| 月日 | 摘要 | 事業者名 | 種別 | 線名 | 区間 | 営業キロ 増減 | 旅客キロ 増減 | 注 | 
| 03/11 | 運休 | 東日本旅客鉄道 | 1種 | 常磐 | 広野~原ノ町 | -- | △54.5 | 東日本大震災の揺れや津波で、大きな被害を受けた各区間が運休(運休期間が1年超に及んだ区間のみ掲載) ※石巻港駅は09/20、トラック代行輸送の拠点として営業再開したが、貨物列車の運休は継続 | 
| 相馬~亘理 | -- | △27.6 | ||||||
| 仙石 | 高城町~矢本 | -- | △15.9 | |||||
| 石巻 | 石巻~女川 | -- | △17.0 | |||||
| 気仙沼 | 柳津~気仙沼 | -- | △55.3 | |||||
| 大船渡 | 気仙沼~盛 | -- | △43.7 | |||||
| 山田 | 宮古~釜石 | -- | △55.4 | |||||
| 八戸 | 種市~久慈 | -- | △30.7 | |||||
| 三陸鉄道 | 1種 | 北リアス | 小本~陸中野田 | -- | △34.8 | |||
| 南リアス | 盛~釜石 | -- | △36.6 | |||||
| 日本貨物鉄道 | 1種 | 仙石 | 陸前山下~石巻港 | (△1.8) | -- | |||
| 仙台臨海鉄道 | 1種 | 臨海本 | 仙台港~仙台北港 | (△1.2) | -- | |||
| 仙台埠頭 | 仙台港~仙台埠頭 | (△1.6) | -- | |||||
| 福島臨海鉄道 | 1種 | 福島臨海 鉄道本 | 宮下~小名浜 | (△1.8) | -- | |||
| 03/12 | 改キロ | 青い森鉄道 | 2種 | 青い森 鉄道 | 浅虫温泉~野内 | +1.6 | +1.6 | 高校の移転先に近付けるため、野内駅を移設(4.9km+3.1km→6.5km+1.5km) | 
| 野内~矢田前 | △1.6 | △1.6 | ||||||
| 開業 | 九州旅客鉄道 | 1種 | 九州新幹 | 博多~新八代 | +151.3 | +151.3 | 並行在来線として経営分離される区間がないため営業キロは在来線と同一(実キロは130.0km)。九州新幹線・鹿児島ルートはこれで全通 | |
| 改キロ | 1種 | 鹿児島本 | 羽犬塚~筑後船小屋 | +0.6 | +0.6 | 船小屋駅を改称の上、移転して新幹線に併設(船小屋→筑後船小屋、3.0km+3.1km→3.6km+2.5km) | ||
| 筑後船小屋~瀬高 | △0.6 | △0.6 | ||||||
| 名称変更 | 日本貨物鉄道 | 1種 | 総武 | 新小岩信号場~佐倉 | -- | -- | 起点駅・経由駅改称(新小岩操→新小岩信号場、田端操→田端信号場、宮城野→仙台貨物ターミナル、五稜郭→函館貨物)。同時改称は他の中間駅も含め計8駅。新小岩信号場駅、田端信号場駅は「2011貨物時刻表」によると、信号場ではなく、駅(車扱臨時取扱駅)とされている | |
| 新小岩信号場~越中島貨物 | -- | -- | ||||||
| 新小岩信号場~金町 | -- | -- | ||||||
| 東北 | 田端信号場~北王子 | -- | -- | |||||
| 長町~仙台貨物ターミナル~東仙台 | -- | -- | ||||||
| 函館 | 函館貨物~長万部 | -- | -- | |||||
| 江差 | 函館貨物~木古内 | -- | -- | |||||
| 03/27 | 開業 | 名古屋市 | 1種 | 6号(桜通) | 野並~徳重 | +4.2 | +4.2 | 当初計画より4年前倒しで開業 | 
| 04/01 | 名称変更 | アルピコ交通 | 1種 | 上高地 | 松本~新島々 | -- | -- | グループ2社(川中島バス、諏訪バス)を吸収合併した上で社名改称(松本電気鉄道→アルピコ交通) | 
| 05/28 | 改キロ | 京阪電気鉄道 | 1種 | 京阪本 | 枚方市~御殿山 | +0.1 | +0.1 | 淀駅付近の上り線高架切り替えで立体交差事業が完成したのに伴い、過去の中之島線建設関連工事に伴う天満橋駅付近の路線形状変更も併せて反映させ、京橋駅以東の全線のキロ数を見直した。営業キロの変更が生じたのは枚方市~御殿山~牧野(1.6km+2.1km→1.7km+2.0km)と、八幡市~淀~中書島(3.2km+4.7km→3.5km+4.4km)の2区間 | 
| 御殿山~牧野 | △0.1 | △0.1 | ||||||
| 八幡市~淀 | +0.3 | +0.3 | ||||||
| 淀~中書島 | △0.3 | △0.3 | ||||||
| 07/01 | 名称変更 | 富士急行 | 1種 | 大月 | 大月~富士山 | -- | -- | 起終点駅改称(富士吉田→富士山) | 
| 河口湖 | 富士山~河口湖 | -- | -- | |||||
| 07/30 | 運休 | 東日本旅客鉄道 | 1種 | 只見 | 大白川~会津川口 | -- | △48.4 | 福島・新潟豪雨で会津大塩~会津川口で橋梁が流出するなど被害 | 
| 08/12 | 再開 | 大井川鐵道 | 1種 | 井川 | 千頭~奥泉 | -- | +7.5 | 2010/08/28から運休 | 
| 09/25 | 運転終了 | 東京地下鉄 | -- | -- | 桜田門~霞ヶ関(千代田線) | -- | -- | 小田急電鉄「MSE」使用の臨時特急「ベイリゾート」(新木場~本厚木)の運転が09/24限りで「当分の間運行見合わせ」となり、12/03/17ダイヤ改正で正式に運転取りやめ | 
| 09/26 | 再開 | 西日本旅客鉄道 | 1種 | 美祢 | 厚狭~長門市 | -- | +46.0 | 2010/07/15から運休中。安全のため徐行していた区間の改修も行われ、運休前より速度向上 | 
| 10/01 | 臨時運転 | 近畿日本鉄道 | -- | -- | 石見~西田原本 | -- | -- | 昨年に続き、王寺駅主催のフリーハイキングにあわせて大和西大寺→新王寺の臨時急行1本を1日限り運転 | 
| 10/15 | 臨時 旅客営業 | 鹿島臨海鉄道 | 1種 | 鹿島臨港 | 鹿島サッカースタジアム~神栖 | -- | (+10.1) | 「鹿嶋まつり」にあわせて2往復を1日限り運転。臨時営業は2010年に続く | 
| 合計 | +155.5 | △210.9 | ||||||
(2018年03月03日最終更新)