なんかいいかも〜!
知らないアナタにコッソリ(?)教えるWAO!特選品をご紹介(イェーイ、ドンドンパチパチ)

前のページへ / なんかいいかも〜 インデックス

第七回 「KIJIMA グリップヒーター GH03」の巻  2011年12月
          (高機能でありながらもお手頃な価格)
高機能でお手頃価格のグリップヒーター
寒い時期になると必ず良く聞かれる話、「手が冷たい」って件です。

バイクで北極・南極に到達した冒険家「風間深志」さんが言っておられました。
「手の冷えにはグリップヒーターとハンドルカバーの組み合わせしかない」と。

これまで、多くの中から選りすぐりのグリップヒーターを数種類使ってきました。
 *数十年前から定番商品のマルト・グリップヒーター/巻きタイプ
 *安定した品質のデイトナ・ホットグリップ
 *1989年に製品化されたホンダ・純正アクセサリヒーター
 *2004年発売以来、高機能と確実な暖かさで現在ランキング1位のホンダ・グリップヒーター
で、このたび取引先の部品屋さんのデモ機をイジって見たところ「おぉー、これいいじゃん」。

店長の勝手な批評
製品名 価格 消費電力 ナイス! うーん・・・
マルト
 巻きタイプ
 (写真1)
¥6,930 不明 *確実に暖かい(配線を真面目にすると熱いくらい)
*巻き付けタイプなのでシーズンオフに取り外せる
*かっこわるい
*リード線が細いので耐久性がちょっとね
デイトナ
 すたんだーど
 (写真2)
¥6,090 22W *グリップ一体型の商品としては破格の安さ
*同社のヘビーデューティタイプよりも暖かいぞ
*極寒時や寒がりにはもうちょっと暖かいほうが・・・
デイトナ
 へびーじゅーち
¥10,290 57.6W
 :急速
14.4W
 :通常
*別にない *確かに「急速」は暖かいけど通常モードは14.4Wだぜ。
*これならSTDタイプのほうでいいじゃん
ホンダ
グリップヒーター
 (写真3)
¥13,125
28W *必要にして充分な暖かさ
*操作簡単なプッシュスイッチ
*5段階調整
*電圧監視する賢いICチップのおかげでバッテリに優しい
*リード線の太さと取り出し方向が良いので丈夫そう
*賢いICチップのおかげで、アイドル時や低回転走行時に勝手にOFFになってヒーター電源が切れる(回転をあげれば復帰するけど)
*本体セット以外にステーセットや配線コネクタ等の別売り品が必要になる。
ヤマハ
スズキ
¥17,000
*** *ホンダとおなじもの(エンドキャップにホンダアクセサリのロゴがついてたりすることもある) *だってホンダとおなじだもの
キジマ
グリップヒーター
 (写真4)
¥7,350 28W〜52W *Level5だとまじめに暖かい(通常使用時はLevel2・3くらいで充分
*操作簡単なプッシュスイッチ
*5段階調整
*リード線の太さと取り出し方向が良いので丈夫そう
*ホンダと違ってワンパッケージで必要なものが揃っている
*しいて言えばホンダブランドではないところかと
1.マルト
2.デイトナ
3.ホンダ

(別売りパーツが必要)
4.キジマ


KIJIMA グリップヒーター GH03
  指先のつらい寒さを軽減
 幅広い車種に対応
 5段階の温度調整スイッチ

商品構成です
 グリップヒーター本体(右1/左1)
 バーエンドキャップ
 ヒューズボックス
 スイッチボックス
 スイッチ用ステーセット
 配線用小物
 専用ボンド

(ホンダ汎用セットはスイッチステーとか別売りになってるのら)
 
ホンダスイッチと同様のプッシュ式

一目で現在の設定が分かる便利なLEDポジション付スイッチ。スイッチはロータリー切替の5段階。
 --- OFF > 1 > 2 > 3 > 4 > 5 > OFF ---

電源が入った後、ボタンの操作をしなければヒーターのスイッチは入りませんが、温度調整値のメモリー機能により最終使用時の温度レベルを記憶するので、ボタンを押すと前回のレベルに再起動します。
以下、文字を打ち込むのが面倒なのでパッケージの拡大写真で見てください

各レベルでの温度推移

実際はマジに70度とかになってヤケドすることは無いが、連続走行で低温ヤケドするといけないので素手は厳禁。
この内容でメーカー希望小売価格 税込¥7350





前のページへ / なんかいいかも〜 インデックス

*本文中の価格には消費税が含まれておりません。別途消費税をお預かりいたします。


バイクハウスWAO! 〒373-0033 群馬県太田市西本町61-4
営業時間:11:30 - 20:00 / 定休日:毎週月曜・第二日曜日
TEL / FAX : 0276-31-9795 E-mail : wao@support.email.ne.jp