED)
 …そうかあ…だから、雀バル雀サマの依託本に対して神蓋工房がきていたのか。
 何となく納得。
 うーん、あれだけの作品の制作にもし携われるのならやってみたい気もする。
 つくづく広くて浅くて深くて狭いところだと実感。
 …もしかして、自分、かなり『怖いところ』に今立っているのかも(^^ゞ
 今後の活動は控えめにしようと考える今日この頃だったりする。


H12. 9.16

 Win-ME導入。
 手に入れました。発売前に(笑)。
 つてで、オフィシャルなテストリリース版が(偶然)手に入ったのでレポート。
 何て言っても早い。
 起動速度がかなり速い。これは驚くべき事ですよ。
 ノートンを入れて遅くなるはずの起動速度がWin95のそれと変わらない(さすがにまっさらな奴と比べられないが…)
 環境はノート。
 セレ400に128。
 問題はないわけではないので何ともだが、セットアップは楽だし、特にストレスはない。
 まあ、セットアップに4G以上ものHD容量を必要とする辺り、何とかしてもらいたいものだが…
 最近のパソコン用なので文句も言えないか。
 本体は600MBと小さめ。スワップもそれ程大きくない。
 いい感じですよ〜。


H12. 9. 6

 HP、完全更新。
 手間かかりました。
 何せ、癖で大文字で書いてたり、FTPクライアントが勝手に大文字にしたり。
 PSPが画像の名前を書き換えたりしてたせいで、リンクぐしゃぐしゃだったので、
一つ一つ見直して書き直しました。
 こんどこそ、これでげおのHPもまともにリンクできるはず。
 HDの中身も綺麗になるぞ〜。
 なんとか5000HITには間に合わせたな。
 もしかすると、HPも完全移転するかも。
 ついでに総容量を確認。
 …3,253,353bite。
 うち、画像が934,644bite。
 って、画像なんかほとんど軽い物じゃねーかよ!
 ダウンロード用ファイルが400,629biteあるとはいえ、それでも2メガ近くも文章があるとは。
 自分の事ながら、アホかと思いました。
 でも、InterQ、100Mに容量アップしたしな〜。


H12. 9. 2
 スキャナは?

 ええ、結局テストした以外使ってません。
 実は昨日復帰したばっかり何です、PC(笑)。
 …IE切り捨ててる癖に、だって今までWMP、アップしてきたんだもん。
 今回大分様変わりしてですね、IE環境を使用して自動的にHDの中身を検索するようです。
 ネットワーク環境下ならもしかすると『外側から』も引っこ抜けるのか?
 そのせいかブラウザを切り離して(IEをアンインストール※)使う自分には不具合が多かったんですね。
 先日Explolerが暴走して起動しなくなっちゃいました。
 て、ことで。
 今日はとりあえずHPアップ用素材を作ろうと思います。

 ※IEのアンインストール
 www.98lite.comで紹介されているものです。
 普通の人は使わなくていいはずですが、興味があれば『翻訳ソフト』片手に覗いてみては。
 ただし、Microsoftのライセンスを破棄することになるので注意しよう。
 …そう言えば、先月号の/vmagにあったらしい。買えば良かったなぁ…


H12.8.27
 SSのこと

 もう、いう間に自分の作品であるCriptic Writings発表から1年になる。
 まだ未完成な癖に、もう連載は終わって半年を過ぎようかというのに。
 ま、早い物だ。
 って落ち着いてるんじゃねーっっっ!
 早く完成させろっつーの!
 それはともかく、スキャナ買いました。
 CD-Rよりも欲しかったので。
 以前スキャナ持ってたんだけど、譲ったんですよ。
 なにせ自分、一応はイラストも描くのでですね。
 …このHPの素材、貰い物をのぞけば全部自作ですよ(笑)。
 これでもう一歩、自分の思い通りのHPが作れるという物です。
 ふふふふふ…


H12.8.26
 嫌なことがありました。

 風呂。
 仕事帰りに『つかれたー』って入った途端に

  ぐにゃり

 ぎくっとして足下を見てみると。
 思いっきりナメクジを踏んでいた。
 その前には折角買ってきた鰹節をネコに荒らされて台所ぐしゃぐしゃになるし。
 いや、田舎はいいところなんだけど、都会と違って気をつけないといけないことが多い。
 ネズミもいるらしい(笑)
 ネズミ殺しの薬が『地区』で配られてるし(ある意味すげえ)。
 自然いっぱいな隆山もこんな感じなのかなーって思いました。


H12.8.22
 文章を書くこと。

 ここ数日の叩く速度は段違いです。
 半日で30k越えたかと思ったら。
 次の日の朝一時間で7k(笑)。
 御陰で一本あがってしまった。
 今回掲載している『戒厳令』です。
 西山サマのHPでも自己表現どうのという非常にタイムリーな話題が出てましたが。
 実際我々SSを書いている人間は文章の細かな機微に鋭いです。
 自分はどうか判りませんけれども…(汗)

 コラムとは若干方向性が違うのでこちらで少し『番外コラム』の様な物を。
 『動機』について。
 結構、様々な物があると思います。
 動機と呼べるかどうかも疑わしい場合もあります。
 ただ、物語を書き続ける原動力やきっかけは必ず各人が持っているはずです。
 それは自分であれば『作品』です。
 漫画、小説、SS、それこそゲームですら含め、広い意味での物語が原動力になります。
 良い物語を見つけた時。
 感動した時。
 心震えた時。
 自分はSSを書きます。その時に感じた物をできる限り正確に文章にするために。
 そして、この世の中の全ては自分の書く文章のためにあると言い切ることができます。
 もっと正確に言うと、『自分の行動の原理は、小説を書くこと』と言えるでしょう。

 非常にジャンキーな物言いでしたが、『動機』はほんの僅かなきっかけだと思います。
 小説を書きたくて書けない方々、自己表現の何らかの方法を模索している方々。
 自分の日本語に自信をもって、言葉でなくてもそれ以外でも自分を表現する手段を身につけましょう。
 手始めに、自分の好きな作品のSSから初めて見ては。
 ただし、それが『修羅道』への入り口かもしれませんが…(笑)


H12.8.19
 コミケの収穫

 いやぁ、忙しくて収穫を確認してなかった。
 MCA工房(あえてリンクしない)の出している萌えキャラアクセサリーズ。
 以前衝動買いして以来見ていたのだが。
 今回入手したのは5、6。
 澪の時計が最高!もし持ってるなら必ず常駐せよ!
 知らない人のために解説を。
 ONEの澪が、一分おきにスケッチブックを取り出してアナログ時計を書く時計なのだ。
 オススメは『達筆度』最低。
 寝ぼける辺りもサイコー。
 まぁその分時計としての機能はどうかと言われると…?
 夜中は寝てしまって時間判らなくなるし(笑)。
 いやはや、これからが大変だ(汗)


H12. 8. 11
 再び文章のこと。

 最近よく思うことがある。
 なかなか自分の言葉を理解してもらえない。
 と言うよりも、一方的に聞いてくれないのだが…
 そのわりにこっちには何をしたいのか全く言わないのでこちらも判らない。
 相手にする必要がないなら気にもしないのに、仕事の上司なのでこれでは困る。

 困った時になると、初めて人間は重要性を感じると思うのだが、ここで日本語の重要性に気がついた。
 よく英語を勉強しろと言うが、なぜ日本語を勉強させないのか。
 何故、国語は長文を読ませるばっかりで各人の表現能力を向上させようとしないのか。
 目的と手段が一致しない義務教育を受けるのはある意味では怖い事なのかも知れない。
 言葉というのは、こうして文章を書いていると思うのだが、非常に難しい。
 なのに、表現力の重要性云々を語り、実際にそれを行おうとしているのは少なくとも自分の周りにはなかった。
 そして、仕事で行き詰まってその重要性に気がついた。
 …できれば、上司の方に気がついて欲しいのだが…
 言葉というコミュニケーションツールは一方的に寸断することができる。
 だから、相手に『理解しよう』という気持ちがあれば寸足らずでも気持ちが伝わる。
 逆に、どれだけわかりやすい言葉を並べても理解する気がなければ、伝わらない。
 ではわかりやすい文章を作る必要は、その練習をすることに意味があるのか?
 これは自分で何を言っているのかを理解するためには必要不可欠な要素だと思う。
 言葉を知り組み合わせ方のルールは最低限度一般的普遍的でなければ、伝わるモノも伝わらない。
 より自分の気持ちを言葉に載せられるようになるには、やはり文章を書き続けなければならない。
 誰かが『いい物書きは良い文章を作る人間ではなく、大量に文章を書く人間だ』と言ったという。
 一言で端的に言い表すことができる内容でも、より詳しくそれを伝えるには文章量は必然的に増える。
 増えると、それを全体でまとめる必要が出てくる。
 だから、それだけ文章力が必要になるのだ。
 結局、使わなければただのゴミ。
 日本語を大切にしろとは言わないが、せめて人と人との間の架け橋なんだから、もっと大切にして欲しい。

 あ、愚痴みたいになってしまった。
 SS書くのも良い勉強になると、自分は思う。好き勝手書いてるけどね。