[ このファイルの記載内容は既に過去のものとなっています。お申し込みにならないようにお願いします。 ] ==================================================================================================           「86ボードにADPCMを搭載!!」          98用ADPCMアドオンボード『ちびおと』 ---------- ・『ちびおと』とは? かつて、PC-8801 には サウンドボード2(SB2) と呼ばれる高機能な FM 音源 ボードがありました。 YAMAHA 製 FM 音源チップである YM2608(OPNA) を使用し、従来の FM 音源 の発音数やチャンネル数を拡張しつつ、OPNA の持つ ADPCM 録再機能で任意 の音声信号の取り扱いが可能でした。 FM 方式のシンセサイザーに加えて、さまざまな音声や波形が利用可能になり、 それらを縦横無尽に使いこなす人々が現れ、サウンドボード2文化とも呼べる 独自の世界を築き上げたのです。 SB2 と同等の機能を PC-9801 で使えるようにしたものが、MSI/IDOL-JAPAN 社 (現 α-DATA 社)の SP-26 (愛称スピークボード、略称 SPB )です。 同様のコンセプトで、当サークル( MAD FACTORY )は『音美ちゃん』を製作 しました。 パソコン通信の普及と、同人系 FM 音源ドライバの発達により、これらの サウンドボードも PC-9801 の通信/同人市場における標準的 FM 音源として の地位を確立していきました。 時は流れ、Win3.1 の時代が到来し、NEC 純正 98 用サウンドボード2と考え られる PC-9801-86 (通称 86B )が発売されました。 86B には、Win3.1 の要求する仕様により、FM 音源チップとは独立した PCM 録再回路が搭載されていましたが、代わりに ADPCM 録再機能は省略されて いました。 FM 音源部分の互換性は保たれていたので、従来の FM 音源ドライバや曲デー タはそのまま利用出来るのですが、ADPCM だけ鳴らないという悲しい事態が 発生したのです。 86B は SPB や 音美ちゃんと比べて音質は良いですし、独自の PCM 音声も ADPCM と比べて遥かに高音質で利用価値の高いものでしたが、それまで蓄積 された数々の曲が正確に再生出来ないという欠点がありました。 将来性で 86B を購入するか、過去の資産で SPB を購入するか、という究極の 選択問題が発生したのです。 そこで、我々はふと考えました。 ADPCM 録再機能は FM 音源 LSI である YM2608 が持っているもので、波形 データ用メモリを接続するか否かで利用の可否が決まります。 86B ではこのメモリが搭載されていない為に ADPCM 録再機能が使えませんが、 逆にメモリを搭載しさえすれば使える訳です。 出来るとわかれば後は実行に移すだけ.....我々には『音美ちゃん』で培わ れた設計ノウハウと回路がありました。 そうして完成したメモリボードは、音美(おとみ)ちゃんから生まれたこと から、『ちびおと』と名付けられました。 .... 月日の経つのははやいもので、ちびおと発売(1993/12)から既に 4 年の歳月が 流れました。 マシンパワーの向上と FM 音源ドライバの進化により、ADPCM を PCM にリアル タイムで変換しながら発音する、エミュレーション動作が可能になりました。 そして、FM 音源そのもののエミュレーションまで可能になっている現在、 ちびおとの役目は終わったのではないかと考えはじめていました。 しかし、86B の役目が終わらない限り、ちびおとの役目も終わらないようです。 互換性の維持を目的として誕生したハードウェアは、互換性の必要が無く なるまでは維持され続ける必要があります。 また、マシンパワーの向上は過去のマシンそのものを仮想的に再現する事を 可能にしました。 互換性を維持する必要性は、未だ消えてはいないようです。 --- ・86B への『ちびおと』取り付けについて 『ちびおと』は、YM2608 に直接半田付けして実装します。 YM2608 というのは、86B のエッヂコネクタ近くにある 64 ピンのかなり 大きい DIP-IC です。 全部で 17 本のハイブリッド IC タイプの足を半田付けしますので、それ なりに技術を要求しますが、よほど不器用な人で無い限りはなんとかなる、 という程度の作業です。 YM2608 のピンをご覧になり、その間隔で半田付けがうまく出来そうに無い 方は、後述の取付依託サービスをご利用ください。 --- ・『ちびおと』申し込み方法 年2回のコミックマーケット会場での頒布の他に、以下の要領で通販も 受け付けています。    頒価-------------------+ 頒価(取付依託)-----------+ | | | | | ちびおと ¥5000 | | ちびおと ¥5000 | | 送料 ¥500 | | 取付手数料 ¥500 | | | | 返送料    ¥800 | +----------------------+ | | +------------------------+ ちびおとのみの場合、ちびおと + 送料で ¥5500円 です。 取付依託サービスをご利用の場合は、ちびおと + 手数料 + 返送料 で ¥6300 円です。  送金方法には、従来は郵便振替口座を利用していましたが、郵便局の窓口が 時間的に利用出来ない方のために、代金引換郵便を主に利用していく事にしました。 ####################################### # # # 東京 BBS (ID:GRIFF) か、または e-mail にて、申し込み先まで、注文内容と # # 送付先を記入したメールをお送りください。 # # 取付依託サービスをご利用の場合は、その旨を記したメモを同封の上、申し込 # # み先まで 86B を送付してください。 # # どちらの場合も、即座に代金引換便にて発送(返送)致します。 # # # ####################################### また、従来通りの郵便振替でも受け付けます。 以前は富永名義の口座でしたが、処理の一元化の為、今後は以下の口座を ご利用ください。 郵便振替口座------------------+ | | | (内容削除) | | | +-----------------------------+  1) 金額は、合計した金額を記入してください。  2) 通信欄には、購入される品名・数量・頒価・合計金額を記入してください。 3) 払込人住所氏名欄には、あなたの住所・氏名・電話番号を、はっきりと わかりやすく書いて下さい。    →FAX で処理される関係上、小さい字は潰れますし、見づらい字はとことん     見づらくなってしまいます。 4) 払込人住所氏名欄には、主にご利用の NET 名とハンドルネームも記入して 下さい。 (無い方は未記入で結構です) --- ・問い合わせ 及び 申し込み先 (取付依託先もこちら) ・東京 BBS (*2 同人ネット) @DMF MAD FACTORYのボード ID:GRIFF ・自宅 (個人情報関係のうるさい昨今なので削除しました) --- ・86B を郵送する際の注意 1.正常動作する事を確認する(※) INT 番号やポート番号の設定を変えても正常に動作する事を確認する。 2.余計な物を入れない 付属の説明書やピンコード、DOS 用ドライバディスク等、送る意味の 無い物は入れない。 また、中箱に付属のクッション材をセロテープ等で張り付けて 86B が ガタつかない様に工夫する。 3.郵便番号・住所・氏名・電話番号をハッキリと書く 4.『ちびおと搭載作業希望』と書いた紙を同封する 代金引換便で返送を希望の場合、その旨も記入する。 郵便振替で送金した場合は、郵便振替払込受領証をコピーして同封する。    (入っていない場合、振込が確認されるまでに最低 1 週間程度かかります) ※86B の基板上にある DIP スイッチは信頼性が低いらしく、ときどき接触不良に なることがあります。  86B が変な動作をするようになったと思ったら、まず疑ってみましょう。  全てのスイッチをカチカチと何度か動かしてみると、復活することがあります。 --- ・謝辞 ・試作機の動作チェック用に FM 音源ドライバとそのパッチを提供して下さった KAJA 様 ・OPNA についての質問に答えて頂き、助言をくださった KONO 様 ・「ちびおと」基板製作に当たり助言、協力をしてくださった ABTEC 様 ・「ちびおと」の基板製作時、予約という形での資金援助をして下さった KaimGabbleBBS(KGB)の皆様と、その仲介役を引き受けて下さった UME-3 様 ・「ちびおと」の母体とさせて頂いた音美ちゃん(^^; 上記・またそのほかの沢山の方々の御助言・御助力により、「ちびおと」の 製作と頒布が実現しました。 ここに厚くお礼申しあげ、また、変わらぬご指導を賜りますよう、お願い 致したく思います。