パソボラ・守谷は、パソコン利用者を支援するとともに、会員間の相互援助により、 パソコン利用技術の向上を目指しています。その一環として、2004年10月から、春秋年2回、会員の研究発表会「パソボラフォーラム」を 開催しています。フォーラムでは、会員の発表のみならず、必要となれば、外部よりITの専門家を招き、最新の情報・技術に関する 講演をしていただくこともあります。 また、パソコン関連以外のことも、テーマとして取り上げることもあります。

令和4 (2022) 年度

第35回     6月26日    

  • 外部の講師をお願いして、ZOOMの研修を会員に実施した。

第36回  12月17日(土)

  • Windows11の音声入力
  • Excelの謎

 

令和3 (2021) 年度

第33回     6月26日    

  • デジタルライフトラブル戦線
  • ルータの設定
  • スマホ活用事例

第34回  12月18日(土)

  • Windows11の紹介
  • 情報力を鍛える
  • わたしのふるさと(別府)

 

令和2 (2020) 年度

新型コロナの影響により中止     6月30日    

第32回  12月19日(土)

  • Microsoft Office2019の概要

 

令和元 (2019) 年度

第30回     6月30日    

  • やさしい守谷の歴史

第31回  12月22日(土)

  • 守谷城址に文化碑を
  • 30年ぶりに北京を訪問して
  • シンプルな初級会計報告

 

平成30 (2018) 年度

第28回     6月30日    

  • 沖縄3〜改めて沖縄の地理・気象・作物〜
  • 守谷野鳥のみち自然園
  • Windows10 Spring 2018 Updateの紹介

第29回  12月22日(土)

  • 自治会とは
  • 将門伝説と文人
  • モコバス利用1
  • SSD(Solid State Drive)への換装

 

平成29 (2017) 年度

第26回     6月24日    

  • 南極海氷下の音響探査
  • 故郷の風景 甘酸っぱい思い出

第27回  12月23日(土)

  • Code Studioって?
  • 拓本と表装の図録作成 -GIMPの紹介-
  • ハデバデ・マシンの組立て

 

平成28 (2016) 年度

第24回     6月25日開催予定    

  • Ubuntuってなに
  • PCトラブル 4事例
  • 最近のディジタル生活2016.6

第25回  12月17日(土)

  • 遺産相続と贈与の講習会を受けて
  • 守谷の寺社朱印状と古文書
  • 電力自由化
  • 最後のデジタル生活
  • 最終PCマシン(極太アルミケース)の自作
 

平成27 (2015) 年度

第22回     6月27日    

  • 鳥の道
  • Windows10の紹介 その2
  • 最近のディジタル生活2015.6

第23回  12月26日(土)

  • 長崎街道木屋瀬宿の消えた寺子屋
  • エコ検定を受けてみました
  • 最近のデジタル生活:2015年秋

 

平成26 (2014) 年度

第20回     6月28日    

  • PCのサブディスプレイについて
  • 最近のディジタル生活

第21回  12月20日(土)

  • 沖縄の紹介(その2)
  • 守谷市の道しるべ
  • 最近のディジタル生活:2014年秋
  • Technical Preview版 Windows 10の紹介
  •  

  

平成25 (2013) 年度

  

第18回     6月29日    

  • 動体検知と中国通販タオバオ
  • Webに関するバーコードについて
  • GPSパソナビを用いた日帰り登山
  • ナスは濃いラベンダー色 〜環境が植物を変える〜
  • パソボラ・守谷 10年の歩み

第19回 12月21日(土)

  • レバノン旅行記
  • 樹木剪定の基本(その1)
  • 防水コンパクトデジカメによる水底撮影装置
  • 最近のデジタル生活 2013
  • MS社の「音声認識」の紹介
  

 

平成24 (2012) 年度

第16回     6月23日    

  • Windows8 Consumer Preview試行版について    −Windows8を体験する −
  • Webを利用した外国語の勉強
  • 沖縄へ移住して 〜観光は除く〜
  • 最近のディジタル生活
  • GPS付デジカメの紹介 その2
  • エクセルのマクロを使用した住所録

第17回 12月22日   

  • もっと沖縄を知ろう
  • 茨城県国際交流協会による研修を受講して
  • Windows8マシン(64)ビットの組み立てとインストール
  • 最近のデジタル生活:2012年秋
    

平成23 (2011) 年度

第14回     5月29日    

  • K家のオール電化構築
  • ミニコンからマイコンへ 〜温室の環境制御〜
  • 携帯用放射線探知機械の紹介
  • 自作パソコン2号機について
  • 64ビットマシンの政策 〜あなたは32ビット派、それとも64ビット派〜
  • iPhoneとiMAC体験記
  •     
  • 最近のデジカメ事情 〜最新GPS付デジカメの紹介〜

第15回 12月23日   

  • 特集 大震災に役立つITと生活の知恵       
    • エネルギー分析とLCA(ライフサイクルアセスメント)について
    • 震災停電時に困った事とその後の対策
    • 東日本大震災の際のTwitter等の体験
    • 震災時の遠距離徒歩帰宅
    • 大震災に役立てたIT技術
  • 一般発表
    • パソコン操作の自動化
    • ドイツでの姉妹都市交流の紹介

 

平成22 (2010) 年度

第12回     5月30日    

  • エクスパートシステム 〜コンピュータによる作物栽培支援〜
  • フリーソフトDynDNSの設定
  • Windows Home Server
  • イタリアの旅
  • 小さくなった電源ユニットの概要
  • 最近のデジカメ事情

第13回    12月26日    

  • キー操作で入力楽々
  • 無料でダウンロードできる3D−CAD グーグル・スケッチアップのすごさ
  • VHSからDVDへ
  • 大柏の剣豪の墓誌とビルマ大使の慰霊碑
  • パソコンのリフォーム報告
  • マイコンの昔話

  

平成21 (2009) 年度

第10回     6月21日    

  • パソボラフォーラム10回目を迎えて
  • パワーポイントで知る『年金の基礎知識』その2(遺族年金)
  • 仮想化T〜サーバの仮想化〜
  • デジタルコンピュータシミュレーション
  • お得情報 インターネット接続料金♪
  • HDまるごとコピー方法とメンテナンス道具
  • EXCELで作る会計ソフト 便利なSUMIF関数、これ1つで会計処理完成!
  • インターネット検索の極意

第11回     12月23日     

  • 植物工場−コンピュータによる最適制御−
  • ゼロックスPARCの成功と失敗
  • 人間ドックと抗加齢ドック
  • パソボラで役立った知識
  • 液晶テレビとレコーダをネットにつなぐ
  • Windows7の使い勝手

平成20 (2008) 年度

第8回     6月15日

聞きたい話

  • 「Excel 2007の概要」
  • 「ホームネットワーク 1」

一般発表

  • 「やさしい守谷の歴史」
  • 「メールのお作法ービジネスメール編の紹介」
  • 「DVDレコーダ内HDD交換レポート」

第9回     12月23日

  • 「パワーポイントで知る「年金の基礎知識」」
  • 「パソコンで遊ぶ。ワードでイラストを描く」
  • 「ホームネットワーク その2 −DNSの概要ー」
  • 「PCメモリ・HDD交換記」

平成19 (2007) 年度

第6回     5月27日

招待発表

  • 「Windows Vista入門」

パソボラ会員発表

  • 「Windows Vista使用レポート」
  • 「パソコン・電気製品の電子部品の焼損」
  • 「デュアルモニター表示奮戦記」
  • 「パソコンにおける光の三原色および色の三原色」
  • 「フォントの話あれこれ」
  • 「フリーの地図ソフト、カシミール3Dの紹介」

第7回     12月16日

聞きたい話

  • 「USBメモリ活用フリーソフト」

一般発表

  • 「鈍くなるパソコンの動作とその対策」
  • 「私の協働活動」
  • 「最近使用してみた小物周辺機器」
  • 「LAN接続型ハードディスクの活用事例」
  • 「パソコンよもやま話

平成18 (2006) 年度

第4回     6月4日

招待講演 特集 ITで守る子供の安全

  • 「小中学校で携帯緊急メールの活用」
  • 「私たちの暮らしと携帯電話」

パソボラ会員発表  PCちょっと便利な案内

  • 「Wordを使ってポスター・ちらしをつくろう」
  • 「無料インターネット通話ソフト 「スカイプでeー戸端会議」」

第5回     11月19日

  • 「デジカメファイルの整理法」
  • 「雷とパソコン」
  • 「CPUの現状
  • 「講師・サポータについてのフリーディスカッション

平成17 (2005) 年度

第2回     5月29日

招待講演

  • 「ホームコンピュータのセキュリティ対策」

一般講演

  • 「エクセルの謎」
  • 「スキャンソフトとしてドラゴンスピーチの活用検討」
  • 「みずき野講習会を実施して」
    • みずき野講習会の概要
    • 使用テキストとアンケート結果から
    • 講師掲示板からみた講習ノウハウ
  • 「サポート依頼者から学ぶもの」
  • 「一眼レフデジカメ使用体験記」

第3回     11月13日

招待講演

  • 「いつでもどこでもインターネット − 公衆無線LANサービスについて −」
  • 「マウスで描くイラスト・アニメ」

一般講演

  • 「無料インターネット通話ソフト 「スカイプでeー戸端会議」」
  • 「アシスタント講師の重要性」

平成16 (2004) 年度

第1回     10月31日

招待講演

  • 「IPテレフォニーについて」

一般講演

  • 「ADSL開通奮戦記」
  • 「デジカメ写真で遊ぼう」
  • 「私のサークル活動 −フォトグラフ写遊の紹介ー」
  • 「Excelの数値計算精度」
  • 「ホームウェブサーバの構築」
  • 「障害者へのサポートいろは」